学費の安い通信制高校の資料請求はこちら

第一学院高等学校は口コミやばい?17人の卒業生の本音を大公開【評判を調べても無駄な理由とは?│2025年3月最新版】

当ページのリンクには広告が含まれています。
第一学院高等学校やばい評判の真相

【PR】一般的な通信制高校のなんと3倍!大学進学率69.8%の通信制の資料請求はこちら

\ 当サイト独自の口コミ掲載中 /

4.2
17 件の口コミ

第一学院高等学校は茨城県高萩市と兵庫県養父市に本校があり、35都道府県57キャンパスのある人気の通信制高校で、ネット授業・ネットレポート提出にも対応しています。高卒資格取得を目指すスタンダードコースや大学進学を目指す特別進学専攻といったさまざまなコースがあり、2024年は大学等進学1,547名、専門学校等1,151名、就職等662名1とたくさんの生徒が主体的な進路選択して卒業しています。ここでは、実際に第一学院高校を卒業した生徒さんの口コミ評判を集めています。

検索していると「やばい」って出てくるんだけど...
このような情報を目にすると、不安を感じてしまったり、入学をためらってしまうのも無理はないですよね。この記事ではひとつひとつの口コミを検証しているよ。結論から言うと、失敗しない学校選びができていれば大丈夫

「卒業後の進路が不安」という声について
通信制高校の進路決定率は59.3%程度、一方で第一学院高校は81.8%2公開データから弊社調べ)と平均と比べて約2割進路が決まりやすいデータがあるよ。当サイトでは卒業生・保護者の実体験を紹介しているので、自分に合った学校を見つける参考にしてね。

「進学・就職は大丈夫?」という不安について
通信制だから不利になる?そんな心配は無用!第一学院高校では「社会的自立のターニングポイント」として25歳を位置づけ、卒業後もサポートする取り組みがあるよ。去年は京大、早稲田、慶応大学への合格実績も。

「将来の選択肢が狭まるのでは?」
通信制高校を検討すると、この不安は誰もが感じるよね。でも実は、第一学院高校の昨年度の進路実績を見ると、大学等進学率37.7%、専門学校等進学率28.0%、就職率16.1%と通信制高校の中でも満遍なく実績がある学校。大切なのは、自分の目標に合った学校選び。充実したキャリアサポートがある学校だから、むしろ将来の可能性が広がるよ。

学年の途中で転校できる?
第一学院高校は学年の途中でも転校できる学校だよ。転入時期は随時受け付け可能。詳しい転校手続きや募集要項は資料請求して詳細を確認しよう。

\ 第一学院高校&他校の資料を取り寄せる /

備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

当サイトでは第一学院高等学校の卒業生17名から集めた率直な感想や体験談も掲載。実際に通った人たちの生の声を知ることで、ご自身やお子様に合っているかどうかの判断材料としていただければと思います。

また現在、通信制高校・サポート校の入学や転校を検討しているお子さんや、その保護者の方にとって最高の通信制高校選びができるように、学校選びに役立つ情報をまとめています。入学を検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね!

通信制高校研究家のこたに( YouTube / Instagram / X )です!この記事は、通信制高校の卒業生であり、合同説明会で講演や進路相談を行ってきた僕、こたにが、自身の経験を基に解説します!

通信制高校カフェ編集長小谷良太

本コンテンツは通信制高校研究家のこたにりょうた監修・調査のもと、独自の基準に基づき制作していますが、学校や資料請求サービスから送客手数料を受領しています。また広告出稿の有無が口コミ評価に影響することはありません。

目次
  1. 第一学院高等学校に関するみんなの評判
  2. 口コミ評価一覧
    1. 高評価・低評価まとめ
  3. 1分で分かる!第一学院高等学校を検討するなら知っておきたいQ&A
    1. やばいという声が気になる!
    2. なぜ脱法と表示される?
    3. いじめについて実際は?
    4. 頭悪いという声が気になる!
    5. 偏差値はある?あるとしたらどれくらい?
    6. 第一学院高等学校に入って後悔しないために
    7. 口コミとの向き合い方・注意点
  4. 第一学院高等学校ってどんな学校?基本情報まとめ
  5. 第一学院高等学校のコース/カリキュラムの特徴
    1. スタンダードコース
    2. プレミアムコース/特別進学専攻
    3. プレミアムコース/グローバル専攻
    4. プレミアムコース/セルフプロデュース専攻
    5. プレミアムコース/社会人基礎力専攻
    6. プレミアムコース/デジタルコミュニケーション専攻
    7. プレミアムコース/デジタルグラフィック専攻
    8. 芸能コース
    9. スポーツコース
    10. eスポーツコース
    11. 美容コース
    12. ペットコース
    13. 本校通学コース
    14. Mobile HighSchool
  6. 競合通信制高校との違いは?第一学院高等学校を選ぶメリットを比較検証
  7. 第一学院高等学校の年間の費用・学費・授業料まとめ
  8. 第一学院高等学校の大学進学や進学実績について
    1. 第一学院高等学校の国公立大学への進学実績
    2. 第一学院高等学校の私立大学への進学実績
    3.  第一学院高等学校の専門学校への進学実績
  9. 第一学院高等学校のキャリア支援について
  10. 第一学院高等学校のサポート体制について
  11. 第一学院高等学校の入試情報
    1. 入試・面接の注意点
    2. 合否通知の注意点
  12. 第一学院高等学校のオープンキャンパス・説明会参加方法
  13. 良くあるQ&A・注意点
  14. 第一学院高等学校のキャンパス一覧
  15. 口コミ投稿フォーム

失敗しない通信制高校選びのコツ

こんなお悩みありませんか

自分に合った学校を選びやすい通信制高校ですが、残念ながら、「入学したけど、やっぱり合わなかった…」というケースが少なくないのが現状です。

よくある原因として、

  • 1つの学校しか検討しなかった
  • 親の意向で決めてしまった
  • 学校見学にも行かなかった

といったことが原因としてあげられます。

こういった後悔の声に共通しているのは、十分な比較検討をしなかったということです。この失敗を避けるには、複数の通信制高校を比較し、自分に合った学校を慎重に選ぶことが大切です。

そんな時に役立つのが、通信制高校の一括資料請求サービスです。住所を入力するだけで、通学圏内の学校のパンフレットを簡単に取り寄せられます。

各校の特徴や違いを把握しやすくなり、自分に合った学校を見つけやすくなりますよ。パンフレットは視覚的にも検討しやすく、「この学校は違うな」見極めがしやすくなります。

まだ学校選びに迷っている方は、こうした資料請求サービスを活用してくださいね。

\ 最高に合った通信制高校を見つけよう /

備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

第一学院高等学校に関するみんなの評判

本音の口コミサイトを運営する。
通信制高校選びの失敗・後悔する人をなくすため、否定的な意見も掲載しています。
※口コミは、投稿時の主観的な意見・感想です。最新の情報とは異なる可能性がありますので、詳しくは解説記事の部分や、資料請求後の学校見学時にあなたの目で確認されてくださいね。

会員登録なしで投稿できます。

4.2
17 件の口コミ
とても良い29%
良い59%
ふつう12%
不満0%
かなり不満0%

迷ったら一度見て欲しい学校

◎総合的な評価

高校進学時に通信制の学校を希望して、一年生から通っています。色々な制限がある中タブレット1つで日々の学習からオンラインイベントまで様々な事が出来るよう工夫されています。うちは学校へ通うことに不安が強くなかなか登校できなくていますが、登校する事に意味があるからと、配慮していただき親としては安心して送り出す事ができます。この学校で良かったと思います。もっと読む

◎学校の雰囲気の評価

先生との距離が近く、話しやすくて良いそうです。何よりも校舎に入って行きやすいのが良いです。

◎授業・コースの評価

授業はキャンパスでも在宅で配信でも受けることができますが、基本は登校するようにとの事です。コースは進級時に選択しましたがこのコース一択でしょう、という内容でお金はかかります。

◎レポートの難易度や満足度の評価

学校のアプリ内に必要な事は全部あります。レポートは教科毎に分かれていて解き終わると最後に提出をタップして終わりです。

◎学費・授業料の評価

学費は入学時86万円でしたが2年3年は100万円を超えました。就学支援金の対象ですが学費は全納ですのでかなりの負担でした

◎施設・設備の評価

学校内は学校の無料Wi-Fiが使えて自習スペースや学校のpcが使えて便利なようです。広い教室もありほぼ満足です

◎進学・就職の評価

進学、就職共に先生方がよく対応して子供と一緒に考えてくれてます。

◎アクセス・立地の評価

JRの最寄駅からは10分もあれば歩ける場所にあり、親が学校に行く時も周囲に駐車場がたくさんあります。

◎サポート体制の評価

子供にあったつながりを持とうとしてくださっているのが伝わってきます。入学前からずっと声をかけてくださり入学してからも登校の声かけや電話での連絡など手厚いサポートを受けていると思います。

Avatar for こっぺ
へろりん
生徒の保護者
2023年度卒業
浜松キャンパス
総合コース

温かい雰囲気で、過ごしやすい学校。

◎総合的な評価

入学前から、「交流会」と言う形で、月1回学校に慣れる機会を作ってくれたり、在籍の中学校へ出向き面談をして連携を取ってくれるなど、手厚い支援が受けられました。子どもの発達特性にも理解があり、視覚支援や見通しの提示等など、特性を理解して関わってくれます。先生は若い先生が多くて、フレンドリーで友達のような感じです。週1登校ですが、登校日ではない日も、学校に行ってレポートを進めることもでき、分からない時は先生が教えてくれます。一人一人に寄り添ったサポートが受けられ、面倒見の良い学校です。もっと読む

◎学校の雰囲気の評価

廃校になった小学校を校舎にしています。教室もそのまま使われているため、環境的には学校です。先生はフレンドリーで楽しくがモットーの自由な校風です。不登校経験のある、大人しいタイプの生徒が多いです。生徒同士もお互いの個性を尊重する温かい雰囲気です。

◎授業・コースの評価

毎週金曜の授業形式で、5時間目まであります。グループで活動することも多く、友だちを作りやすいです。

◎レポートの難易度や満足度の評価

ipadで専用サイトに入り、レポートを進めていきます。基本は教科書をみたらわかる内容で、難易度はそんなに高くないです。NHK高校講座の映像をみて感想を書くレポートもあります。自宅で自分のペースで進めていけるので良いです。

◎学費・授業料の評価

年間の学費は39万ほどだったと思います。うち20万ほどが授業料で、この授業料のみ国の修学支援金の対象となります。他の通信制高校と比べて、高すぎることもなかったかと思います。

◎施設・設備の評価

廃校した小学校を使っていることもあり、手洗い場が低かったり、トイレが和式でスペースが狭かったりと、少し不便な面はありますが、校内は掃除も行き届ききれいに保たれています。また山や田に囲まれた自然豊かな環境で、空気はよいと思います。

◎進学・就職の評価

大学進学を考えているのであれば、学校のレポートや授業の勉強だけでは難しいかなと思います。大学受験コースの設置はない為、自分で塾や予備校に通い勉強が必要になるかと思います。就職は地元企業からは、全日制の高校と変わらないくらいの求人はくるようです。

◎アクセス・立地の評価

JR八鹿駅が最寄り駅で、1時間に1本しか電車がないです。そこからさらにバスで20分。バスも1時間に1本程度のため、乗り継ぎも不便です。8割くらいは保護者の車で送迎されています。

Avatar for こっぺ
ぽんず
生徒の保護者
2023年度卒業
秩父本校
本校通学コース

病気を持ってる方や不登校の方にもおすすめできる学校です。

◎総合的な評価

中学生の時にストレスが原因で通信制高校に入学しました。本当に高校を卒業出来るかが心配で入学しましたが、無事に卒業した出来たので良かったと思います。個人的には、満足とまではいきませんが、卒業できた事に親や学校に感謝しています。授業自体も中学校からの復習で非常に勉強がしやすかったです。不登校でも気にする事なく誰でも学校に行ける事が素晴らしいと思いました。もっと読む

◎学校の雰囲気の評価

教室はビルの中にあり、広くもなく狭くもない学校でしたが、優しい方々が多かったです。立地条件も良いです。

◎授業・コースの評価

授業は普通の高校と同じで授業を受けます。課題はiPadを使っての勉強でしたので非常にやりやすかったです。

◎レポートの難易度や満足度の評価

通ってた学校のレポートは基本的にiPadで提出するタイプでしたので簡単に提出が出来ました。

◎学費・授業料の評価

学費は80万程でした。授業料は約20万ぐらいでした。授業料は1単位1万程です。

◎施設・設備の評価

教室は3室ありました。自習室もあり気軽に自習が出来ます。wifiもありますのでストレスなく勉強が出来るところが良い点です。

◎進学・就職の評価

進学実績は大学が約1200名、専門学校が約1000名、就職者は約600名程でした。

◎アクセス・立地の評価

駅から徒歩5分程に学校があり、非常に通いやすい立地でした。駐車場も近くにありますので保護者にとっても行きやすい学校です。

◎サポート体制の評価

高校を卒業する時は進学先の相談をしてくださり、誰でも安心して進学や就職が出来ると思います。

Avatar for こっぺ
makoto
生徒本人
2022年度卒業
富山キャンパス
普通科

サポートが充実した高校

◎総合的な評価

中学まで不登校だったため、入学当初は2日通学コースとしました。先生方が大変優しく、サポートいただいたおかげで2,3年生からは総合コース(5日通学可)となり、自分でスケジュールを管理して通学を行えるようになりました。高校より先の進学についても先生方が親身になって、子供と一緒に考えてくださるので心強く感じています。もっと読む

◎学校の雰囲気の評価

学校はオフィスビルの中にあり、いわゆる高校の校舎とは異なります。うちの子は学校という建物に抵抗があったため、このような校舎の方が入りやすいようでした。

◎授業・コースの評価

不登校だったこともあり2日コースから始めましたが、その子の状況に合わせて、2日、総合(5日)、特進とコースが選べてよかったです。

◎レポートの難易度や満足度の評価

iPadの準備が必須で、レポートや口座はiPadから送付するタイプの学校です。難易度は子供が行っているため不明ですが、授業と同時にITリテラシーが高まるのではないかと思っています。

◎学費・授業料の評価

学費は高いです。年間約100万かかりますが、高等学校等就学支援金では授業料の20万しか負担されないため、手出しは80万となります。

◎施設・設備の評価

自習スペースやコンピュータを使えるスペースなどもちゃんとあります。また職員室が開放的になっており、威圧的な感じがないのが好印象でした。

◎進学・就職の評価

進学については自分が知らない現在の受験状況についても先生が丁寧に回答くださり、受験に対する視野が広がりました。

◎アクセス・立地の評価

富山駅から徒歩5分程度なので電車、バスともに通学の便は良いです。

◎サポート体制の評価

レポートの提出期限が近づくと、その子ごとの状況に合わせて履修に向けてサポートしてくれます。また就職や進学に向けた資格の取得についても積極的に行われています。

Avatar for こっぺ
かばかば
生徒の保護者
2022年度卒業
富山キャンパス
総合コース

自由な校風

◎総合的な評価

入学前からオリエンテーションなどが行われ、同級生や在校生、先生方と触れあう機会がありました。中学生のときに不登校になり、通信制高校に入学しました。最初はとても緊張していましたが、同級生もほとんどが不登校を経験しており、同じ経験を分かち合い良好な関係を築くことができました。同様に先生方も不登校への理解があり、生徒ひとりひとりのペースに合わせた指導が行われていたので非常に通いやすかったです。授業に関しては一般的な全日制高校には劣りますが、通信制高校生は比較的時間に余裕があるので、自分の学びたい内容を自分自身で進めていくことができました。もっと読む

◎学校の雰囲気の評価

ビルの一室にあり、決して広くはありませんでしたが開放的な空間で、先生の監視がよく行き届いていたと思います。またイベントなどが頻発に行われており、転入生も馴染みやすい雰囲気でした。

◎授業・コースの評価

普段の英語・国語・数学の授業は出席が自由でした。基本的には中学校の内容の復習でしたが、高校の範囲の授業も週に1.2コマほど行われていました。

◎レポートの難易度や満足度の評価

レポートはオンラインで提出しました。難易度は決して高くなく、教科書をみて問題の空白を埋めていく形式でした。設定された提出期限も難しいものではなく、レポートが提出できなかったり赤点を取った生徒はわたしの周りにはいませんでした。

◎学費・授業料の評価

年間の学費は80万円ほどだったと記憶しています。公立高校に比べると高額で、授業も学費に見合っているとは思いませんでした。

◎施設・設備の評価

Wi-Fiや空調設備などは整っていました。ビルの一室で教室が一つしかなかったので周りがうるさく、勉強に集中できないことが多々ありました。

◎進学・就職の評価

大学や専門学校に進学する生徒もいれば就職する生徒もいて多種多様でした。周りに流されず自分の進路を自分で決めることができると思います。

◎アクセス・立地の評価

JR大阪駅から徒歩15分ほどと立地はとても良いです。学校から少し歩くと繁華街なので、帰りに友達と遊びに行ったりしていました。

◎サポート体制の評価

卒業するためのサポート体制は非常に整っていると思います。しばらく通学していない生徒がいたら先生が電話で近況を聞いていました。進学のサポートに関しては、全日制高校より劣ると思います。

Avatar for こっぺ
Nico
生徒本人
2021年度卒業
大阪梅田キャンパス
特別進学コース

自分のペースで学びたい人におすすめ!

◎総合的な評価

高校2年生のときに学校中退後、通信制高校に入りました。とにかく勉強が嫌いになって、その後しばらく勉強していませんでした。しかし、そんなマイペースなところを受け入れるところはここのいいところでした。少しでも手が空いたときに勉強し、成績は良かったと思います。前の毎日行く学校スタイルより、勉強はやりやすいと思います。もっと読む

◎学校の雰囲気の評価

学校は色んな人が集まっていました。なれないところもありましたが、それなりに環境は良かったです。

◎授業・コースの評価

勉強はやりたい子はやりますが、やらない子はどうしてもついてこれない。っと感じました。

◎レポートの難易度や満足度の評価

レポートは配布されたタブレットでやりました。その間だけはすごく忙しかったです。

◎学費・授業料の評価

私は学費は見ていませんでしたが、公立よりはかなり高いことはわかります。

◎施設・設備の評価

設備はとても良かったです。Wi-Fiは通っていましたが、音声は流せれませんでした。

◎進学・就職の評価

進学や就職のサポートは、薄いように感じました。そこは改善してほしかったです。

◎アクセス・立地の評価

JRからはかなり近かったです。町並みもきれいでした。利便性は良かったです。

◎サポート体制の評価

その後のサポート(就職)などは不満がありますが、その他は全体的に文句はありません。

Avatar for こっぺ
we can
その他
2021年度卒業
広島キャンパス
普通科

自分のペースでがある程度守られている学校

◎総合的な評価

一年生で全日制高校を休学してから、いい通信制高校がないかと探していました。入学式の前の説明会が個別で行われていたのがとても参加しやすかったです。月曜日にボランティア活動として自由参加の曜日があるのも楽しみの1つになるかもしれません。先生が生徒の勉強の進み具合を見つつ教えてくれるので心強いと思います。また、教える際もわかるまで親身になって向き合ってくれます。もっと読む

◎学校の雰囲気の評価

教室はビルの三階で昇り降りしていると運動不足解消になるかもしれません。生徒と先生の距離が近いけど近すぎずちょうどいいように思います。

◎授業・コースの評価

コースが通信なのでそれぞれのレポートを作りながら、分からないところを個々で先生に聞く感じです。

◎レポートの難易度や満足度の評価

この学校はタブレット端末を使用してレポート提出をします。デジタル社会ならでわの形なのではないでしょうか。機械操作が苦手な方でも先生が優しく教えてくださるのでゆっくり慣れていけば大丈夫だと思います。

◎学費・授業料の評価

学費は、少し高く感じました。それはスクーリングがあるからだと思われます。しかし、スクーリングのことを理解するとその値段でも納得できました。

◎施設・設備の評価

iPadでレポートを出しているのですがWi-Fiを無料で使えているのがありがたいです。あと、教科書を忘れたときに貸し出してくださるのも勉強がはかどりますね。

◎進学・就職の評価

系列の大学があるようで進学面のサポートがしっかりしているように感じます。就職面でもたくさんの卒業生が就職しているようなので充実しています。

◎アクセス・立地の評価

駅から徒歩10分圏内なのですごく通いやすいです。立地は近くに中学校、うどん屋、ファミリーマート、ドン・キホーテ、ドラックストアなどがあります。買い物もしやすいのではないでしょうか。

Avatar for こっぺ
名無し
生徒本人
2021年度卒業
鳥取キャンパス
通信コース

体調に合わせて登校でき、レポート提出もタブレットで提出

◎総合的な評価

1年生の秋に転入しました。体調が安定しないため、週2コースから開始し、2年生からは週5コースに変更しました。基本、レポート提出とスクーリング参加で卒業は出来るシステムで、レポートは全員学校指定のタブレットを購入し、提出と採点などマイページで完結します。学校から定期的に連絡をくれるので先生との距離は近いと思います。もっと読む

◎学校の雰囲気の評価

教室はビルの1フロワーの半分くらのスペースでパーテーションで仕切っているため、簡易的な作りです。最初は少人数だったのですが、毎年生徒が増えていき、にぎやかな雰囲気でした。

◎授業・コースの評価

月末に翌月の時間割が決まり、どの授業に参加するか担任と話し合いながら決めていきます。コース毎に大体は絞られていきますが、授業によっては妨害する生徒がいても先生が注意しないのであまり授業らしい授業ではなかったようです。

◎レポートの難易度や満足度の評価

レポートはタブレットで好きな時間に解答、提出出来るので学校に行かずとも自分のペースで進められます。内容も教科書に書いてある簡単な問題ばかりで纏めて進めていけば数週間で終わります。わからないところは授業に出るか、個別に先生に質問できます。

◎学費・授業料の評価

週2コースで70万、普通コース週5コースで90万、進学コースで110万かかります。高卒を頂くためには仕方ないとは思いはするものの高額かと思います。進学コースは春・夏・冬の講習費用も含めています。普通コースとの差額を考えれば別途塾費用を支払うよりは安いかもしれません。

◎施設・設備の評価

雑居ビルの一室だったので、生徒の数に対して教室が非常に狭いかと思います。その中でも一応、パソコンルーム兼自習室はありました。

◎進学・就職の評価

子供は大学進学を考えていたので、3年生からコースを変更しました。毎日、受験勉強を出来る環境は作ってくれます。特に進学する生徒は少ないのでわからないことがあれば先生にいつでも質問できます。生徒の10%くらいが大学、大半は専門学校に進学します。就職は数人のようです。面接の練習なども講師がきて指導して下さいます。

◎アクセス・立地の評価

博多駅から2.3分の立地で周りにコンビニなどお店がたくさんあるので非常に便利です。近隣の県から通う生徒さんもいらっしゃるようです。寄り道するところはたくさんあります。

◎サポート体制の評価

レポートの進み具合や体調など担任から連絡を下さいます。体調が悪いときは時間外にもかかわらず、レポートが進んでないところを指導して下さいました。

Avatar for こっぺ
ダッフィ
生徒の保護者
2020年度卒業
博多キャンパス
普通科

生徒個人の気持ちを尊重し、やりがいや楽しさを与えてくれる

◎総合的な評価

総合的な評価としては非常に満足できるかと思います。私の息子も以前まではなかなか学校に通うのが難しく、中退をしています。今では生き生きと自分の興味のあるような学科での勉強をしているため、本当に安心しました。今ではタブレットなどや数日学校に行くスタイルです。外出も頻繁にするようになり、外出時に勉強するといったスタイルができているため、非常に子供の環境にとっていい学習の環境を提供してくれていると感じています。もっと読む

◎学校の雰囲気の評価

生徒数も少ないので少し手狭のように感じますが、非常に白色を基調とした綺麗なキャンパスです

◎授業・コースの評価

基本的な学科の勉強以外にも、正当個人が学びたい内容などに合わせて対応できる学科を選べるコースなので、興味のある分野を勉強できるのにとても最適です

◎レポートの難易度や満足度の評価

課題によるレポートも色々投稿誌の方が手助けをしてくださったり、相談に乗ってくれているため、非常に息子自身もモチベーションがある中で勉強ができています

◎学費・授業料の評価

息子のコースは約60万円程で、他の通信稿よりも少し高いような料金ですが、十分な勉強量と子供の想像性を高まるような勉強方法により非常に満足できています。

◎施設・設備の評価

教室が複数あり、複数人がまとまって喋れる。ミーティングルームや大きな行事をどうする際の広場などの部屋は多数あるため、色々な学習や経験をする際にとても最適です

◎進学・就職の評価

こちらの学校での積極的な取り組みとして、ステップアッププログラムというものがあり、就職などに向けて職業訓練などを定期的に行えるプログラムがあるため、どういったものが自分に適職かどうかというのを見定めやすいです。

◎アクセス・立地の評価

JR三宮駅から海沿いに向かって徒歩10分から15分程で着くため、非常に立地はいいと思います。

◎サポート体制の評価

勉強や就職に対する相談も生徒個人個人に合わせて面談などをしてくれ、親の相談も受け付けてくれるため、非常に頼りになります。

Avatar for こっぺ
さえ
生徒の保護者
2019年度卒業
神戸キャンパス
Dベーシックコース

生徒のやる気次第です。

◎総合的な評価

1年の春に人間関係でトラブルがあり全日制高校から転校しました。雰囲気がかなり緩く、授業に出るかどうかは生徒の自由。周りの友達はほとんど授業に参加せず広間でおしゃべりしてたりゲームしてたりするので、自分から授業に参加しようとする強い意思がないと学費がもったいないことになります。通信制の高校は大体そうかもしれません。もっと読む

◎学校の雰囲気の評価

先生は良くも悪くも放任主義で、生徒が先生に対してタメ口だったりするが特に咎めることがないため、生徒と先生の距離は近いです。生徒の間で大人しい子たちのグループと、いわゆる陽キャと呼ばれるような子たちのグループが自然に出来上がり、大人しい子たちに対するいじめが存在していましたし、大人しい子たちの仲間内でも陰口を言い合うなどとてもいい雰囲気とは言えなかったです。自ら学校に行きたいと思うことはありませんでした。

◎授業・コースの評価

授業に出ていたのは一年のうちだけだったのでほとんど覚えていないのですが、週に一回ほど、入れ替わりで専門職に就いている方々が「実際どんな仕事をしているのか」などの説明を全キャンパス同時に通信講義を開いてくれます。イラストレーターや声優など人気の職業の授業には生徒が集まっていました。

◎レポートの難易度や満足度の評価

生徒一人に一台、Ipad miniが貸与され、その端末に入ったアプリに入ったレポートを期間内に提出するだけです。教科書と見比べて答えを埋めるだけのため家でも簡単に出来ます。

◎学費・授業料の評価

登校する日数によって学費が変わってきますが、授業に参加しようが広間で友達とゲームをしようが自由です。卒業するだけなら全く登校する必要がなく、完全通信制にすればよかったと後悔しています。

◎施設・設備の評価

都会のビルに入っているキャンパスなので、とても清潔感があります。トイレも綺麗です。

◎進学・就職の評価

キャンバスの学年全員で進路ガイダンスに赴き、興味のある学校の説明を聞きに行ったりする日がありました。また、学校にはたくさんの大学や学校のパンフレットがあり、先生に相談すればちゃんと話も乗ってくれます。

◎アクセス・立地の評価

地下鉄の難波駅から徒歩10分ほど。JRや南海線も通っているので立地は最高です。学校帰りに遊びに行くこともできます。

Avatar for こっぺ
生徒本人
2019年度卒業
大阪キャンパス
2dayコース

第一学院高等学校の資料を請求する(無料)

高評価・低評価まとめ

高評価
  • 大学進学・就職も多い
    ① 大学に入る方もかなり多い印象でしたし受かっている方も多かったです。私自身も大学を目指していましたので同じ仲間が多くいい意味で刺激になったと思います。
    ② 国公立大学にはいませんでしたが大学進学や専門学校などさまざまな方向に進路を決めていたので自分の目指していることがあればそこに行ける可能性は十分にあると感じました。
    ③ 友達は地元で有名な国立大学に進学しました。私は希望の看護系大学に現役合格できました。大学を選ぶ際、先生がしっかり希望を聞き取ってお勧めの大学を教えてくれました。
    ④ 進学実績はそれなりにありますが、高校の間にサポートが良くも悪くも充実しているため卒業後に世の中の厳しさを目の当たりにして、進学後にドロップアウトしている人も少なくありません。進路指導は、進学・就職に関わらずしっかりしてくれるので安心です。
    引用:https://tsushinsei-cafe.com/tushin-daiichigakuin/
  • 不登校・発達特性に理解あり
    ① 入学前から、「交流会」と言う形で、月1回学校に慣れる機会を作ってくれたり、在籍の中学校へ出向き面談をして連携を取ってくれるなど、手厚い支援が受けられました。子どもの発達特性にも理解があり、視覚支援や見通しの提示等など、特性を理解して関わってくれます。先生は若い先生が多くて、フレンドリーで友達のような感じです。週1登校ですが、登校日ではない日も、学校に行ってレポートを進めることもでき、分からない時は先生が教えてくれます。一人一人に寄り添ったサポートが受けられ、面倒見の良い学校です。
    ② 高校進学時に通信制の学校を希望して、一年生から通っています。色々な制限がある中タブレット1つで日々の学習からオンラインイベントまで様々な事が出来るよう工夫されています。うちは学校へ通うことに不安が強くなかなか登校できなくていますが、登校する事に意味があるからと、配慮していただき親としては安心して送り出す事ができます。この学校で良かったと思います。
    ③ 中学まで不登校だったため、入学当初は2日通学コースとしました。先生方が大変優しく、サポートいただいたおかげで2,3年生からは総合コース(5日通学可)となり、自分でスケジュールを管理して通学を行えるようになりました。高校より先の進学についても先生方が親身になって、子供と一緒に考えてくださるので心強く感じています。
    引用:https://tsushinsei-cafe.com/tushin-daiichigakuin/
  • 学費は高すぎず
    ① 年間の学費は39万ほどだったと思います。うち20万ほどが授業料で、この授業料のみ国の修学支援金の対象となります。他の通信制高校と比べて、高すぎることもなかったかと思います。
    ② 学費と授業料は30万くらいでした。個人的には私立に行くより高いのでもう少し安くなればいいなとは思います。
    引用:https://tsushinsei-cafe.com/tushin-daiichigakuin/
低評価
  • 学費が高かった
    ① 学費は入学時86万円でしたが2年3年は100万円を超えました。就学支援金の対象ですが学費は全納ですのでかなりの負担でした
    ② 学費は高いです。年間約100万かかりますが、高等学校等就学支援金では授業料の20万しか負担されないため、手出しは80万となります。
    ③ 総合的には学費が高いという点では点数が下がりますが立地、学校の雰囲気先生の生徒に対する態度を総合的に評価したら80点点くらいだと思います。親の立場なので直接授業を受けていないので細かいことはわからないが子供が帰ってきてから笑顔で学校の話をする機会も増えていたのでそちらの満足度がかなり高い。親としてはかなり満足している。
    ④ 年間の学費は100万円弱と親に聞きました。授業料自体は30万弱と聞いています。特別指導料が40万円ほど掛ったとも聞いています。
    引用:https://tsushinsei-cafe.com/tushin-daiichigakuin/
  • 狭いキャンパスもある
    雑居ビルの一室だったので、生徒の数に対して教室が非常に狭いかと思います。その中でも一応、パソコンルーム兼自習室はありました。
    引用:https://tsushinsei-cafe.com/tushin-daiichigakuin/
  • 進学や就職のサポートが薄い
    ① 進学や就職のサポートは、薄いように感じました。そこは改善してほしかったです。
    ② キャンバスの学年全員で進路ガイダンスに赴き、興味のある学校の説明を聞きに行ったりする日がありました。また、学校にはたくさんの大学や学校のパンフレットがあり、先生に相談すればちゃんと話も乗ってくれます。
    引用:https://tsushinsei-cafe.com/tushin-daiichigakuin/

\ 第一学院高校&他校の資料を取り寄せる /

備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

⬆︎目次へ戻る

1分で分かる!第一学院高等学校を検討するなら知っておきたいQ&A

第一学院高等学校について調べていると、インターネット上では様々な意見が飛び交っているのも事実で、やばい、やめとけ、学費が高い、進学できないといったような口コミも存在するため、入学を迷っている方もいるのではないでしょうか。

このような情報を目にすると、不安を感じてしまったり、入学をためらってしまうのも無理はありません。実際、ネットで情報収集したり、資料請求をして詳しく調べていく過程で、様々な疑問が浮かぶことも少なくないようです。

こんなお悩みはありませんか?
よくあるお悩み
  • 第一学院高校と検索エンジンで調べると「やばい」って表示されるのはなぜ?
  • サイバー攻撃受けてデータ流出は大丈夫?
  • 不登校の子どもが検討しているけど、本当に卒業できるの?
  • 学費の総額はどれくらい?
  • 卒業生や保護者のリアルな声を知りたい
  • 学校選びを失敗したくない
  • サポート体制は充実してる?
  • 就職活動で不利にならない?
  • 転入や編入はできる?その場合単位はどうなる?
  • 友達はできるの?交流の機会はある?

そんな第一学院高等学校ですが、まずいろいろな通信制高校出身の生徒さんと変わってきたなかで、まずお伝えしたいこととして、

第一学院高等学校の口コミや評判を調べてもあまり意味がない

ということです。

この記事では、

  • 本当に参考になる口コミをピックアップ
  • どんな生徒におすすめなのか
  • ネット上で口コミを探したり評価点をアテにする難しさや問題点

などできるだけ分かりやすく説明します。

やばいという声が気になる!

僕は、多くの保護者や生徒さんから、通信制高校の相談や、不登校相談を受けています。その中でも特に質問が多いのが学校ごとの口コミについてです。

「第一学院高校って本当に大丈夫なの?」
「ネットで『やばい』って書かれてるけど…」

そんな不安の声をよく耳にします。

そんな不安の声をよく耳にします。確かに、インターネットで「第一学院高等学校」と検索すると、必ず「やばい」というワードが出てきますよね。

上記のようになぜ「第一学院高等学校 やばい」と表示されるかについてですが、まず第一学院高等学校がなにか法律違反したとか、事件を起こしたとか事例はありません。

そもそも検索エンジンは、ユーザーが関心を持っているキーワードや、頻繁に組み合わされるワードをサジェストとしてキーワードの予測を表示する傾向があります。そのため、たとえ学校自体に直接関係がなくても、誤解や疑念が「やばい」というワードと結びついて表示されることがあるのです。

過去に「ウィッツ青山学園高等学校」が起こした一連の問題も影響している可能性があります。ウィッツ青山学園高等学校は、教育の質やスクーリングの不適切な実施、就学支援金の不正受給などの不祥事が報道され、大きな社会的問題となりました。

そういった背景から、「第一学院高等学校は過去に事件や法律に違反していないかな?」「やばいって検索したら関連する口コミは出てこないかな?」と考えている人が確認のため検索されているのではないかと思います。

第一学院高等学校は健全に違反など過去にもなく学校運営されていますので、その点はご安心ください。

なぜ脱法と表示される?

なぜ第一学院高等学校脱法と表示される?

上記のようになぜ「第一学院高等学校 脱法」と表示されるかについてですが、まず第一学院高等学校がなにか法律違反した事例はありません。

主にユーザーの検索行動や、インターネット上の噂や議論が影響している可能性が考えられます。検索エンジンは、ユーザーが関心を持っているキーワードや、頻繁に組み合わされるワードをサジェストとして表示する傾向があります。そのため、たとえ学校自体に直接関係がなくても、過去の事件や口コミ、匿名掲示板での話題が反映され、誤解や疑念が「脱法」というワードと結びついて表示されることがあるのです。

過去に「ウィッツ青山学園高等学校」が起こした一連の問題も影響している可能性があります。ウィッツ青山学園高等学校は、教育の質やスクーリングの不適切な実施、就学支援金の不正受給などの不祥事が報道され、大きな社会的問題となりました。

そういった背景から、「第一学院高等学校は過去に事件や法律に違反していないかな?」と考えている人が確認のため検索されているのではないかと思います。

第一学院高等学校は違反など過去にもなく健全に学校運営されていますので、その点はご安心ください。

いじめについて実際は?

検索エンジンで調べていると「第一学院高等学校 いじめ」というキーワードが表示されます。こちらについてですが、通信制高校に通う子どもの約6割が不登校を経験3しており、特にいじめが原因で不登校になってしまったお子さんの場合、この懸念は切実なものでしょう。

では、第一学院高等学校での「いじめ」の実態はどうなのでしょうか?

第一学院高等学校におけるいじめについての調査を行った結果、現時点で、第一学院高等学校における具体的ないじめ事例は確認されていません。

ここで重要なのは、通信制高校ならではの特徴です。通常の全日制高校と比べて、通信制高校では対面での交流機会が限定的で、クラスメイトとの接触が少なく、自分のペースで学習できる環境が整っています。

ですから、基本的には通信制高校はそもそも人と関わることが少ないのでいじめにつながりにくいと考えています。

実際に当サイトには過去(中学時時代)に不登校になった生徒さんが、悩みを抱える者同士だったのですぐに打ち解けることができたという口コミも投稿いただきました。

2019年度卒業 浜松キャンパス 特別進学コース

中学生の時にいじめにあって不登校になりました。そこで、親に進められて通信教育が受けられる高校を選択しました。ボランティ活動や職場体験を通じて人とのコミニュケーションが少しずつとれるようになれました。(中略)悩みを抱える者同士ですからすぐに打ち解けて仲良くなれました。途中で入校してくる方もすぐに打ち解けていました。良い人ばかりで良かったです。楽しい雰囲気なので学校とは全く違いました。

不安を感じている方は、学校見学や体験入学などで実際の学校環境を確認してみることで、具体的なイメージを掴むことができます。当サイトにはそれぞれの学校の口コミを掲載しているので、学校選びの参考にされてくださいね。

頭悪いという声が気になる!

なぜ「第一学院高等学校 頭悪い」というキーワードが表示されるのでしょうか。こちらについてはこれまで通信制高校選びの相談を受けてきた視点から解説します。

前の見出しでも触れましたが、通信制高校に通う子どもの約6割が不登校を経験していおり、勉強に不安を抱える生徒さんも多いです。実際に、「中学校どころか小3から不登校全く勉強ができません。バカでも卒業できるでしょうか」というようなご相談をいくつも受けてきました。

特に長期間にわたる不登校経験があると、勉強への自信を失い、「そもそも自分はついていけるのだろうか」といった心配が先行しがちです。

そういった、「勉強してなくてもこの学校に入れるのか不安」「卒業できるのか不安」という思いから検索されている方が多いのではないかと推察します。

第一学院高等学校に限った話ではありませんが、通信制高校レポートは教科書と見比べて答えを埋めるだけの場合が多く勉強が苦手な子どもでも根気強く頑張れば満点を目指すことができます。

第一学院高校のような通信制高校では、勉強を再スタートするためのサポートや、個別にカリキュラムを組むシステムが整っています。そのため、「頭が悪い」「勉強ができない」といった不安を抱えている生徒や保護者にとっても、安心して通学できる環境が提供されています。このような支援体制があることを知ると、入学後も学習を続けやすく、徐々に自信を取り戻す生徒が多いというのが僕の経験上の実感です。

したがって、「頭悪い」という検索キーワードは、単に学力への心配や、安心して学び直しができる環境があるかどうかを知りたいという背景から検索されることで表示されていると考えています。

偏差値はある?あるとしたらどれくらい?

また関連して、「第一学院高等学校 偏差値」というキーワードが表示されるのですが、これは多くの方が「この学校に入学するために必要な学力レベルはどの程度か」という疑問から検索していると考えられます。ただ、ここで知っておきたいのは、通信制高校には偏差値が設定されていないという点です。

そもそも「偏差値」とは、特定の学校に合格するための学力レベルを数値化したもので、全日制高校や大学など学力試験を行う学校で使われています。しかし、第一学院高校も含む多くの通信制高校では、学力試験を課さず、選考書類と面接を通じた入学試験が一般的です。そのため、学力による選抜がない通信制高校には、偏差値そのものが存在しません。

こうした仕組みは、幅広い学力層や背景を持つ生徒を受け入れるためのもので、第一学院高校もまた、生徒一人ひとりの個別ニーズに合わせたサポートやカリキュラムを提供しています。偏差値に左右されず、自分のペースで学び直せる環境が整っているため、「勉強が苦手」「学校のレベルが合うか不安」という方にとっても、安心して再スタートを切れる場所となっています。

このため、「偏差値」という検索には、学力不安を抱えた生徒や保護者が、「自分でも卒業できるだろうか」「きちんとサポートしてもらえるだろうか」といった安心材料を求める思いが含まれているのです。

第一学院高等学校に入って後悔しないために

結局のところ、後悔しない学校選びのために、第一学院高等学校が自分に合っているかをしっかり見極めることが大切です。特に通信制高校の場合、その見極めができていないと後悔につながりやすいんです。

では、どうやって見極めればいいのでしょうか?僕からいくつかポイントをお伝えします。

まず一番重要なのは、複数の通信制高校から検討すること。自分に合った学校を選びやすい通信制高校ですが、残念ながら、「入学したけど、やっぱり合わなかった…」というケースが少なくないのが現状です。

こういった後悔の声に共通しているのは、十分な比較検討をしなかったということです。この失敗を避けるには、複数の通信制高校を比較し、自分に合った学校を慎重に選ぶことが大切です。

また実際に学校を見学すること。オープンキャンパスに参加して、自分の目で確かめてみましょう。教室の雰囲気、先生方の印象、生徒たちの様子、通学のしやすさなど、資料やネットでは分からない生きた情報が得られるはずです。

次に、自分が高校生活で何を実現したいのか、じっくり考えてみましょう。「マイペースに学びたい」「得意分野を伸ばしたい」「基礎からしっかり勉強したい」など、自分の希望を整理してみることが大切です。

親御さんへも大切なお願いがあります。よくあるのが「この学校なら通えそう」「不登校でも大丈夫そう」と、親御さんの判断で進めてしまうケース。これは避けた方がいいんです。なぜなら、通信制高校選びは、お子さんの意思を尊重することが何より大切だからです。

代わりに、こんな姿勢でサポートされてみてはいかがでしょうか。

  • 必要な情報を一緒に集める
  • お子さんの意見を尊重する
  • 別の選択肢も柔軟に検討する

高校選びは人生の大きな決断の一つ。焦らず、じっくりと考えて、自分に合った環境を見つけてください。そうすれば、きっと後悔のない選択ができるはずですよ。

このQ&Aで解決できなかった場合

今回のQ&Aについて「もっとここが知りたかった」「この部分がわかりづらい」などのご意見をご入力いただき、『送信』ボタンをクリックしてください。
ご意見を送られない場合は、『閉じる』ボタンをクリックしてください。
いただいた貴重なご意見は今後の運営に活かしてまいります。

※当フォームにお問い合わせをいただいても、お答えできかねますのでご了承ください。
※当フォームにはカード番号をはじめとした個人情報(氏名・住所・電話番号など)を記載なさらないようお願いいたします。

\ 第一学院高校&他校の資料を取り寄せる /

備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

口コミとの向き合い方・注意点

通信制高校選びで口コミや評判を調べる方は多いと思いますが、それらを参考にする際には以下の5つの点に注意が必要です。

ネット上の口コミの注意点

ネット上の口コミの注意点
ネット上の口コミの注意点

1.情報の鮮度が低いこともある

通信制高校は年々システムやサポート体制を改善しています。1年以上前の口コミは、すでに改善されている点について書かれている可能性があります。

2.比較経験が少ない

通信制高校の場合、多くの人は1校しか経験していません。そのため、他校との客観的な比較ができない中での評価となります。

3.運営体制の変更

学校の合併や経営方針の変更により、サービスの質が変わることもあります。しかし、これは一般の生徒からはなかなか見えにくい部分です。

4.否定的な口コミが増えやすい

一般的に、良い体験をした人はわざわざ口コミを書かない傾向にあります。一方で不満を感じた人は、その経験を共有したいという気持ちが強くなります。そのため、実際の満足度以上に否定的な意見が目立つ結果になりやすいのです。

5.口コミや評価の操作もある

残念ながら、口コミサイトの評価は様々な形で操作されている可能性があります。例えば「オープンスクールに参加してくれた方に図書カードをプレゼント」といった形で、間接的に良い評価を誘導するケースもあります。また、競合校の評判を下げるための意図的な否定的投稿もあり得ます。

これが口コミの賢い活用方法!

口コミは正しく活用すれば武器になる!
口コミは正しく活用すれば武器になる!

とはいえ、口コミは全く参考にならないわけではありません。むしろ、正しい活用方法を知ることで、学校選びの貴重な判断材料となります。

そこでおすすめしたいのが、口コミを「情報収集の武器」として使う方法です。

例えば口コミで確認した情報を元に、学校見学の時に「先生方のサポート体制について詳しく教えていただけますか?」「オンライン授業の具体的な進め方を教えてください」など、気になった点を質問してみましょう。これだけでも、より具体的な情報が得られますよね。

実際、多くの保護者から「口コミで心配だった点を直接確認できて良かった」という声が寄せられています。ある方は口コミで「学習サポートが不十分」という情報を見て不安に思っていたそうです。でも実際に見学に行ってみると、定期的な個別面談や放課後の補習制度、オンラインでの質問対応など、充実したサポート体制が整っていたとのこと。

このように、口コミは「こういう点をチェックしよう」という参考程度に考えて、実際に自分の目で確かめることが大切です。ネットの情報に振り回されるのではなく、その情報を「確認すべきポイント」として活用していくのがおすすめです。

ちなみに、全国展開している通信制高校の場合、キャンパスによって環境が異なることもあります。だからこそ、資料請求した後は、気になるキャンパスの見学会には必ず参加することをおすすめします。

口コミは「参考程度」として位置づけ、実際の見学や様々な情報源と組み合わせることで、より良い学校選びができるでしょう。

\ 第一学院高校&他校の資料を取り寄せる /

備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

第一学院高等学校ってどんな学校?基本情報まとめ

スクロールできます
学費※現在詳細調査中です。
入学時期新入学 : 4月
転入学 : 随時受付
編入学:随時受付
スクーリング集中スクーリングあり 週1通学あり 週2〜4日通学あり 毎日・週5通学あり 月1〜3日通学なし
コース/授業スタンダードコース/プレミアムコース(特別進学専攻・グローバル専攻・セルフプロデュース専攻・社会人基礎力専攻・デジタルコミュニケーション専攻・デジタルグラフィック専攻)/芸能コース/スポーツコース/eスポーツコース/ペットコース/美容コース/本校通学コース/Mobile HighSchool(オンライン)
イベントクラブ活動/新入生歓迎会/国内短期留学/文化祭/体育祭/成長実感発表会/職場体験学習
レポートネットレポート
本校所在地(高萩本校)茨城県高萩市
(養父本校) 兵庫県養父市
キャンパス全国35都道府県、57ヶ所
資料請求学校資料・募集要項請求フォーム

第一学院高等学校は茨城県高萩市と兵庫県養父市の本校を拠点としながら、全国35都道府県57のキャンパスを設置する通信制高校です。スクーリングは茨城県高萩市と兵庫県養父市に宿泊を伴うスクーリングに通うことになります。

学習スタイルは、大きく「通学スタイル」と「オンラインスタイル」に分かれます。通学スタイルでは、スタンダードコースに加え、様々な専攻を選べるプレミアムコースを用意。特別進学、グローバル、デジタルコミュニケーションなど、現代社会で求められるスキルを重点的に学べます。

さらに特徴的なのが専門コース群です。芸能(ワタナベエンターテインメント提携)、スポーツ、eスポーツ(コナミデジタルエンタテインメント提携)、ペット、美容と、従来の学校では実現できなかった専門教育を提供しています。

一方、「Mobile HighSchool」というオンラインスタイルは、最新のインターネットツールや自分のペースで取り組める学習プログラム、フェロー(先生)や仲間との交流などを通して高校卒業を目指せます。学費も一番安いコースです。

また不登校生に対する取り組みとして、多くの教員が心理療法カウンセラーの資格を持ち、日本印象心理士会所属の臨床心理士もスクールカウンセラーとして常駐。不登校経験者も安心して学び直せる環境を整えています。

また「社会的自立のターニングポイント」として25歳を位置づけ、卒業後もキャリアサポートセンターや卒業生ネットワーク「チームD1」を通じた支援を継続しています。この「卒業後」の支援体制は通信制高校全体としても珍しい取り組みです。

では、どんな人に向いているのでしょうか。

まず、不登校を経験した方。専門的なカウンセリング体制と柔軟な学習スタイルで、安心して学び直せる環境が整っています。

次に、スポーツや芸能活動など、自分の夢を追いながら学びたい方。専門コースの充実により、夢と学業の両立が可能です。

また、グローバルな視点やデジタルスキルを身につけたい方にも最適。各専攻で実践的なスキルを習得できます。

もちろん、「普通に高校生活を楽しみたい」という方にも、スタンダードコースで充実した学校生活を送れます。

ただし、いくつか考慮すべき点もあります。特にMobile HighSchool(オンライン)を選択する場合は、ある程度の自己管理能力が求められます。自己管理が心配な場合は、教員によるきめ細かなサポートを積極的に活用することをお勧めします。また、対面でのコミュニケーションを重視する方は、通学コースの検討をおすすめします。

より詳しい情報は後述のQ&Aをご確認ください。

⬆︎目次へ戻る

第一学院高等学校のコース/カリキュラムの特徴

第一学院高等学校は、スタンダードコース、プレミアムコース/特別進学専攻、プレミアムコース/グローバル専攻、プレミアムコース/セルフプロデュース専攻、プレミアムコース/社会人基礎力専攻、プレミアムコース/デジタルコミュニケーション専攻、プレミアムコース/デジタルグラフィック専攻、芸能コース、スポーツコース、eスポーツコース、美容コース、ペットコース、本校通学コース、Mobile HighSchoolの14のコースを提供しています。

スタンダードコース

スタンダードコースは、自宅近くのキャンパスに通学しながら高校卒業を目指すコースです。毎日通って友人と高校生活を楽しんだり、週2日からスタートして自分のペースで進んだりと、個々の状況に合わせた通学スタイルが選べます。

学習ではタブレットを活用し、中学の復習から大学受験対策まで、一人ひとりの理解度に合わせて学べます。

また学力だけではなく、グローバルやダイバーシティの視点が育まれる「社会とつながる講座」や、第一線で活躍するプロから学ぶ授業など、自分の将来について考える機会がたくさんあります。

第一学院高等学校の丁寧なサポートのもと多くの卒業生が夢や目標に近づくための進路を決めて卒業していて、2024年の進路実績は大学等1,547名、専門学校1,151名、就職662名となっています。

プレミアムコース/特別進学専攻

プレミアムコースの特別進学専攻は、スタンダードコースの学習に加え、進学予備校のライブ配信授業や映像教材「ウイングネット」を活用して、大学受験に必要な実力を身につけるためのコースです。

自宅でもキャンパスでも受講可能なオンライン学習で苦手な部分を何度でも再学習でき、確実に理解を深められるほか、志望校に合わせた英語検定対策や推薦入試向け小論文指導も充実しています。

また双方向のライブ配信授業もあり、大学受験の基礎となる英語・国語・数学をカバー。リアルタイムで質問ができ、録画映像で復習も可能です。

長期戦も受験も、フェロー(先生)が最新の入試情報や講座選択をサポートし、学習進捗の確認や受験校の選定まできめ細かく指導してくれるので安心です。

通い慣れたキャンパスで効率的に学習でき、塾や予備校が不要になるので学費が抑えられることもメリットです。

プレミアムコース/グローバル専攻

グローバル専攻は、英語を使った仕事や異文化に興味がある方におすすめの専攻です。プロの通訳者による授業やネイティブ講師とのオンライン英会話を通じて、英語力とコミュニケーションスキルを実践的に高め、グローバルマインドを育てます。

英語力の聞く・話す・読む・書くの総合的なスキルを鍛え、実践的な会話力と相手に伝えるコミュニケーション力の向上も目指します。

今は英語に自信がなくても、初級から上級まで4つのレベルがあるので自分の実力に合った学習からスタートできます。

授業では、ネイティブ講師との1対1オンライン英会話や、異文化理解講座で異文化への理解を深めるなどして世界に通用する英語力とグローバルな視野を育みます。

プレミアムコース/セルフプロデュース専攻

セルフプロデュース専攻は、自分の長所や強みを知り、自己表現やコミュニケーション力を高めたい人のためのコースです。

イメージアップコンサルタントやキャリアコンサルタントから、相手の意見に耳を傾け自分の考えを効果的に伝えるコミュニケーション力や、自分の魅力を引き出しより良い自己表現方法学び、進学や就職にも役立つスキルを磨いていきます。

授業は全国のキャンパスから双方向ライブ配信授業に参加可能で、プロ講師によるリアルタイムの授業で直接指導を受けられます。

プレミアムコース/社会人基礎力専攻

社会人基礎力専攻は、進学や就職の際に役立つパソコンスキルを基礎から実践までしっかり学べるコースです。

パソコンの基本的な知識・スキルを身につけたい生徒、進学や就職の際にアピールできるポイントが欲しい生徒、将来の方向性がまだ明確でなく、基礎力をつけたい生徒などにおすすめのコースです。

タイピングやMicrosoft Word、Excelの操作を基礎から学び、文書作成や表計算スキルも身につけるほか、検定資格取得を目指し、就職や進学でアピールできるスキルを磨きます。

授業は全国のキャンパスで双方向ライブ配信を通じてプロ講師から指導が受けられるため、どこからでも高品質な授業に参加できます。

プレミアムコース/デジタルコミュニケーション専攻

デジタルコミュニケーション専攻は、デジタルハリウッドの校舎で学ぶ特化型コースです(関東エリアのみ)。

プログラミングやWebデザイン、グラフィック制作に興味がある生徒が即戦力を身につけるためのカリキュラムで、グループワークを通じ、仲間と共にデジタルコンテンツの制作とコミュニケーション力を高める実践的な学びを提供します。

グループワーク形式の授業で、仲間と協力しながら作品を制作します。発表の場もあり、チームでの仕事の楽しさとやりがいを経験できます。

前期の基礎フェーズでは、デザインの基礎からPhotoshopやIllustratorの操作、HTML・CSSを用いた自己紹介サイトの制作まで、基本スキルを学びます。
また後期の応用フェーズでは、チームでサイト制作に取り組み、企画・制作・発表の流れを実践的に体験し、グループ発表に向けて協力しながら、デジタル制作の一連のスキルを応用します。

デジタルハリウッド大学への指定校推薦枠があり、学んだスキルをさらに深める道があるのも魅力です。

プレミアムコース/デジタルグラフィック専攻

デジタルグラフィック専攻は、デジタルハリウッド STUDIO 梅田校で現役プロの講師からデザインやイラスト、動画制作の技術を学ぶことができるコースです(関西エリアのみ)。

パソコンを使ったクリエイティブな作業が好き・得意な生徒、将来Webデザイナーやグラフィックデザイナーを目指したい
生徒、デザイン業界で即戦力となるスキルを身につけたい生徒におすすめの専攻です。

グラフィックデザインやアニメーション制作の基礎から、将来の進路に役立つ実践的なスキルを身につけます。

前期では、キャラクターやアニメイラストの描き方を学び、IllustratorやPhotoshopの使い方を習得。デザインの基本を徹底的に学びます。
また後期では、ペンタブレットを使ったキャラクター制作や動画編集、Webページの作成に挑戦。応用的なスキルを使い、チームでの制作活動にも取り組みます。

デジタルハリウッド大学への指定校推薦枠があり、学んだスキルをさらに深める道があるのも魅力です。

芸能コース

芸能コースでは、「ワタナベエンターテインメント」直営の「渡辺高等学院」と提携し、「高校卒業」と「芸能デビュー」を両立。未経験の方も一から始められる環境で、歌やダンスを通じて可能性を引き出します。

なんといっても豊富なデビューチャンスが魅力で、 ドラマやCM、ライブ出演のオーディションにチャレンジでき、芸能プロダクション直営ならではの年間300件以上の案件で、最短半年で現場デビューも夢ではありません。

また芸能界デビューだけでなく、大学や専門学校への進学、留学、就職など、多様な進路に対応し、生徒ひとりひとりの夢や目標を実現に向けた学習をサポートします。

将来の夢に合わせて選べるレッスンプログラムでは、エンターテインメントを総合的に学ぶコース、音楽の専門的なレッスンを受けるコース(東京校のみ)、俳優の専門的なレッスンを受けられるコースなどさまざまなジャンルが用意されています。

高校卒業後、さらにレベルアップを目指したい生徒は、ワタナベエンターテインメントアカデミーへの優先入学も可能です。

スポーツコース

スポーツコースは、サッカーに本気で打ち込みたい生徒、技術だけでなく競技知識も深めたい生徒、将来的にサッカー指導者を目指している生徒のためのコースで、開校キャンパスは高萩本校です。

通信制の特徴を活かしたサッカー中心のカリキュラムが特徴で、午前から午後にかけてはサッカー練習を行い、夜に学習を行います。

JリーグやFリーグを目指すプロ志望者のほか、大学進学や専門学校進学もサポートしていて、スポーツだけでなく幅広い進路に対応可能です。

主な実績はこちら。
2012年:高円宮杯プリンスリーグ関東2部参戦、全国高等学校総合体育大会茨城県予選ベスト8
2013年:関東高校サッカー大会茨城県大会ベスト8、全国高等学校総合体育大会茨城県予選ベスト8、第92回全国高等学校サッカー選手権大会茨城県大会 ベスト8、茨城県サッカー新人大会 3位
2014年:第93回全国高等学校サッカー選手権大会全国大会出場

eスポーツコース

eスポーツコースは銀座キャンパスで開講していて、KONAMIが運営する「KONAMI eスポーツ学院」との提携により、3年間の充実したカリキュラムでeスポーツの専門知識やスキルを磨きます。

プロeスポーツチームに所属する講師陣から、レベルに合わせた実技指導を受けてゲームスキルを確実に磨けるほか、動画編集や配信、SNS運用の知識を学び、eスポーツだけでなく、卒業後の多方面で活かせるスキルを習得することができます。

POINT 04:プロチームへのトライアウトチャンス 年数回の合同トライアウトを通じて、プロeスポーツチームの練習生としての参加が可能です。プロへの第一歩を踏み出すサポートが充実しています。

卒業後はeスポーツ業界だけでなく、映像制作、マーケティング、IT分野など多岐にわたるキャリアに進むことが可能で、デジタルやIT業界への進学や就職にも有利なスキルを習得できます。

美容コース

美容コースは名古屋大須キャンパスで開講しているコースで、「名古屋セントラル美容高等学院」と連携し、美容師国家資格の取得を目指します。

ヘアアレンジやヘアチェンジが好きな生徒、美容師や美容関係の仕事に就きたい生徒、美容全般に興味がある生徒、少人数制で実践的なスキルを身につけたい生徒におすすめのコースです。

高校生の間に美容師国家試験の合格を目指せるのが最大の特徴で、国家資格の筆記試験・実技試験に向けたカリキュラムを完備しているため、高校卒業と同時に美容師資格の取得を目指せます。

卒業後の進路も生徒一人ひとりに合わせたサポートがあるので安心。業界とのつながりや信頼関係を生かして、就職活動を支援します。

ペットコース

ペットコースは、動物が大好きな生徒、将来は動物に関わる仕事がしたい生徒、トリマーやペットショップでの仕事に興味がある生徒、少人数指導で実践的なスキルを学びたい生徒のためのコースです(開講キャンパスは島田キャンパス・犬山キャンパス)。

トリミングやグルーミング、動物看護などの知識を学び、現場での実践力を養いながら、トリマーやペット販売士、小動物看護士などの資格取得を目指します。

卒業後の進路は生徒一人ひとりとじっくり面談し、就職活動をサポートします。実践的な授業でスキルがしっかり身に付くため、就職先でも即戦力となることができます。

本校通学コース

茨城県の高萩本校または兵庫県の養父(やぶ)本校に週1日通い、充実した学校生活と地域の体験学習を通して学びます。

毎週金曜日に高萩本校もしくは養父本校に登校し、授業や学校行事に参加しながら卒業を目指します。決まった日に登校することで生活習慣を整えやすく、友人やフェロー(先生)と共に学べる環境が整っています。

また学校だけでなく地域の方々とのふれあう機会もあり、様々な体験学習を通じて普段の生活では感じられない新しい気づきが得られます。こうした経験は、自分の将来を見つめるきっかけにもなります。

在学中から卒業後まで、フェローやプロのキャリアカウンセラーが一人ひとりの夢の実現をサポートし、進路に対する不安や悩みに寄り添うので安心して学校生活を過ごせます。

Mobile HighSchool

Mobile HighSchoolは、好きな時間・場所で学習できる「オンラインキャンパス」です。

最新のインターネットツールを駆使した学びで、自分のペースに合わせながら、フェロー(先生)や仲間と交流して高校卒業を目指せるため、自宅で学びながら高校を卒業したい生徒、趣味や夢にもっと時間を使いたい生徒、自分のペースで学びたい生徒、仕事や子育てをしながら高校卒業を目指したい生徒におすすめのコースです。

授業やレポート提出がPCやタブレットで完結するのが特徴で、好きな時間や場所で学ぶことができ、ICTツールを活用することでスムーズに学習を進められます。

オンラインキャンパスですが、リアルな自習室のようなオンライン学習室で集中して学べる環境を提供しています。フェローにはSlackで気軽に質問ができ、仲間と切磋琢磨しながら学びを深められます。

スクーリングは、年1回高萩本校(茨城県)または養父本校(兵庫県)で行われ、教科の授業や体験学習を通じて学びを深めます。不安なときは引率の先生にすぐに相談でき、安心して参加できる体制です。

⬆︎目次へ戻る

競合通信制高校との違いは?第一学院高等学校を選ぶメリットを比較検証

第一学院高等学校を他の通信制高校と比べた場合、どのような特徴や違いがあるのかを詳しくご紹介します。この比較コンテンツでは、学費やカリキュラム、サポート体制など、さまざまな観点から第一学院高等学校の強みを紹介し、どのような生徒に適しているかを探っていきます。

スクロールできます
学校名タイプ学費本校進学系コース専門系コース転入時期集中
スクーリング
週1通学週2〜4通学毎日通学月1〜3通学資料請求
第一学院高校通信制175,000円〜茨城/兵庫随時資料請求
N高校通信制73,000円〜沖縄県随時資料請求
クラーク高校通信制70,000円〜北海道毎月1日資料請求
ルネサンス高校通信制130,000円〜茨城県随時資料請求
鹿島高校通信制99,252円〜茨城県随時資料請求
飛鳥未来高校通信制225,000円〜奈良県随時資料請求
ヒューマンキャンパス高校通信制102,000円〜沖縄県4月~12月まで随時資料請求
おおぞら高等学院サポート610,250円〜提携通信制
に準ずる
随時資料請求
トライ式高等学院サポート692,702円〜提携通信制
に準ずる
随時資料請求
主要通信制高校比較表

上記通信制高校の資料をまとめて請求する(完全無料)

⬆︎目次へ戻る

第一学院高等学校の年間の費用・学費・授業料まとめ

※現在詳細調査中です。

⬆︎目次へ戻る

第一学院高等学校の大学進学や進学実績について

公表データから各進路に進んだ人数を当サイト独自に算出しました。

2023年度進路実績(人数と割合)

人数割合
2023年度卒業生(合計)4,100名100%
大学等進学1,547名37.7%
専門学校他1,151名28.0%
就職662名16.1%
不明740名18.0%
第一学院高校2023年度進路実績4より弊社独自に算出

また以下の表は、第一学院高等学校、通信制高校(平均)、高校全体(普通科)の3つのグループについて、進路実績(大学進学率、専門学校進学率、就職率)を比較したものです。

大学への進学率専修学校への進学率就職率
第一学院高等学校37.7%(平均より高い)28.0%(平均より高い)16.1%(平均より低い)
通信制高校(平均)518.0%21.7%19.6%
高校全体(普通科)665.3%20.1%8.5%
第一学院高校、通信制高校(平均)、高校全体(普通科)の進学率・就職率比較表

第一学院高等学校の大学への進学率比較解説

  • 第一学院高等学校: 37.7%(平均より高い)
  • 通信制高校(平均): 18.0%
  • 高校全体(普通科): 65.3%

第一学院高等学校の大学進学率は、通信制高校の平均と比較して約2倍と高く、大学進学に力を入れていることが伺えます。しかし、普通科高校全体と比べると低いものの、通信制高校の中では高い水準を誇っています。第一学院高校は通信制でありながら、多くの生徒が大学進学を目指していることが特徴です。

第一学院高等学校の専門学校への進学率比較解説

  • 第一学院高等学校: 28.0%(平均より高い)
  • 通信制高校(平均): 21.7%
  • 高校全体(普通科): 20.1%

専門学校への進学率において、第一学院高等学校は通信制高校の平均よりもやや高く、普通科高校全体よりも高い数値を示しています。第一学院高等学校では、大学進学だけでなく専門学校進学にも対応したサポートが提供されている可能性があり、多様な進路に応じた教育が行われていると考えられます。

第一学院高等学校の就職率比較解説

  • 第一学院高等学校: 16.1%(平均より低い)
  • 通信制高校(平均): 19.6%
  • 高校全体(普通科): 8.5%

第一学院高校の就職率は、通信制高校の平均よりも低くなっています。これは、第一学院高校が大学進学や専門学校進学といった進学を目指す学生が多いことを反映していると考えられます。つまり、第一学院高校では就職よりも進学を重視する傾向があると言えるでしょう。

第一学院高等学校の国公立大学への進学実績

直近の国公立大学への進路実績を見る

京都大学/東京藝術大学/北海道大学/秋田大学/東北大学/千葉大学/名古屋大学/筑波大学/東京外国語大学/東京学芸大学/東京農工大学/東京都立大学/電気通信大学/室蘭工業大学/信州大学/名古屋市立大学/神戸大学/高知工科大学/広島大学/北見工業大学/福島大学/会津大学/山形大学/高崎経済大学v富山大学/金沢大学/群馬大学/埼玉大学/神奈川県立保健福祉大学/都留文科大学/静岡大学/愛知県立大学/滋賀大学/奈良女子大学/和歌山大学/岡山大学/愛媛大学/公立千歳科学技術大学/福島県立医科大学/長野県立大学/公立諏訪東京理科大学/長野大学/新潟大学/新潟県立大学/富山県立大学/前橋工科大学/静岡文化芸術大学/福知山公立大学/奈良県立大学/公立鳥取環境大学/福山市立大学/高知大学/沖縄県立芸術大学/北九州市立大学/熊本県立大学

※2022年3月から2024年3月時点での卒業生の実績

第一学院高等学校の私立大学への進学実績

直近の私立大学への進路実績を見る

早稲田大学/慶應義塾大学/上智大学/東京理科大学/国際基督教大学/明治大学/青山学院大学/立教大学/津田塾大学/中央大学/法政大学/学習院大学/芝浦工業大学/南山大学/関西大学/関西学院大学/同志社大学/立命館大学/日本女子大学/東京女子大学/東京女子医科大学/埼玉医科大学/日本大学/日本医療科学大学/日本赤十字看護大学/日本福祉大学/東洋大学/駒澤大学/専修大学/京都産業大学/近畿大学/久留米大学/甲南大学/甲南女子大学/龍谷大学/成蹊大学/成城大学/明治学院大学/獨協大学/豊橋創造大学/國學院大學/東北学院大学/北海学園大学/愛知大学/愛知学院大学/愛知工業大学/中京大学/名古屋外国語大学/名城大学/椙山女学園大学/鈴鹿医療科学大学/関西外国語大学/関西福祉大学/京都外国語大学/京都橘大学/佛教大学/京都女子大学/同志社女子大学/神戸女学院大学/神戸女子大学/武庫川女子大学/西南学院大学/福岡大学/大妻女子大学/学習院女子大学/共立女子大学/昭和女子大学/白百合女子大学/聖心女子大学/東京家政大学/フェリス女学院大学/金沢工業大学/東京工科大学/東京都市大学/神奈川大学/関東学院大学/吉備国際大学/岐阜医療科学大学/東海大学/東邦大学/工学院大学/大阪工業大学/広島工業大学/広島修道大学/北海道科学大学/東北福祉大学/天使大学/新潟青陵大学/麻布大学/杏林大学/国際医療福祉大学/順天堂大学/東京薬科大学/東京農業大学/東京医療保健大学/東京家政大学/東京電機大学/創価大学/聖隷クリストファー大学/摂南大学/日本獣医生命科学大学/酪農学園大学/武蔵野大学/文教大学/玉川大学/帝京大学/岩手医科大学/桜美林大学/関西医療大学/北里大学/清泉女子大学/帝塚山大学/東京医科大学/兵庫医科大学/広島国際大学/武蔵大学/立正大学/デジタルハリウッド大学/新潟産業大学 ※ほか多数

※2022年3月から2024年3月時点での卒業生の実績

 第一学院高等学校の専門学校への進学実績

直近の専門学校への進路実績を見る

日本工学院専門学校/大宮ビューティー&ブライダル専門学校/神戸・甲陽音楽&ダンス専門学校/文化服装学院/東京コミュニケーションアート専門学校/埼玉コンピュータ&医療事務専門学校/辻調理師専門学校/TCA東京ECO動物海洋専門学校/京都デザイン&テクノロジー専門学校/国際音楽・ダンス・エンタテイメント専門学校/宇都宮ビジネス電子専門学校/神戸電子専門学校/東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校/OCA大阪デザイン&IT専門学校/東京ベルエポック美容専門学校/東放学園専門学校/町田・デザイン専門学校/新潟コンピュータ専門学校/国際ビジネス学院国際動物看護専門学校/専門学校岡山ビジネスカレッジ/専門学校ファースト学園金沢校/船橋情報ビジネス専門学校/東京モード学園/国際文化理容美容専門学校渋谷校/HAL東京/専門学校神田外語学院/大宮こども専門学校/専門学校東京クールジャパン/専門学校ビジョナリーアーツ/専門学校カレッジオブキャリア/長野理容美容専門学校/専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ/横浜こども専門学校/秋田コアビジネスカレッジ/仙台スイーツアンドカフェ専門学校/東北電子専門学校/甲府情報ITクリエイター専門学校/前橋医療福祉専門学校/東海調理製菓専門学校 ※ほか多数

※2022年3月から2024年3月時点での卒業生の実績

2023年度 817名(弊社算出データ)

⬆︎目次へ戻る

第一学院高等学校のキャリア支援について

第一学院高等学校の校内に設置されている「キャリアサポートセンター」では、キャリアに関する知識と経験を持つカウンセラーが常駐し、キャリアカウンセリングを通じて生徒や卒業生の将来を支援しています。

キャリアサポートセンターでは、生徒一人ひとりの不安や悩みに寄り添いながら、進路についての相談に応じます。例えば、「どんな仕事が自分に合っているかわからない」「自己アピールがうまくできない」など、将来への不安や自己理解に関する悩みを抱える生徒にも対応。プロのキャリアカウンセラーや、カウンセリングスキルの研修を受けた教員が、親身にサポートしています。

また、キャリア支援の一環として「さとのば大学」との連携による「Learning Journey」を毎年実施しています。このプログラムでは、生徒たちが地域ごとの文化や自然に触れる3日間の体験を通して、さまざまな働き方や生き方に出会い、将来のキャリアについて新たな視点を得ることを目指しています。

さらに在学中だけでなく、高校を卒業した後も、卒業生の進路やキャリア形成を支援するためのサポートが充実しています。卒業生向けのキャリアカウンセリングや、卒業生ネットワーク「チームD1」を活用した相談機会があり、就職や転職、キャリアアップなどの道のりを長期的にサポートします。

⬆︎目次へ戻る

第一学院高等学校のサポート体制について

第一学院高等学校では、一人ひとりの生徒を支える「トータルサポート体制」を整え、安心して学べる環境づくりを行っています。生徒全員に担任がつき、「1/1の教育」を実践することで、生徒それぞれのペースに合わせた学習指導を提供しています。学業や進路に関する悩みだけでなく、生活やプライベートに関する相談にも応じ、丁寧にサポートしています。

また日本臨床心理士会との連携により、多くのキャンパスにスクールカウンセラーを配置。職員に対しても定期的にカウンセリングの研修を行い、不登校経験者や精神的な不安を抱える生徒にも適切な支援ができるよう備えています。職員はキャリア教育の資格取得にも励み、生徒一人ひとりが前向きに成長していけるよう、サポートする体制を強化しています。

定期的な保護者会や三者面談を行うことで保護者とも密に連携し、学習状況や進路に関する情報を共有します。電話やメールを通じて随時連絡を取り合いながら、生徒の学習や生活全般を支える環境を整えています。

各キャンパスでの学習サポートも様々な工夫がされていて、生徒同士が学び合う学習会や、大学生ピアサポーターやアシスタントフェローがサポートする学習会などを実施しています。レポート学習の質問や苦手科目の克服に取り組み、仲間との交流を通じて学習意欲を高められる環境を作っています。

⬆︎目次へ戻る

第一学院高等学校の入試情報

第一学院高等学校の入試情報のうち、見逃してしまうとキケンな注意点を解説します。どれも大事な内容になっていますので、必ず読み込んでおいてくださいね。

入試・面接の注意点

第一学院高校は、コースによって選抜方法が異なります。

MobileHighSchool(オンライン)書類選考
スポーツコース面接(本人および保護者)、作文、学力試験、実技試験
※事前説明会・体験練習会への参加が必須です
その他コース面接(本人および保護者)、作文

MobileHighSchool(オンライン)であれば書類選考のみですが、コースによっては面接や作文、学力試験などが求められます。

基本的には

「どうして第一学院高等学校に入りたいか?」

「第一学院高等学校に入ったあとどんな学校生活を送りたいか?」

「自分のやりたいことや夢を叶えるために第一学院高等学校に入る」

といった学校に入る理由や答えをもっていれば、MobileHighSchool(オンライン)を希望する場合は、ほぼ確実に入学できると考えられます。

ただし、一方で通学するコースについては、定員を超える申し込みがあった場合や、面接や試験で不適切な行動をした場合には不合格となる可能性があります。

合否通知の注意点

第一学院高等学校の合否通知は、入試日から7日前後で、本人および在籍校または前籍校宛に郵送されます。

合格の場合は、指定期日までに必要書類の提出と、合否通知に同封されている振込依頼書にて学納金を納入します。

⬆︎目次へ戻る

第一学院高等学校のオープンキャンパス・説明会参加方法

第一学院高等学校では、入学を検討している中学生やその保護者を対象に、全国各地のキャンパスでオープンスクールを開催しています。

各キャンパスの設備や学びの環境を見学し、のびのびと過ごせる学びの場を体感できるキャンパスツアーや、在校生が参加し、学校生活や1日のスケジュールなど、入学前に気になることを直接聞ける在校生への質問タイムなどを実施します。

また実際に学校の授業を体験することもできるので、より具体的に入学後の学校生活をイメージすることができます。

オンラインでの参加や個別相談の希望にも対応しているため、まずは興味のあるキャンパスへ問い合わせてみましょう。

>>まずは資料請求して詳細の学費・カリキュラムを確認しよう

⬆︎目次へ戻る

良くあるQ&A・注意点

Q.第一学院高校はどんな通信制高校ですか?

通学日数を週1〜5日まで自分のペースで決められたり、集中スクーリングのみの通学で高校卒業資格取得を目指すことができるので、幅広い生徒のニーズに応えられる学校です。

スポーツややりたいことに打ち込みたい生徒、学校生活を楽しみたい生徒など、それぞれの目的に合わせて学校生活をカスタマイズできるのが特徴です。

Q.第一学院高校は偏差値はある?希望すれば誰でも入れますか?

A.偏差値はありません
そもそも「偏差値」とは、受験生の中で特定の学校に合格するための学力のレベルを数値化したものです。これは、全日制高校や大学など、学力試験を行う学校で使われています。ですが、第一学院高校は、学力試験を行わずに、面接と作文での入学試験となるため、学力による選抜がないんです(スポーツコースを除く)。ですから、第一学院高校にはそもそも偏差値が存在しないんです。

Q.第一学院高校は3年で卒業できますか

A.3年で卒業できます
第一学院高校は、全日制高校と同様、3年間で卒業に必要な単位を修得すれば卒業となります。
2年生や3年生からの転校でも、

1.合計で3年間の在籍(前籍校含め)
2.74単位以上(必修科目を含む)の取得
3.特別活動に30時間以上の参加の条件

を満たすことで、卒業時期をずらさずに卒業できます。

Q.第一学院高校のスクーリング場所はどこですか?

所属する本校(高萩本校もしくは養父本校)で行われるスクーリングに参加します。
スクーリングの日数は、必要な修得単位数により異なります。

本校通学コースの場合は、通学がスクーリングになるため宿泊を伴うものはありません。

Q.第一学院高校は学校行事はありますか?

A.学校行事はあります
体育祭文化祭はもちろんスポーツレク新入生歓迎会、その他にも一年間を通して様々な行事があるようです。※行事の種類や回数、参加必須有無等は、キャンパスやコースにより異なります。

詳しくは資料請求をして最新の情報を収集されてください。

Q.登校日数は一度決めたら変えられませんか?

A.変えられます
登校日や登校日数はいつでも変更可能です。不安な点は、なんでも担任の先生に相談できます。

Q.授業料以外の費用がかかりますか?

ほとんどの私立の通信制高校の授業料は1単位10,000円程度ですが、授業料以外の指導料や教材購入など追加費用がかかる場合が多いです。

気になるキャンパスには必ず直接問い合わせ、思いがけない出費がないように費用面の疑問を解決しておきましょう。

Q.将来留学を考えているのですが

第一学院高等学校では、実践的な英語力を身につけるためのさまざまな英語学習プログラムを用意していて、日常会話からビジネス英語まで対応できるようになります。

フィリピン、オーストラリア、アメリカのフロリダでの短期体験留学のほか、日本国内にある体験型の英語施設での留学プランも用意しています。

Q.第一学院高校に行けば不登校は解消する?

A.いいえ

僕はお子さんとその親御さんをサポートしており、その経験からお答えします。中学や全日制高校で不登校になったお子さんが、第一学院高校に転入することで通えるようになったケースもあれば、環境を変えて第一学院高校に転入したものの、それでも通学が難しく、退学してしまったケースもあるでしょう。(実際に通信制高校全体の退学率は約5%程度)

不登校になってしまう要因は、外部環境だけではなく、お子さんの性格・特性や自己肯定感が低下していたり、お子さんを支える家庭環境が要因になることもあり、さまざまな要因で不登校になるんです。なので環境を変えても行けないこともあるんです。

\ 第一学院高校&他校の資料を取り寄せる /

備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

⬆︎目次へ戻る

第一学院高等学校のキャンパス一覧

スクロールできます
都道府県キャンパスコース
北海道札幌キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
秋田県秋田キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
岩手県盛岡キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
宮古キャンパス提携の塾・フリースクールで学ぶ
宮城県仙台キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
福島県郡山キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
栃木県宇都宮キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(デジタルコミュニケーション専攻、特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
茨城県高萩本校スポーツコース(サッカー部)、本校通学コース、Mobile HighSchool(オンライン)
群馬県高崎キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
埼玉県埼玉キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(デジタルコミュニケーション専攻、特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
川越キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(デジタルコミュニケーション専攻、特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
千葉県千葉キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(デジタルコミュニケーション専攻、特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
柏キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(デジタルコミュニケーション専攻、特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
東京都四ツ谷キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(デジタルコミュニケーション専攻、特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
秋葉原キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(デジタルコミュニケーション専攻、特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
立川キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(デジタルコミュニケーション専攻、特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
町田キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(デジタルコミュニケーション専攻、特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
池袋キャンパス第一学院managaraBASE高等部で学ぶ
銀座キャンパスeスポーツコース
中目黒キャンパス芸能コース
神奈川県横浜キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(デジタルコミュニケーション専攻、特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
湘南藤沢キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(デジタルコミュニケーション専攻、特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
新潟県新潟キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
高田キャンパス提携の塾・フリースクールで学ぶ
長野県長野キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
富山県富山キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
石川県金沢キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
福井県福井キャンパス第一学院managaraBASE福井で学ぶ
山梨県甲府キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
静岡県静岡キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
浜松キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
掛川キャンパス提携の塾・フリースクールで学ぶ
島田キャンパスペットコース
伊東キャンパス提携の塾・フリースクールで学ぶ
愛知県名古屋キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、芸能コース、Mobile HighSchool(オンライン)
豊橋キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
犬山キャンパスペットコース
名古屋大須キャンパス美容コース
三重県四日市キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
京都府京都キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(デジタルグラフィック専攻、特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
奈良県ならキャンパススタンダードコース、プレミアムコース(デジタルグラフィック専攻、特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
大阪府大阪キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(デジタルグラフィック専攻、特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
大阪梅田キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(デジタルグラフィック専攻、特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、芸能コース、Mobile HighSchool(オンライン)
梅田キャンパス第一学院managaraBASE梅田で学ぶ
大阪本町キャンパス芸能コース
兵庫県神戸キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(デジタルグラフィック専攻、特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
姫路キャンパス提携の塾・フリースクールで学ぶ
養父本校本校通学コース、Mobile HighSchool(オンライン)
鳥取県鳥取キャンパス提携の塾・フリースクールで学ぶ
島根県島根松江キャンパス提携の塾・フリースクールで学ぶ
岡山県岡山キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
広島県広島キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
福山キャンパス第一学院managaraBASE福山で学ぶ
徳島県徳島キャンパス提携の塾・フリースクールで学ぶ
愛媛県松山キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
福岡県小倉キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
博多キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
熊本県熊本キャンパススタンダードコース、プレミアムコース(特別進学専攻、グローバル専攻、セルフプロデュース専攻、社会人基礎力専攻)、Mobile HighSchool(オンライン)
宮崎県宮崎キャンパス提携の塾・フリースクールで学ぶ
鹿児島県鹿児島キャンパス提携の塾・フリースクールで学ぶ

⬆︎目次へ戻る

口コミ投稿フォーム


口コミを投稿される方へお願い口コミ投稿される方へ


  • NG詐欺やボッタクリなどの過激な表現はお控えください。

  • OK良かったことと悪かったことのどちらも具体的に記入いただけると客観的な情報としてみなさんのお役に立ちます。


※個人に対する誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。ご注意ください。

お名前やメールアドレスなどの個人情報は避けてください。
例)新宿キャンパス、世田谷学習センター、本校
例)普通科・進学コース・美容コース・ITコース・声優コース
※メールアドレスはサイト上には公開されませんのでご安心ください
例)○年生の時に全日制高校から転校しました。入学前は不安も多かったですが、先生は友達のように接しやすく、イベント毎も多く友達もすぐにできました。コースの変更も半期毎に変えることができるので、自分のペースで無理なく通うことが出来ました。この学校に入って本当によかったです。
例)〇〇な人におすすめの通信制高校 / 自分のペースで通える学校 / ○○を 学びたい人必見の高校 / いい学校!ぜひ見学行ってみて / 自分のためになる / すごしやすくて居心地がいい学校 / うちの学校は最高です / 登校日数の少 ない学校 / やりたいことを見つけることができた学校

失敗しない通信制高校選びのコツ

こんなお悩みありませんか

自分に合った学校を選びやすい通信制高校ですが、残念ながら、「入学したけど、やっぱり合わなかった…」というケースが少なくないのが現状です。

よくある原因として、

  • 1つの学校しか検討しなかった
  • 親の意向で決めてしまった
  • 学校見学にも行かなかった

といったことが原因としてあげられます。

こういった後悔の声に共通しているのは、十分な比較検討をしなかったということです。この失敗を避けるには、複数の通信制高校を比較し、自分に合った学校を慎重に選ぶことが大切です。

そんな時に役立つのが、通信制高校の一括資料請求サービスです。住所を入力するだけで、通学圏内の学校のパンフレットを簡単に取り寄せられます。

各校の特徴や違いを把握しやすくなり、自分に合った学校を見つけやすくなりますよ。パンフレットは視覚的にも検討しやすく、「この学校は違うな」見極めがしやすくなります。

まだ学校選びに迷っている方は、こうした資料請求サービスを活用してくださいね。

\ 最高に合った通信制高校を見つけよう /

備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

当サイトの学校情報の内容に記載ミスや古い情報又は、新規キャンパスの情報がある場合は、お手数ですが下記の情報提供フォームからご連絡いただけますと幸いです。
>>通信制高校・サポート校情報提供フォームはこちら

この記事で解決できなかった場合

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回の記事を読んで「もっとここが知りたかった」「この部分がわかりづらい」などのご意見をご入力いただき、『送信』ボタンをクリックしてください。
ご意見を送られない場合は、『閉じる』ボタンをクリックしてください。
いただいた貴重なご意見は今後の運営に活かしてまいります。

※当フォームにお問い合わせをいただいても、お答えできかねますのでご了承ください。
※当フォームにはカード番号をはじめとした個人情報(氏名・住所・電話番号など)を記載なさらないようお願いいたします。

  1. 第一学院高等学校 進学・就職実績 ↩︎
  2. 第一学院高等学校 合格実績より算出 ↩︎
  3. 通信制高校に通う子どもの約6割が不登校を経験 ‐ 通信制高校の生徒・保護者アンケート調査 ↩︎
  4. 第一学院高等学校 合格実績 ↩︎
  5. ↩︎
  6. ↩︎
第一学院高等学校やばい評判の真相

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

通信制高校出身で生徒会長の経験を活かし、通信制高校・不登校について発信中。無料の不登校解決動画講座通信制高校選び方メルマガ講座 主催しています。

▶不登校→全日制高校退学→通信制高校
▶不登校・進路相談累計5000件以上
▶地方自治体後援イベント講演実績多数

お問い合わせはお問い合わせフォームまたは、各種SNSからDMください。

目次
  1. 第一学院高等学校に関するみんなの評判
  2. 口コミ評価一覧
    1. 高評価・低評価まとめ
  3. 1分で分かる!第一学院高等学校を検討するなら知っておきたいQ&A
    1. やばいという声が気になる!
    2. なぜ脱法と表示される?
    3. いじめについて実際は?
    4. 頭悪いという声が気になる!
    5. 偏差値はある?あるとしたらどれくらい?
    6. 第一学院高等学校に入って後悔しないために
    7. 口コミとの向き合い方・注意点
  4. 第一学院高等学校ってどんな学校?基本情報まとめ
  5. 第一学院高等学校のコース/カリキュラムの特徴
    1. スタンダードコース
    2. プレミアムコース/特別進学専攻
    3. プレミアムコース/グローバル専攻
    4. プレミアムコース/セルフプロデュース専攻
    5. プレミアムコース/社会人基礎力専攻
    6. プレミアムコース/デジタルコミュニケーション専攻
    7. プレミアムコース/デジタルグラフィック専攻
    8. 芸能コース
    9. スポーツコース
    10. eスポーツコース
    11. 美容コース
    12. ペットコース
    13. 本校通学コース
    14. Mobile HighSchool
  6. 競合通信制高校との違いは?第一学院高等学校を選ぶメリットを比較検証
  7. 第一学院高等学校の年間の費用・学費・授業料まとめ
  8. 第一学院高等学校の大学進学や進学実績について
    1. 第一学院高等学校の国公立大学への進学実績
    2. 第一学院高等学校の私立大学への進学実績
    3.  第一学院高等学校の専門学校への進学実績
  9. 第一学院高等学校のキャリア支援について
  10. 第一学院高等学校のサポート体制について
  11. 第一学院高等学校の入試情報
    1. 入試・面接の注意点
    2. 合否通知の注意点
  12. 第一学院高等学校のオープンキャンパス・説明会参加方法
  13. 良くあるQ&A・注意点
  14. 第一学院高等学校のキャンパス一覧
  15. 口コミ投稿フォーム