学費の安い通信制高校の資料請求はこちら

【2025年最新】通信制高校おすすめランキング

当ページのリンクには広告が含まれています。
日本全国から通えるおすすめ通信制高校│失敗しない通信制高校の選び方を紹介

\ 近くの通信制高校の資料を取り寄せる /

備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

「子どもの不登校」「高校中退」「留年」「できるだけ学費を抑えたい」…思いがけない教育の課題に直面したとき、多くの保護者が不安を抱えています。通信制高校は、そんな生徒や保護者に新たな学びの選択肢を提供しています。

全国には「トライ式高等学院」「N高等学校」「クラーク記念国際高等学校」などの大手通信制高校・サポート校から、域に密着した個別対応の小規模校まで、多様な通信制高校があります。

それぞれの学校が持つ特色あるカリキュラムやサポート体制、スクーリングの方法は千差万別。「わが子に最適な環境はどこか」という選択に悩む声も少なくありません。

そこで今回は、全国から通うことのできる当サイトでアクセスが多く、口コミ評価の高い人気の通信制高校を厳選し紹介します。

目的別で選んでいけるようにおすすめポイントや実際の在校生や卒業生、保護者の声も交えながら、お子さんに最適な通信制高校探しをサポートします。

スクロールできます
学校名タイプ学費本校進学系コース専門系コース転入時期集中
スクーリング
週1通学週2〜4通学毎日通学月1〜3通学資料請求
N高校通信制73,000円〜沖縄県随時資料請求
クラーク高校通信制70,000円〜北海道毎月1日資料請求
ルネサンス高校通信制130,000円〜茨城県随時資料請求
鹿島高校通信制99,252円〜茨城県随時資料請求
第一学院高校通信制175,000円〜茨城/兵庫随時資料請求
飛鳥未来高校通信制225,000円〜奈良県随時資料請求
ヒューマンキャンパス高校通信制102,000円〜沖縄県4月~12月まで随時資料請求
おおぞら高等学院サポート610,250円〜提携通信制
に準ずる
随時資料請求
トライ式高等学院サポート692,702円〜提携通信制
に準ずる
随時資料請求
主要通信制高校比較表

上記通信制高校の資料をまとめて請求する(完全無料)

当サイトでは現在、通信制高校・サポート校の入学や転校を検討しているお子さんや、その保護者の方にとって最高の通信制高校選びができるように、学校選びに役立つ情報をまとめています。入学を検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね!

こたにりょうた

通信制高校研究家のこたに( YouTube / Instagram / X )です!この記事は、通信制高校の卒業生であり、合同説明会で講演や進路相談を行ってきた僕、こたにが、自身の経験を基に解説します!

通信制高校カフェ編集長小谷良太

本コンテンツは通信制高校研究家のこたにりょうた監修・調査のもと、独自の基準に基づき制作していますが、学校や資料請求サービスから送客手数料を受領しています。また広告出稿の有無が口コミ評価に影響することはありません。

目次

人気のおすすめの通信制高校

全国から通うことのできる当サイトでアクセスが多く、口コミ評価の高い人気の通信制高校を厳選し紹介します。

1.飛鳥未来高等学校


飛鳥未来高校
4.5

担任教員は全員カウンセリング資格を保有!色々な通学スタイルを選べる

スクロールできます
学費225,000円〜詳細はこちら
※ベーシックスタイルかつ、就学支援金適用時
入学時期新入学 : 4月
転入学/編入学 : 随時受付
スクーリング 集中スクーリングなし 週1通学あり 週2〜4日通学あり 毎日・週5通学あり 月1〜3日通学あり
コース/授業長期で学ぶコース(進学/補習/メイクライセンス/ネイルライセンス/美容師免許取得)
短期で学ぶコース(メイク/ネイル/ダンス/ゲーム・eスポーツ)
※ほかにもキャンパスによって様々なアカデミーを開催しています
イベント文化祭/体育祭/遠足/スポーツ大会
レポートネットレポート、紙レポート
本校所在地奈良県天理市
キャンパス全国11ヶ所
資料請求学校資料・募集要項請求フォーム

ここがおすすめ!

  • 自由に通学ペースを決めてもOK、週3日・5日と決まった曜日で通学してもOK!
  • 進学、メイクライセンス、ネイルライセンスなど専門コースが充実
  • 担当教員は全員カウンセリング資格保有者、各キャンパスにはカウンセラーや養護教諭を配置

PICK UP口コミ

スクロールできます
Review Image
やりたい事と両立しながら高校卒業資格が取れる
自分は高校2年生が始まったと同時に飛鳥未来高等学校に編入しました。最初の頃は不安という2文字で頭がいっぱいでしたが、先生達が分け隔て無く生徒目線で相談に乗ってっくれたり、すれ違ったら話しかけてくれたりしたのでいつの間にか頭の中にあった不安という言葉は無くなっていました。 先生達も比較的若い人が多く生徒達も親しみやすかったと思います。
star-full star-full star-full star-full star-full 5.0
2021年度卒業 生徒本人
Review Image
全く縛られない学校
私は高校3年から転校しました。単位は全て転校前の学校で全て取っていたので転校先の学校で取らなければいけない科目は少なくレポートやスクーリングはとても少なく楽でした。学校に行くのも月に2〜4回程度で自分が取った授業がある日を選んで自分のタイミングでいけるので不登校などの理由で転校された方でも余裕を持って学校に通えると思います。
star-full star-full star-full star-full star-empty 4.0
2021年度卒業 生徒本人
Review Image
自分のペースで通える学校
娘が高校2年の時に転入しました。当時、起立性調節障害のために通っていた公立高校での進級が難しくなり、そのまま留年するか通信制に転入するかの選択に迫られました。娘は留年して後輩と同じ学年で卒業するよりは、同級生たちと同じタイミングで卒業したいという希望があり、通信制への転入を決めました。何校か見学に行きましたが、通いやすさと、娘の体調に合わせて無理なく単位取得が出来そうな点に惹かれて…続きを読む
star-full star-full star-full star-full star-empty 4.0
2021年度卒業 生徒の保護者
Review Image
学業以外のやりたいことに時間を使える学校
1年生の6月から転校しました。全日制の学校とは異なった登校システムに戸惑いがあり、1年次にはなかなか単位を満足に登校することが出来ませんでした。単位習得のために、計画を立てて流れを掴めるようになってからは、自分のやりたいことと学業を両立することが出来るようになり、通信制高校というものを活用して様々なことに挑戦することができ、非常に濃い時間を過ごすことが出来ました。
star-full star-full star-full star-full star-full 5.0
2020年度卒業 生徒本人
Review Image
自分のペースで無理なく高校卒業を目指せる現代向けの学校。
毎日同じ時間に起きて、毎日同じ場所に通うという行動がどうしても上手く出来なかった我が子。中学校へは年間数十日しか登校せず、いわゆる不登校生徒でした。こちらの学校へ入学した理由は、週1日登校するだけで卒業可能なコースがあったから。毎日は難しくても、週一回だけなら頑張れそうという本人の意思を尊重しました。自分のペースで無理なく登校するスタイルが非常に合っていた様で…続きを読む
star-full star-full star-full star-full star-full 5.0
2020年度卒業 生徒の保護者
飛鳥未来高等学校
PR
4.5 star-full star-full star-full star-full star-half (14 件の口コミ)
学校イメージ

週1〜5日の選べる通学スタイル&さまざまなトライアルレッスン(体験授業)も用意

学費 234,000円〜
スクーリング 集中スクーリング / 週1通学 / 週2〜4通学 / 毎日通学
主なコース ベーシックスタイル / スタンダードスタイル / 3DAYスタイル / 5DAYスタイル/ ネットスタイル

\ 飛鳥未来高等学校&他校の資料を取り寄せる /

備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

飛鳥未来高等学校の口コミ・特徴を見る >

⬆︎目次へ戻る

2.クラーク記念国際高等学校


クラーク記念国際高校
4.4

30年以上の歴史を持ち、1万人以上の生徒が学ぶ通信制高校のパオイオニア

スクロールできます
学費70,000円〜詳細はこちら
※単位修得コースかつ、就学支援金適用時
入学時期新入学 : 4月
転入学 : 毎月1日
スクーリング集中スクーリングあり 週1通学あり 週2〜4日通学あり 毎日・週5通学あり 月1〜3日通学あり
コース/授業週5日通学、スマートスタディ(スマートスタディ1〜3)、単位修得コース
イベント文化祭/体育祭/遠足/修学旅行/クラブ活動/ホームルーム活動/夏期資格取得講習/進路ガイダンス/ゼミ発表会/生徒会役員選挙
レポートネットレポート
本校所在地北海道(ただしスクーリングは各地のキャンパスにて実施)
キャンパス全国31都道府県、全国75ヶ所
資料請求学校資料・募集要項請求フォーム

ここがおすすめ!

  • すべての教員が学習心理支援カウンセラーの有資格者で、生徒に寄り添いサポート
  • 豊富な通学スタイルで、幅広い生徒のニーズに対応!入学後の通学スタイルの変更も可能。
  • 英語力強化学習プログラムで、英語を土台に世界に通じる国際力を身につける

PICK UP口コミ

スクロールできます
Review Image
温かい雰囲気の中、在校生、先生の明るい声が飛び交う素敵な高校
息子は中学校の体制になじめなかったのと、起立性調節障害になったのもあり不登校で卒業しました。高校は自分に合う高校で楽しく青春を味わい学生生活を過ごしてもらいたい思いの中、学校選びを中学3年生の春から資料請求などをしたり、オープンキャンパスに足を運びました。何校か見た中でクラーク記念国際高校のオープンキャンパスに感動しました...続きを読む
star-full star-full star-full star-full star-full 5.0
2023年度卒業 生徒の保護者
Review Image
学校が苦手な方でも通えるサポートが充実した通信学校
中学の時に不登校になってしまった自分が、行く当てもなく入った学校がクラークでした。週5日コースの生徒とは違って私服で登校するため、面倒な着替えをせずとても気楽に学校に通えていました。ピンチの時に先生がとても熱心に面倒を見てくださった時期もあり、人間関係が苦手な僕でも不安を持たずに通えるとても信用できる学校でした。
star-full star-full star-full star-full star-full 5.0
2023年度卒業 生徒本人
Review Image
自分の時間を多くとれ、計画的に勉強できる人ならおすすめです
学校に行きづらくなってからウィークエンドコースという一週間に一日だけ行くコースになりました。はじめは不安でしたが、子供が三年生となり進路に迷っていると、オンラインで三者面談をおこなってくださるなど、子供にしっかり寄り添っていただけています。想像以上に先生が親身になってくださり、総合的に判断して、十分満足のいく学校であると言えます。
star-full star-full star-full star-full star-empty 4.0
2022年度卒業 生徒の保護者
Review Image
多くの資格取得で自分に自信を持てるようになれる学校
不登校になってしまった子、全日制の学校にどうしても合わなかった子などさまざまな子がいます。“中学には行かれなかったけれど、それでも学びたい“、“高校生活を送りたい“という思いが強い子には向いている学校だと感じます。一方、朝九時頃~夕方四時頃まできっちりと授業があり、資格検定取得も多く多忙なため、“高校くらいは行っておか…続きを読む
star-full star-full star-full star-full star-empty 4.0
2022年度卒業 生徒の保護者
Review Image
温かい雰囲気の学校
2年生の時に体調の関係で通うことが難しくなり全日制高校から転入しましたが毎日通うことが難しい状況でも圧をかけられることなく毎日のように担任の方から連絡をいただき安心しながら勉強に取り組むことができました。一人一人の能力に合わせて補修なども開いていただき自分のペースで学習に取り組めました。また学校行事も多く友人と楽しい日々を過ごせました。
star-full star-full star-full star-full star-full 5.0
2020年度卒業 生徒本人
クラーク記念国際高等学校
PR
4.4 star-full star-full star-full star-full star-half (24 件の口コミ)
学校イメージ

コースが豊富で一人ひとりに最適な学びが見つけやすい通信制高校!

学費 70,000円〜
スクーリング 集中スクーリング / 週1通学 / 週2〜4通学 / 毎日通学
主なコース 単位修得コース / 週5通学コース / 総合進学コース / スマートスタディコース

\クラーク高校&他校の資料を取り寄せる /

備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

クラーク高校の口コミ・特徴を見る >

⬆︎目次へ戻る

3.第一学院高等学校


第一学院高校
4.2

信頼できるフェロー(先生)やピアサポーター(先輩)があなたを全力サポート!

スクロールできます
学費※現在詳細調査中です。
入学時期新入学 : 4月
転入学 : 随時受付
編入学:随時受付
スクーリング集中スクーリングあり 週1通学あり 週2〜4日通学あり 毎日・週5通学あり 月1〜3日通学なし
コース/授業スタンダードコース/プレミアムコース(特別進学専攻・グローバル専攻・セルフプロデュース専攻・社会人基礎力専攻・デジタルコミュニケーション専攻・デジタルグラフィック専攻)/芸能コース/スポーツコース/eスポーツコース/ペットコース/美容コース/本校通学コース/Mobile HighSchool(オンライン)
イベントクラブ活動/新入生歓迎会/国内短期留学/文化祭/体育祭/成長実感発表会/職場体験学習
レポートネットレポート
本校所在地(高萩本校)茨城県高萩市
(養父本校) 兵庫県養父市
キャンパス全国35都道府県、57ヶ所
資料請求学校資料・募集要項請求フォーム

ここがおすすめ!

  • 中学校の復習から大学受験対策まで、生徒一人ひとりの理解度に個別最適化された学習サポート
  • 数多くの大学等の指定校推薦制度があり、豊富な進路実績あり
  • 多くの教員が心理療法カウンセラーの有資格者!不登校経験がある生徒も安心できる環境

PICK UP口コミ

スクロールできます
Review Image
迷ったら一度見て欲しい学校
高校進学時に通信制の学校を希望して、一年生から通っています。色々な制限がある中タブレット1つで日々の学習からオンラインイベントまで様々な事が出来るよう工夫されています。うちは学校へ通うことに不安が強くなかなか登校できなくていますが、登校する事に意味があるからと、配慮していただき親としては安心して送り出す事ができます。この学校で良かったと思います。
star-full star-full star-full star-full star-empty 4.0
2023年度卒業 生徒の保護者
Review Image
温かい雰囲気で、過ごしやすい学校。
入学前から、「交流会」と言う形で、月1回学校に慣れる機会を作ってくれたり、在籍の中学校へ出向き面談をして連携を取ってくれるなど、手厚い支援が受けられました。子どもの発達特性にも理解があり、視覚支援や見通しの提示等など、特性を理解して関わってくれます。先生は若い先生が多くて、フレンドリーで友達のような感じです。週1登校ですが、登校日ではない日も、学校に行ってレポートを進めることもでき…続きを読む
star-full star-full star-full star-full star-empty 4.0
2023年度卒業 生徒の保護者
Review Image
病気を持ってる方や不登校の方にもおすすめできる学校です。
中学生の時にストレスが原因で通信制高校に入学しました。本当に高校を卒業出来るかが心配で入学しましたが、無事に卒業した出来たので良かったと思います。個人的には、満足とまではいきませんが、卒業できた事に親や学校に感謝しています。授業自体も中学校からの復習で非常に勉強がしやすかったです。不登校でも気にする事なく誰でも学校に行ける事が素晴らしいと思いました。
star-full star-full star-full star-full star-empty 4.0
2022年度卒業 生徒本人
Review Image
サポートが充実した高校
中学まで不登校だったため、入学当初は2日通学コースとしました。先生方が大変優しく、サポートいただいたおかげで2,3年生からは総合コース(5日通学可)となり、自分でスケジュールを管理して通学を行えるようになりました。高校より先の進学についても先生方が親身になって、子供と一緒に考えてくださるので心強く感じています。
star-full star-full star-full star-full star-empty 4.0
2022年度卒業 生徒の保護者
Review Image
自由な校風
入学前からオリエンテーションなどが行われ、同級生や在校生、先生方と触れあう機会がありました。中学生のときに不登校になり、通信制高校に入学しました。最初はとても緊張していましたが、同級生もほとんどが不登校を経験しており、同じ経験を分かち合い良好な関係を築くことができました。同様に先生方も不登校への理解があり、生徒ひとりひとりのペースに合わせた指導が行われていたので非常に通いやす…続きを読む
star-full star-full star-full star-full star-empty 4.0
2021年度卒業 生徒本人
第一学院高等学校
PR
4.4 star-full star-full star-full star-full star-half (24 件の口コミ)
学校イメージ

全国57のキャンパスを展開!高卒資格取得から進学、スキルアップまで多用なコースを用意

学費 175,000円〜
スクーリング 集中スクーリング / 週1通学 / 週2〜4通学 / 毎日通学
主なコース スタンダードコース / プレミアムコース / 本校通学コース / Mobile HighSchool

\第一学院高等学校&他校の資料を取り寄せる /

備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

第一学院高等学校の口コミ・特徴を見る >

⬆︎目次へ戻る

4.鹿島学園高等学校


鹿島学園高校
4.0

キャンパスは全国300以上!週1〜5日、年間数日など自由に選べる学習スタイル

スクロールできます
学費99,252円〜詳細はこちら
※就学支援金適用時
入学時期新入学 : 4月、10月
転・編入学 : 随時受付
スクーリング集中スクーリングあり 週1通学あり 週2〜4日通学あり 毎日・週5通学あり 月1〜3日通学なし
コース/授業大学進学コース、アニメ・マンガ・ゲームコース、ダンス・芸能・声優コース、音楽コース、スポーツコース、ファッション・デザイン・アートコース、ネイル・メイク・美容コース、eスポーツコース、ペットコース、製菓・製パンコース、ITコース、スキルアップコース、保育・福祉コース、海外留学コース
イベント研修旅行/農業実習/球技大会/文化祭/スキー・スノボ合宿
レポートネットレポート
本校所在地茨城県鹿嶋市
キャンパス全国300ヶ所以上
資料請求学校資料・募集要項請求フォーム

ここがおすすめ!

  • 通学日数が選べるだけでなく、個人指導制や家庭教師制など多様な学習スタイルが選べる
  • 大学進学、スポーツ、デザインなど多彩なオプションコースを選べる
  • 学習等支援施設は全国に300ヶ所以上!自宅から通いやすい所を選べる

PICK UP口コミ

スクロールできます
Review Image
自分のやりたいことがあり時間が必要な方是非お勧めいたします
二年生の時に転校しました。まずよかったところは学校に通学せずに済んだことがよかったです。これは自分の時間が確保でき自分のやりたいことができました。入学前は通信制にあまりいいイメージがなかったですがいざ入学してみるとそんなことなく先生方もとても良い方たちばかりで難なく卒業することができました。悪く言えば通学しないため友達とのコミュニケーション、学校での思い出が作れなかったのがデメリットといえます。
star-full star-full star-full star-full star-empty 4.0
2020年度卒業 生徒本人
Review Image
マイペースに学びたい方にとてもぴったりな学校!
高校2年生の時に顔面神経麻痺を患い留年して、県立高校から鹿島学園高等学校通信科に編入しました。病気のせいで顔を見られるのが精神的に苦痛だったので、登校するか否かは自由に選べて、配布されたタブレットを用いてオンライン上で課題を提出して年3回ある体面のテストに合格すれば単位を貰えるシステムがとても有難かったです。先生達がとてもフランクで優しくて、人と接するのが怖くなった私でも沢山お話することが出来ました。
star-full star-full star-full star-full star-full 5.0
2020年度卒業 生徒本人
Review Image
高校に行きたくない人には向いてる通信制高校です。
普通の高校に進学することに対し違和感や抵抗感が強かったのでこの鹿島学園高等学校を進学先として選びました。いじめもほとんどなく、非常に暮らしやすい日々を送りました。大学進学コースに属していたのですが、無事大学に進学することも出来、普通の高校となんら変わらない生活だったなと終わってからいつも感じています。
star-full star-full star-full star-full star-empty 4.0
2020年度卒業 生徒本人
Review Image
自分の力で、未来を拓く可能性のある場所
高校2年生で、公立高校から転入いたしました。アットホームな雰囲気で、先生とのコミュニケーションを楽しむために通学できていたように思います。個々のそれぞれの事情や学習意欲・おかれたた環境が様々であるため、先生も、様々な生徒の話を受け入れながら聞いてくださっていたように思います。こちらに転入したことは結果的には、大変良かったです。
star-full star-full star-full star-full star-empty 4.0
2019年度卒業 生徒の保護者
Review Image
高卒資格をとるには最適
県立高校1年の2学期に転入しました。県立高校入学後すぐに不登校になり、2学期始めに留年決定。田舎なので転入先を選ぶ余地もなく、決めました。もともと学校に通えていなかったため、週1コースにしました。しかし、それさえも通えず、とにかく年2回の集中授業と体育のスクーリング、芸術鑑賞など単位を落としてはいけない最低限のスクーリングだけこなし、レポート提出に励みました。体調の具合で体育のスクーリング…続きを読む
star-full star-full star-full star-full star-empty 4.0
2018年度卒業 生徒の保護者
鹿島学園高等学校
PR
4.3 star-full star-full star-full star-full star-full (11 件の口コミ)
学校イメージ

キャンパス数日本一!豊富な学習スタイルとオプションコースが魅力

学費 98,000円〜
スクーリング 集中スクーリング / 週1通学 / 週2〜4通学 / 毎日通学
主なコース 大学進学コース / アニメ・マンガ・ゲームコース / ITコース / ネイル・メイク・美容コース

\ 鹿島学園高等学校&他校の資料を取り寄せる /

備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

鹿島学園高等学校の口コミ・特徴を見る >

⬆︎目次へ戻る

5.N高等学校


N高校
4.6

ネットと通信制高校の制度を活用した「ネットの高校

スクロールできます
学費73,000円〜(詳細はこちら)
※普通科ベーシックかつ、就学支援金適用時
入学時期新入学 :4月/7月/10月/1月
転入学 : 随時受付
スクーリング集中スクーリングあり 週1通学あり 週2〜4日通学あり 毎日・週5通学あり 月1〜3日通学なし
コース/授業ネットコース/通学コース/オンライン通学コース/通学プログラミングコース/個別指導コース
イベント文化祭/体育祭/遠足/修学旅行/クラブ活動/ボランティア活動/ホームルーム活動
レポート紙レポート・ネットレポート・紙&ネットレポート
本校所在地沖縄県うるま市
キャンパス全国31都道府県、合計68ヶ所
資料請求学校資料・募集要項請求フォーム詳細はこちら

ここがおすすめ!

  • ICTツールを活用し、世界中どこにいても効率的に高卒資格を取得できるネットの高校
  • 効率的に高卒資格を取得できるから、増えた時間で好きなことに好きなだけ打ち込める
  • ネットで繋がるだけじゃない、リアルで体験する課外授業や部活も魅力

PICK UP口コミ

スクロールできます
Review Image
将来に向けて多くの経験ができるネットの高校
持病があって全日制では難しい状況でしたが、革新的なネットの授業を受けることができて本当によかったと思います。勉強のフォローしっかりとしていて、楽しく授業を進めることができます。心に余裕をもって、過ごすことができて、自分のペースで進めることができるので、健康面も良い方向に向かっていることを実感しています。
star-full star-full star-full star-full star-empty 4.0
2023年度卒業 生徒本人
Review Image
学力が心配なお子様でもちゃんと進級ができる通信制高校!
学費が高い割に個別対応をさほどしてくれていないように思えます。中学校は登校拒否をしておりましたのでうちの子にも原因はあると思いますが、もう少しやる気を出させてもらえる工夫をして欲しかったです。高2の懇談会ではITパスポート取得などの目標を提示されましたが、結局未取得でアドバイスも頂けてない状況です。子供と担任(メンター)の精神的距離が遠い気がします。
star-full star-full star-full star-full star-empty 4.0
2023年度卒業 生徒の保護者
Review Image
自分のペースで通える
入学当初は本当に不安で喋るのも苦手で居ましたがこの学校ならではの授業のおかげである程度は喋れるようにもなりました。ほかの学校より進路など学校生活などのサポートも充実していて本当にこの学校に入学して良かったと思っています。授業も社会に出てから役立つ内容の授業でほかの学校では学べないスキルも手に入れることができると思います。
star-full star-full star-full star-full star-full 5.0
2022年度卒業 生徒本人
Review Image
自分のペースで勉強できて、友達の作りやすい学校!
3年生から編入しました。はじめは友達ができるか不安でしたが、優しい人が多く、仲良くできました。オンラインなので、直接会ったりはしませんでしたが、みんなで同じ問題を解いて相談しあったことはとてもいい思い出です。英語の授業で僕がよくわからなかった部分を教えてくれる友達もたくさんいたおかげで授業も難しかったのですが、何とかついていくことができました
star-full star-full star-full star-full star-empty 4.0
2021年度卒業 生徒本人
Review Image
自分の可能性を広げてくれる未来の学校
中学から高校に上がるにあたって第一志望でこちらの高校を志願しました。私個人の評価にはなりますがとても良い学校で、こちらの学校へ進学したことに後悔は一切ありません。先生方の雰囲気もよく過ごしやすい学校だと感じます。自主的に専門分野の授業も受講する事ができますので、将来やりたい事を見つけたり可能性を最大限広げてくれる場所であったと思います。
star-full star-full star-full star-full star-full 5.0
2022年度卒業
N高等学校
PR
4.6 star-full star-full star-full star-full star-half (9 件の口コミ)
学校イメージ

ネットタイプの通信制高校を検討するなら必ず検討したい通信制高校!

学費 73,000円〜
スクーリング 集中スクーリング / 週1通学 / 週2〜4通学 / 毎日通学
主なコース ネットコース / 通学コース / オンラン通学コース / 通学プログラミングコース / 個別指導

\ N高等学校&他校の資料を取り寄せる /

備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

N高等学校の口コミ・特徴を見る >

⬆︎目次へ戻る

6.ルネサンス高等学校


ルネサンス高校
4.8

全国どこでもネットで学べる!最短の登校日数で高卒資格取得を目指せる

スクロールできます
学費130,000円〜詳細はこちら
※就学支援金適用時
入学時期新入学 : 4月、10月
転入学 : 随時受付
編入学:4月、10月
スクーリング集中スクーリングあり 週1通学あり 週2〜4日通学あり 毎日・週5通学なし 月1〜3日通学なし
コース/授業通学スタンダードコース/バーチャル通学コース/eスポーツコース/美容コースRuneBi/K-POPコース/ダブルスクールコース
イベント文化祭/遠足/修学旅行/部活動
レポートネットレポート
本校所在地茨城県久慈郡大子町
キャンパス茨城/東京/神奈川/愛知/大阪/岡山/福岡(ルネサンス豊田高校、ルネサンス大阪高校 含む)
資料請求学校資料・募集要項請求フォーム

ここがおすすめ!

  • 効率的なネット学習で全国どこでもスマホ・タブレット・パソコンを使って学べる
  • スクーリングは日程も参加スタイルも自分に合わせて選択可能
  • 専門スクールと提携した本格的なオプションコースが豊富で将来の夢に近づける

PICK UP口コミ

スクロールできます
Review Image
先生のサポートが充実。スクーリング先は少し遠い。
1年生の5月に編入しました。編入作業はスムーズで非常いよかったです。通い始めてからも担任の先生からLINEや電話などで連絡が来て勉強面や進路等相談しやすい環境だなと思います。レポートも非常に簡単で毎日やれば余裕でこなせる量なので提出物が疎かになりがちな僕もなんとか終わらせられます。スクーリングはかなりの山の中ですが先生も優しく友達もできます。宿泊先もかなり大きくご飯もおいしかったです。
star-full star-full star-full star-full star-empty 4.0
2022年度卒業 生徒本人
Review Image
オンライン完結型の通信制高校として高いレベルです
総合的には満足といってよいと思います。中学時代に息子が通学を嫌がるようになっていたため通信制の高校を選択しました。また、パソコンやスマホに触れているのが好きということもあって、オンライン完結の通信制高校ということで選択しました。結果的に、学校に行くのは嫌がった息子も、毎日嫌がりもせずにオンラインで授業に取り組んでいます。昔は引きこもりになりかけたことを考えると、きちんと高校卒業資格を取ってくれそうな点を安心しています。
star-full star-full star-full star-full star-empty 4.0
2022年度卒業 生徒の保護者
Review Image
病気があっても自分のペースでいける学校
病気でなかなか登校できないので、二年生の時に全日制高校から転入しました。いままでに取得した単位はどうなるのか、そもそも通信でついていけるのか、フォローなどはどうなのか、進学希望だったので進学率はどうなのかと親としていろいろ不安なこともありましたが、説明会で丁寧に答えてくださいました。学習面以前に体調が不安だったのですが、病気のことも先生はよくわかってくださっていて、その点もフォロー…続きを読む
star-full star-full star-full star-full star-full 5.0
2019年度卒業 生徒の保護者
Review Image
自分のやりたいことができる学校!
三年生の三学期。修学旅行も終わりもうすぐ卒業の時に単位が足りず卒業は無理と言われ全日生高校から通信制の高校に転入しました。どこがいいのか分からずあちらこちら目に付いた通信制の高校に電話をしていたところキャンパスの先生から折り返しのお電話を頂いた高校でした。距離にして200㎞、2時間40分以上はかかる場所にある高校でしたが通信制の為、何とか自宅のパソコンのみで単位を取ることができ、残るは…続きを読む
star-full star-full star-full star-full star-full 5.0
2019年度卒業 生徒の保護者
Review Image
自分らしくすごせる自由な学校
1年生の秋に全日制高校から転校しました。前の学校ではクラスでいじめに合い、人とかかわるのを最小限に抑えたいという思いから、年間で通学する総日数が5~10日間に抑えられる本校を選びました。生徒一人に対し、一人の担任が付きます。LINEを交換し、友達のように「レポートやってる?」「最近はどう?」と定期的に連絡を取ってくださります。入学とともに学習用ipadを支給されるのですが、スマホやPC…続きを読む
star-full star-full star-full star-full star-full 5.0
2018年度卒業 生徒本人
ルネサンス高等学校
PR
4.8 star-full star-full star-full star-full star-full (8 件の口コミ)
学校イメージ

1年通してスクーリング開催で自分に合わせやすい通信制高校!保護者の方と参加できる独自のスクーリングも魅力

学費 120,000円〜
スクーリング 集中スクーリング / 週1通学 / 週2〜4通学
主なコース 通学スタンダードコース / バーチャル通学コース / eスポーツコース

\ ルネサンス高等学校&他校の資料を取り寄せる /

備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

ルネサンス高等学校の口コミ・特徴を見る >

⬆︎目次へ戻る

人気のおすすめのサポート校

全国から通うことのできる当サイトでアクセスが多く、口コミ評価の高い人気のサポート校を厳選し紹介します。

1.トライ式高等学院


4.4

高い指導力で志望校合格につなげる!受験のプロがマンツーマン指導

スクロールできます
学費692,702円〜詳細はこちら
※普通科かつ、鹿島学園高等学校在籍の場合。就学支援金適用
入学時期新入学 : 4月、10月
転・編入学 : 随時受付
スクーリング集中スクーリングあり 週1通学あり 週2〜4日通学あり 毎日・週5通学あり 月1〜3日通学なし
コース/授業普通科、特進科
イベント林間学校/修学旅行/体育祭/文化祭
レポート紙レポート・ネットレポート(提携する通信制高校による)
キャンパス全国47都道府県 124キャンパス
資料請求学校資料・募集要項請求フォーム

ここがおすすめ!

  • 生徒一人ひとりの学力と目標にあわせたオーダーメイドカリキュラムを作成
  • 家から出られなくても、自宅に講師が訪問してサポート。無理なく最初の一歩を踏み出せる
  • 家庭教師を運営して培ったノウハウで、毎年多数の難関大へ合格者を輩出

PICK UP口コミ

スクロールできます
Review Image
不登校でも大学進学
中学二年生から不登校気味になりましたが、こちらであれば不登校でも大学進学が可能と聞き、通うことになりました。一般入試でしたが、面接も自宅で出来て子供の負担になりませんでした。また通学が無理でも自宅に教師が訪問し、自宅学習が出来ることが子供に無理をさせることなく学習が出来て良いサポートだと感じています。不登校でも大学へ進学したいという気持ちがあるのならお勧めできるサポート校です。
star-full star-full star-full star-full star-empty 4.0
2021年度卒業 生徒の保護者
Review Image
縛られる事が苦手な子には快適、その分学校側もドライです
こういう学校なので、色々難しさを抱えている生徒が集まっているのですが、先生が人間的に未熟な印象を受けました。子供一人一人に寄り添つまてくれる学校の先生というよりは、塾の先生に近く、あくまで受け身の関わり方をしているように感じました。個別に授業を受け持ってくれる先生の中には、とても親身になってくださる方も居て、それが救いでした。 ◎学校の雰囲気の評価
star-full star-full star-empty star-empty star-empty 2.0
2021年度卒業 生徒の保護者
Review Image
どんな人にもお勧めできる学校
2年生の夏に入学しました。もともと体調が良くなく、学校に通うことができない状況だったため、友達ができるかなど心配事がたくさんありましたが、登校すると先生や生徒が話しかけてきてくれたので不安は無くなりました。また、私の通っていたキャンパスにはカウンセラーの先生が何人か所属していたので、いつも相談に乗ってもらっていました。
star-full star-full star-full star-full star-full 5.0
2020年度卒業 生徒本人
Review Image
自分のペースで通えるので無理なく勉強ができます。
進学コースで卒業しました。通学日数は週1~5日の中から自由に設定できるので息子も自分のペースで学校に通うことができ満足してくれたようです。服装も自由で授業はマンツーマンでしたので、普通の学校とは少し雰囲気が違いますが、息子としてはこちらのシステムの方が気に入ってくれたようです。おかげで高卒認定取得も無事に取ることができました。
star-full star-full star-full star-full star-empty 4.0
2020年度卒業 生徒の保護者
Review Image
生徒との距離が近い学校
高校三年間トライ式高等学院にお世話になりました。基本的に、通学型と自宅型に分かれており、私は自宅型を選択していました。通わなくても、大事なお知らせやイベントの開催情報などは、郵送にて届くので、何も知らないということはありませんでした。電話やメールで先生たちに相談できるので、先生と生徒の距離はすごく近いと思います。
star-full star-full star-full star-full star-full 5.0
2020年度卒業 生徒本人
トライ式高等学院
PR
4.3 star-full star-full star-full star-full star-half (8 件の口コミ)
学校イメージ

特進科の一般的な通信制高校の「約3倍」大学進学率69.8%!普通科卒業率99.2%と高い卒業率

学費 664,000円〜
スクーリング 集中スクーリング(提携通信制高校による) / 週1通学 / 週2〜4通学 / 毎日通学
主なコース 普通科 / 特進科

\ トライ式高等学院&他校の資料を取り寄せる /

備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

トライ式高等学院の口コミ・特徴を見る >

⬆︎目次へ戻る

2.おおぞら高等学院


おおぞら高等学院
4.5

マイコーチ®があなたをサポート!多彩な体験授業も魅力

スクロールできます
学費610,250円〜詳細はこちら
※おおぞら高等学院+屋久島おおぞら高等学校の学費、就学支援金適用時
入学時期新入学 : 4月、10月
転・編入学 : 随時受付
スクーリング集中スクーリングあり 週1通学あり 週2〜4日通学あり 毎日・週5通学あり 月1〜3日通学なし
コース/授業みらい学科(子ども・福祉コース、プログラミングコース、住環境デザインコース、マンガイラストコース、進学コース、基礎コース、個別指導コース)
つながる学科(ジブン探究コース)
イベント新入生交流イベント/農業体験/学院祭
レポートネットレポート
キャンパス全国27都府県 48キャンパス
資料請求学校資料・募集要項請求フォーム

ここがおすすめ!

  • 担任の先生(マイコーチ®)を自分で選べて、学習面や生活面をサポートしてくれる
  • 年に1度の屋久島本校スクーリングでは、自然豊かな環境で特別活動やグループワークを実施
  • 「みらいの架け橋レッスン®」など生徒の興味や関心を広げるための体験授業が充実

PICK UP口コミ

スクロールできます
Review Image
自分の可能性を見つけ、伸ばせる学校
中学校まで学習面に遅れが目立ち、苦手も多く、悩みは尽きませんでした。しかし高校の、「苦手はほんの少しづつ、得意をどんどん伸ばしていく」という方針のおかげで、個別授業でマイペースにのびのびと勉強しています。「みらいの架け橋レッスン」という体験型講義があり、毎日新しい体験をすることで、特技や趣味、視野が広がっています。毎日本当に楽しそうに登校しています。
star-full star-full star-full star-full star-full 5.0
2021年度卒業 生徒の保護者
Review Image
いじめにあって学校に行きづらい人が通いやすい学校です。
高校2年生の時に全日制から転校してきました。保護者として初めは、通信制高校に行くということを少し反対していたのですが、実際に子供のためと思い入れました。学校の先生たちは非常に親身になって子供と向き合ってくれるので、非常に良かったと感じました。勉強の方も子供のペースに合わせて丁寧に教えてくれますし、自分自身のペースで通うことができるので、子供自身も満足しているように見えます。
star-full star-full star-full star-full star-empty 4.0
2020年度卒業 生徒の保護者
Review Image
自分で計画的に勉強ができる人や楽しく学びたい人にあった学校
中学2年から不登校になり、週に数回保健室に通学する状況になりました。中学3年になり進路を考える中で夏頃に本人が通信制高校を3校ほどピックアップし母と見学に行きました。その中で本人の意向に一番沿っていたKTCおおぞら高等学院を選びました。学校の雰囲気としては、先生と保護者も良好な関係を築くこともできたし、本人も計画的に学習や部活動を実施することができて非常に良かったです。
star-full star-full star-full star-full star-full 5.0
2020年度卒業 生徒の保護者
Review Image
のんびりした学校生活が楽しめるところです。
長女が中学時代に不登校気味だったので、こちらに入学しました。普通の授業もありますが、個別対応もしてくれるので、中学時代に出来なかった教科も出来るようになり、友人も沢山できました。教員の方々は、元学校教員の方が多く、教え方も解りやすい様でした。外部から人を招いて何かを教えてもらったり、どこかへ出かけるなどのイベントも多く、楽しんで学校に行っていました。
star-full star-full star-full star-full star-full 5.0
2019年度卒業 生徒の保護者
Review Image
先生みんな優しいです。とにかく最高です。
単刀直入に言いますと、とても良かったです。心に傷を抱えている子が多い学校なのか、どの先生もフレンドリーで優しかったです。いくつかコースがあって、私は毎日通うウィークデイコースを選びます。12時には授業が終わるので精神的にもだいぶ楽です。校則は授業中の私語が厳禁くらいです。ほとんどないようなもんです。しっかりサポートしてくれる分学費は高いですがとても良かったです。
star-full star-full star-full star-full star-full 5.0
2017年度卒業 生徒本人
おおぞら高等学院
PR
4.5 star-full star-full star-full star-full star-half (11 件の口コミ)
学校イメージ

週1〜5日の通学スタイル&担任の先生を選べる珍しい取り組みあり

学費 610,250円〜
スクーリング 集中スクーリング / 週1通学 / 週2〜4通学 / 毎日通学
主なコース みらい学科(個別指導コース、基礎コース、プログラミングコース等) / つながる学科

\ おおぞら高等学院&他校の資料を取り寄せる /

備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

おおぞら高等学院の口コミ・特徴を見る >

⬆︎目次へ戻る

3.中央高等学院


中央高等学院
4.4

週1日〜自分のペースで無理なく高校卒業を目指せる

スクロールできます
学費439,250円〜詳細はこちら
※中央高等学院+中央国際高等学校の学費、就学支援金適用時
入学時期新入学 : 4月、10月
転・編入学 : 随時受付
スクーリング集中スクーリングあり 週1通学あり 週2〜4日通学あり 毎日・週5通学あり 月1〜3日通学なし
コース/授業通信制高校サポートコース、大学入試コース、ライフサポートコース、介護福祉就職コース
イベント修学旅行/臨海学校/スキー・スノボ教室
レポートネットレポート
キャンパス埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県
提携校:新潟県、長野県、岐阜県、静岡県、兵庫県、鳥取県、熊本県、鹿児島県
資料請求学校資料・募集要項請求フォーム

ここがおすすめ!

  • チーム担任制で複数の職員で生徒を見守り、きめ細かにサポート
  • 中学の基礎から大学受験まで対応!生徒の希望進路合格までを徹底サポート
  • キャンパスは駅近で通学に便利

PICK UP口コミ

スクロールできます
Review Image
自分のやりたいようにできる学校
3年生のはじめに全日制高校から転校してきて、最初は友だちができるかとか不安だったけど、学校の先生方もすごく丁寧に優しく接してくれて、クラスにいる子もみんな似たような経験をして、この学校にいるので、気さくに接してきてくれる。中には、今までの経験から全く一言もしゃべらない子もいるけど、いじめなんて絶対におこないし、自分から接しに行けたらめちゃくちゃいい。授業もどうなのか心配したが…続きを読む
star-full star-full star-full star-full star-empty 4.0
2022年度卒業 生徒本人
Review Image
関東の人におすすめの通信制高校
中学生の時に不登校のようになり、友達もほとんどおらず学力も問題があった自分が進路に困って行った高校です。そんな、人間関係がうまくいかず社会に適合できていないような自分でもこの高校のカリキュラムやサポート体制のおかげで快適に過ごすことができた上に卒業まで問題なく進めました。いい高校でした。感謝しています。
star-full star-full star-full star-full star-empty 4.0
2020年度卒業 生徒本人
Review Image
気の合う友達と、居心地の良い時間を自由に過ごせる学校です!
2017年4月に入学しました。人間関係に悩んで中学校に通えなくなったこともあり、入学当初は友達と良い付き合いができるのか不安が大きかったのですが、その不安は杞憂でした。この高校は、自分と同じように不登校の経験があったり、悩みがあったり、さまざまな理由で入学を決めた子が集まります。そのため、お互いに分かり合える部分が多く、自分でも驚くほど自然体で過ごせる友人にたくさん…続きを読む
star-full star-full star-full star-full star-empty 4.0
2020年度卒業 生徒本人
Review Image
あきらめない心と力が身につく学校です
全日制の都立高校の2年生秋から入学しました。うちの娘にあっているのか、検討している間は、親子で不安でしたが、見学をしたところとても安心できる説明と雰囲気でした。こちらに決め転校し、娘にとって大切な時間を過ごせることができる環境を取り戻すことができました。大学進学を希望していましたので、本当に良かったと思っています。
star-full star-full star-full star-full star-full 5.0
2018年度卒業 生徒の保護者
Review Image
ありのままの自分でOK!
一年生の時に全日制の高校から転入しました。進学率がトップクラスで先生お一人お一人が専任で親身に向き合っていただきました。私自身が大学進学を希望していたため、基礎部分からの復習もしていただきとてもありがたかったです。大学入試コースではそれぞれの希望する進路に合わせた対応をしていただいたり、知り合いは就職を希望していたので個人にあった進路設定のサポートも充実していたの…続きを読む
star-full star-full star-full star-full star-full 5.0
2017年度卒業 生徒本人
中央高等学院
PR
4.3 star-full star-full star-full star-full star-half (8 件の口コミ)
学校イメージ

不登校対応に定評あり!卒業率99パーセントの高い卒業率で、留年をせずに確実に高校卒業・進級をサポート!

学費 530,000円〜
スクーリング 集中スクーリング / 週1通学 / 週2〜4通学 / 毎日通学
主なコース 通信制高校サポートコース / 大学入試コース / ライフサポートコース / 自宅de高卒コース

\ 中央高等学院&他校の資料を取り寄せる /

備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

中央高等学院の口コミ・特徴を見る >

⬆︎目次へ戻る

全国の通信制高校・サポート校一覧

対象の都道府県をクリックすると、各都道府県にある通信制高校・サポート校の一覧をまとめたページに推移します。

北海道・東北

北海道 / 青森 / 岩手 / 秋田 / 宮城 / 山形 / 福島

関東

東京 / 神奈川 / 千葉 / 埼玉 / 茨城 / 栃木 / 群馬

中部

愛知 / 静岡 / 岐阜 / 山梨 / 長野 / 新潟 / 富山 / 石川 / 福井

近畿

大阪 / 兵庫 / 京都 / 滋賀 / 奈良 / 和歌山 / 三重

中国・四国

岡山 / 広島 / 鳥取 / 島根 / 山口 / 徳島 / 香川 / 愛媛 / 高知

九州・沖縄

福岡 / 佐賀 / 長崎 / 熊本 / 大分 / 宮崎 / 鹿児島 / 沖縄

通信制高校・サポート校の資料をまとめて請求する(完全無料)

当サイトの学校情報の内容に記載ミスや古い情報又は、新規キャンパス、閉校の情報がある場合は、お手数ですが下記の情報提供フォームからご連絡いただけますと幸いです。

>>通信制高校・サポート校情報提供フォームはこちら

⬆︎目次へ戻る

学費の安いおすすめの通信制高校

ここでは学費の安いおすすめの通信制高校をピックアップして紹介します。

公立の通信制高校

学費を最優先に考える場合、公立の通信制高校が最有力候補となります。公立通信制高校の最大の魅力は、学費が非常に安いことです。多くの場合、年間で高くても約4万円程度と経済的な負担が少なく、コストを抑えたい方には非常に魅力的な選択肢です。学費の負担を最小限にしたい場合は、必ず候補に入れて検討しましょう。

一方で、公立通信制高校は学費の安さが魅力である反面、卒業に向けたサポートの手厚さや学習環境の整備、卒業後の進路支援といった面では、私立通信制高校と比較してやや限られる場合があります。そのため、サポート体制や環境を重視するか、学費の安さを優先するか、生徒さん自身の状況やニーズに合わせた選択が必要です。

各都道府県ごとの公立の通信制高校は以下のページにまとめています。

また並行して学費の安い私立の通信制高校も検討されてみてください。

公立の通信制高校と比較してもサポートが手厚く、学習環境が充実している私立通信制高校を以下でご紹介します。これらの学校では、就学支援金を利用することで、年間の学費が10万円以下で通うことが可能です(世帯年収が590万円未満のご家庭対象)

私立:クラーク記念国際高等学校

北海道に本校のある私立通信制高校「クラーク記念国際高等学校」は、多彩なコースを提供する通信制高校です。(北海道に本校はありますが、スクーリングは県内のキャンパスでOKです)

その中でも、月1〜2回程度の登校で自宅学習を中心とする「単位修得コース」は、学費が最安で 70,000円 から(※世帯年収590万円程度未満の場合)と、非常にリーズナブルに通学可能です。

不登校を経験した生徒さんが選んだクラークの「単位修得コース」。その魅力は学費だけでなく、柔軟な学びのスタイルや安心のサポート体制にあります。

Review Image
学費についての口コミ
家計が厳しい僕でも単位修得コースなら必要最低限のお金だけで通えて、年20万ぐらいだったと思います。アルバイトとの両立もokなので自分で払うことも可能だと思います! 中学の時に不登校になってしまった自分が、行く当てもなく入った学校がクラークでした。 週5日コースの生徒とは違って私服で登校するため、面倒な着替えをせずとても気楽に学校に通えていました。 ピンチの時に先生がとても熱心に面倒を見てくださった時期もあり、人間関係が苦手な僕でも不安を持たずに通えるとても信用できる学校でした。
star-full star-full star-full star-full star-full 5.0
2023年度卒業 生徒本人 単位修得コース

クラーク記念国際高等学校に関するさらに詳しい口コミや評判は、こちらの記事でご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!

私立:N高等学校

私立通信制高校「N高等学校」は、全国どこからでも通えるネット対応型の通信制高校です。在籍生徒数は30,000名を超え、多くの学生に支持されている人気校です。柔軟な学びのスタイルとリーズナブルな学費設定で、経済的な負担を抑えたい方にぴったりです。

ネットコースには普通科と普通科ベーシックの2つがあり普通科の学費は、学費が最安で 73,000円 から(※世帯年収590万円程度未満の場合)と、非常に通いやすい価格帯となっています。

以下のように「実質の負担額は3年間で10万円程度だった」という口コミも投稿されています。

Review Image
学費についての口コミ
中学から高校に上がるにあたって第一志望でこちらの高校を志願しました。 年間の学費は一年次が35万円ほどで二年次と三年次が共に28万円程でした。私の家庭は非課税課程であったため、実質の負担額は3年間で10万円程度だったと思います。三年次に行われる沖縄本校スクーリング、一般的な学校で言う修学旅行のようなものがあるのですが費用に20万円程かかりますが非課税課程であればそちらも不参加という選択が取れますので、私立の学校は高いというイメージがありますが本校は公立の高校とさほど変わらないと言った感じでした。その上制服の購入も自由ですし、ジャージや上履きなども必要ありませんので合計でかかった費用としては公立の高校より安いようなイメージです。
star-full star-full star-full star-full star-full 5.0
2021年度卒業 生徒本人 ネットコース

N高等学校に関するさらに詳しい口コミや評判は、こちらの記事でご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!

公立の通信制高校は年間の負担費用が約 4万円程度 と最安値ですが、私立の通信制高校も注目です。学校やコースによっては 7万円程度 から通うことができるうえ、充実したサポート内容や柔軟なカリキュラムを提供しているため、卒業までのサポート体制がしっかりしています。これにより、公立と比較して多少の費用差があっても、より安心して学べる環境を選びたい方にとって魅力的な選択肢となっています。

ですから学費の安さを最優先に考えている方にも、ぜひ私立の通信制高校を検討してみてください。費用面だけでなく、学びやすさや卒業のしやすさも考慮した選択肢としておすすめです!

\ 近所から通える通信制高校の資料を取り寄せる /

備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

⬆︎目次へ戻る

失敗しない通信制高校の選び方│プロ直伝

自分に合った学校を選びやすい通信制高校ですが、残念ながら、「入学したけど、やっぱり合わなかった…」というケースが少なくないのが現状です。

こんなお悩みありませんか

よくある原因として、

  • 1つの学校しか検討しなかった
  • 親の意向で決めてしまった
  • 学校見学にも行かなかった

といったことが原因としてあげられます。

こういった後悔の声に共通しているのは、十分な比較検討をしなかったということです。この失敗を避けるには、複数の通信制高校を比較し、自分に合った学校を慎重に選ぶことが大切です。

そんな時に役立つのが、通信制高校の一括資料請求サービスです。住所を入力するだけで、通学圏内の学校のパンフレットを簡単に取り寄せられます。

各校の特徴や違いを把握しやすくなり、自分に合った学校を見つけやすくなりますよ。パンフレットは視覚的にも検討しやすく、「この学校は違うな」という見極めもしやすくなります。

まだ学校選びに迷っている方は、こうした資料請求サービスを活用してくださいね。

関連:おすすめの資料請求サービスはこちら

まずは多くの学校から検討していくことが大事なのですが、その話の進め方によっては、学習意欲の低下や中退につながってしまうケースもあります。

特に不登校経験がある場合は、本人の心の準備が整っているかどうかをしっかりと見極めることが大切です。進路の話を急かすのではなく、まずは日常的な会話から始めて、少しずつ本人の気持ちに寄り添っていきましょう。

もし進路の話ができないときは、当サイト管理人が運営する無料講座を受けてください。

関連:失敗しない進路の話の進め方3ステップ講座プレゼント中(不登校解決講座)

決して親の期待や周囲の意見だけで決めるのではなく、「なぜ通信制高校で学びたいのか」「どんな高校生活を送りたいのか」という本人の思いを丁寧に確認していくことが重要です。学校見学や体験授業にも参加して、実際の雰囲気を感じることで、より具体的なイメージが持てるはずです。

学校選びでは、サポート体制や通学のしやすさ、費用面なども含めて総合的に検討することが必要です。焦らずじっくりと情報を集め、本人と保護者が納得できる選択をすることで、充実した高校生活への第一歩を踏み出すことができるでしょう。

関連:自分に合った通信制高校の選び方

自分に合った通信制高校の探し方

通信制高校を探している方へ

通信制高校に入学したい、お子さんを通わせたいと思っても、どんな通信制高校があるのか探して、学校がご自身に合っているのか選ぶのは難しいものですよね。

高卒資格取得はもちろん、スクーリング日数やスクーリング形式、ご自宅からの通学のしやすさ、不登校からの学び直し、大学進学など、入学目的もさまざまですが、一番大切なのはその学校の雰囲気や環境ががお子さん自身に合っているかどうかが大事です。

「通信制高校カフェ」では、全国から通える通信制高校やサポート校の情報を豊富に掲載しています。まずは気になる学校を複数ピックアップして、資料請求をしていきましょう。

資料が手元にあると、「この学校はいいな」「この学校は合っていないな」と取捨選択もしやすいですし、お子さんとの情報共有もしやすいです。

また並行して、気になる学校が出てきたらぜひ当サイトの口コミも確認してみましょう。

口コミの正しい活用方法を知ることで、学校選びの貴重な判断材料となります。

例えば口コミで確認した情報を元に、学校見学の時に「先生方のサポート体制について詳しく教えていただけますか?」「オンライン授業の具体的な進め方を教えてください」など、気になった点を質問してみましょう。これだけでも、より具体的な情報が得られますよね。

口コミは「こういう点をチェックしよう」という参考程度に考えて、実際に自分の目で確かめることが大切です。ネットの情報に振り回されるのではなく、その情報を「確認すべきポイント」として活用していくのがおすすめです。

ちなみに、全国展開している通信制高校の場合、キャンパスによって環境が異なることもあります。だからこそ、資料請求し口コミを調べた後は、気になるキャンパスの見学会には必ず参加することをおすすめします。

口コミは「参考程度」として位置づけ、実際の見学や様々な情報源と組み合わせることで、より良い学校選びができるでしょう。

当サイトの賢い使い方

全国の通信制高校に関するよくある質問

どのような口コミ評判がありますか?

全国から通える通信制高校・サポート校最新の口コミをピックアップしてご紹介します。

トライ式高等学院

不登校でも大学進学

◎総合的な評価

中学二年生から不登校気味になりましたが、こちらであれば不登校でも大学進学が可能と聞き、通うことになりました。一般入試でしたが、面接も自宅で出来て子供の負担になりませんでした。また通学が無理でも自宅に教師が訪問し、自宅学習が出来ることが子供に無理をさせることなく学習が出来て良いサポートだと感じています。不登校でも大学へ進学したいという気持ちがあるのならお勧めできるサポート校です。

◎学校の雰囲気の評価

施設は綺麗で落ち着いた雰囲気があります。先生や職員の方たちも親しみやすくアットホームです。

◎授業・コースの評価

最初は在宅コースでしたが、後に通学コースに切り替えました。徐々に通学に慣らしていけて状態に応じた柔軟な対応が出来ました。

◎レポートの難易度や満足度の評価

難易度はそれほど高くなく、数をこなす感じのレポートでこれのみでは大学受験レベルにはならないため、他の学習が必要となります。

◎学費・授業料の評価

80万円ほどの学費の他にシステム料などもあり、それに加えて提携校への学費もありましたので大変な負担でした。コストパフォーマンスに優れているとは感じられません

◎施設・設備の評価

マンツーマンで授業を受けるスペースや自習のスペース、生徒が集まって交流できるスペースなどもあり充実しています。施設自体も綺麗でしっかり管理されています。

◎進学・就職の評価

家庭教師や個別指導を運営する会社だけあって指導能力は高く、無事志望校に合格出来ました。受験に関するノウハウも豊富です。

◎アクセス・立地の評価

小田急町田駅からすぐでアクセスは非常に良いです。商業施設も多い場所ですので、放課後も楽しめます。

◎サポート体制の評価

不登校児であっても家から出るというはじめの一歩からサポートしてくれ、生徒一人ひとりにあったサポート体制があったと感じています。

Avatar for こっぺ
KENJI
生徒の保護者
2021年度卒業
町田キャンパス
特進科

努力家な自分を鍛えて伸ばしたい方のための学校

◎総合的な評価

2年生の時に将来を考え直したいCMでよく見るトライ式のサポート校に転校しました。初めはとても緊張していたのですが、マンツーマンの勉強法が合っているようで、成績が目に見えて伸びました。得意科目はもちろん、苦手科目も臆せずに質問できる環境だったので良かったのだと思います。3年生にキャンパス通学型に変更し、より勉強に集中できるようになり、夢だった大学に進学できました。

◎学校の雰囲気の評価

池袋キャンパスは真面目な生徒が多く、どちらかというとフランクではありませんでしたが、同じ勉強意欲を持つ者同士なためか、すぐに仲良くなることができました。

◎授業・コースの評価

マンツーマンの勉強方式なので、常に「見られている」緊張感と安心感がありました。特進科コースは勉強の密度が高く、周りも優秀な生徒ばかりだったので、競争心も生まれました。

◎レポートの難易度や満足度の評価

自宅で学習した期間は、レポートは郵送でした。難易度はそれほど高くなく、自主性を大切にした内容がメインでした。

◎学費・授業料の評価

入学金8万円、授業料は1単位につき15000円で、合計およそ30万ほどでした。コースの変更には10000円かかりました。高くもなく、安くもなく感じました。

◎施設・設備の評価

池袋キャンパスは自習室がたくさんあり、防音性も高かったので、集中してよく勉強できました。施設内は比較的新しく、それほど不便には感じませんでした。

◎進学・就職の評価

偏差値の高い大学への進学率が高く、実績があったため安心して学ぶことができました。行きたかった私立大への進学を手厚くサポート・指導してくださり、感謝しています。

◎アクセス・立地の評価

JR各線「池袋駅」東口より徒歩約3分でした。家が中野区から通っていたのでそれほど時間はかかりませんでした。

Avatar for こっぺ
もぐもぐネギ
生徒の保護者
2019年度卒業
池袋キャンパス
特進科

参考 : トライ式高等学院公式サイト

N高等学校

自分の可能性を広げてくれる未来の学校

◎総合的な評価

中学から高校に上がるにあたって第一志望でこちらの高校を志願しました。

私個人の評価にはなりますがとても良い学校で、こちらの学校へ進学したことに後悔は一切ありません。先生方の雰囲気もよく過ごしやすい学校だと感じます。自主的に専門分野の授業も受講する事ができますので、将来やりたい事を見つけたり可能性を最大限広げてくれる場所であったと思います。

◎学校の雰囲気の評価

教室は一般的な学校の教室というよりは企業のオフィスに近いような形で、インテリアにもとても気を使っておりすごく明るい雰囲気のキャンパスになっていました。前述の通り先生方の雰囲気もすごく良く、若い先生がとても多いので勉強でわからないことの相談はもちろんのこと趣味の話や将来の相談などにも快くお話ししてくださり、年齢が一般的な学校と異なり生徒さんと近いこともあってかまるで友達のように接していただきました。そのため、授業中でも笑いが起こるようなとても過ごしやすい環境であったと思います。

◎授業・コースの評価

授業は、スマホやPC等で動画投稿サイトで動画を見るような形で受講し、内容は一般的な高校と変わりませんが比較的ゆっくり進行します。その上わからない部分の授業は何度でも再受講することができますし、先生にSlackで質問することもできますので授業についていけないというのは他の通信制高校に比べて少ないのではないかと感じます。年に5回、スクーリングと呼ばれる登校日が存在しておりそちらでの授業は復習と年度末に行われる期末テストの範囲の授業を行なっていただけます。そちらもとても分かりやすくゆっくりとしたテンポで進んでいきますので勉強が苦手な方でもしっかりと学習のできる良い環境だと感じます。

◎レポートの難易度や満足度の評価

こちらの学校はスマホ・PCを使ったアプリ上でのレポート提出となるため、いつどこに居ても提出することができる上に郵送の期間を考えなくて良いのでとても良い制度だと感じました。しかし、解答を一言一句完璧に正当しないとシステム上正解にならないと言った欠点もありました。「あってるじゃん」と思うことも少なくありませんでした。仕方ない要素と言えば仕方ない部分ではありますので気にならないようでしたらとても満足ができるものだと思います。

◎学費・授業料の評価

年間の学費は一年次が35万円ほどで二年次と三年次が共に28万円程でした。私の家庭は非課税課程であったため、実質の負担額は3年間で10万円程度だったと思います。三年次に行われる沖縄本校スクーリング、一般的な学校で言う修学旅行のようなものがあるのですが費用に20万円程かかりますが非課税課程であればそちらも不参加という選択が取れますので、私立の学校は高いというイメージがありますが本校は公立の高校とさほど変わらないと言った感じでした。その上制服の購入も自由ですし、ジャージや上履きなども必要ありませんので合計でかかった費用としては公立の高校より安いようなイメージです。

◎施設・設備の評価

キャンパスにはWi-Fiが完備されており、自習できるスペースには充電タップも設置されています。保健室もしっかりあり、先生が常駐してくださっています。PCなどの持ち込みももちろん大丈夫なので、お仕事などと並行して授業に出ることも可能です。

◎進学・就職の評価

東京大学や京都大学への進学実績があり、名だたる名門校への実績もあります。私と同じ学年だった生徒さんも3人ほど東京大学へ進学されたと聞きました。就職のサポートも三者面談や担任との面談を何度も繰り返しながら丁寧にサポートして頂けます。生徒さんの4割ほどが専門学校へ進学されているようですが、そういった専門学校へ入学するための授業も無料で自由受講できますので、手厚いサポートだと感じます。通信制高校はあまり、世間体は今は芳しくないようですがこちらの学校であれば自分の努力次第でどんな道へもサポートしてくれるような印象です。

◎アクセス・立地の評価

キャンパス自体は最寄りの駅から平均徒歩で5分くらいなのですが、ネットコースになりますとスクーリングの際に自宅から遠いキャンパスへ行かないといけない場合があります。私の友人には、朝10時からの授業へ出るために6時半に家を出たという方もいらっしゃいました。駅からのアクセスは非常に良いので、電車を長く乗っている事が苦でなければあまり気にならないかもしれません。

◎サポート体制の評価

卒業するため、3年間電話やビデオ電話、三者面談をかなりの数行なってくださるのでネットの学校とは思えないほど先生とコミュニケーションを取る事ができますので不安な事であったり聞きたいことなどをしっかり聞く事ができます。その上Slackを活用したホームルームや、イベント行事、何かあれば担任の先生とDMでお話しするなどできますのでサポートはとても手厚い学校であると感じます。

Avatar for こっぺ
かな
生徒本人
2021年度卒業
綾瀬キャンパス
ネットコース

参考 : N高等学校の資料請求フォーム

ルネサンス高等学校

オンライン完結型の通信制高校として高いレベルです

◎総合的な評価

総合的には満足といってよいと思います。中学時代に息子が通学を嫌がるようになっていたため通信制の高校を選択しました。また、パソコンやスマホに触れているのが好きということもあって、オンライン完結の通信制高校ということで選択しました。結果的に、学校に行くのは嫌がった息子も、毎日嫌がりもせずにオンラインで授業に取り組んでいます。昔は引きこもりになりかけたことを考えると、きちんと高校卒業資格を取ってくれそうな点を安心しています。

◎学校の雰囲気の評価

年4日しか学校に行くことはないので、学校の雰囲気は分かりませんが、日々の通信(オンライン)授業の雰囲気を見ていると、楽しく取り組めているようです。

◎授業・コースの評価

基本的にオンラインでの受講という点が評価が高いです。他の通信制もそうなのか比べたことがないので正確な評価は難しいですが、かなり早い段階からICT教育を取り入れていたようなので、ノウハウがしっかりあるようです。

◎レポートの難易度や満足度の評価

レポート自体もオンライン完結しており、とても良いです。入学した直後のタイミングでコロナ影響がありましたが、もともとオンライン想定でしたのでなので実害が全くなかったです。

◎学費・授業料の評価

年間の学費は33万円程度です。ただし、国からの助成金があるので実質負担額は21万円程度かと思います。トータルで考えて、非常に安いと感じています。

◎施設・設備の評価

施設や設備を利用することがないので評価しにくいですが、オンライン授業の仕組みが整備されている点も設備と考えると評価はよいです。

◎進学・就職の評価

現在は息子が在学中で、実際の評価はこれからですが、学校自体の進学就職実績は通信制の高校としてはかなり高いほうだと思います。入学前に事前に調べた時も、決め手の1つになりました。

◎アクセス・立地の評価

通学することがないので、回答が難しいですが、一番近いキャンパスは新宿にあるのでアクセスはよいといえます。

◎サポート体制の評価

サポートは非常に丁寧なため満足しています。LINEやメールでも対応してくれるようで、気軽にコンタクトしているみたいです。

Avatar for こっぺ
たぱたぱす
生徒の保護者
2022年度卒業
新宿代々木キャンパス
通信コース

参考 : ルネサンス高等学校の資料請求フォーム

八洲学園大学国際高等学校

夢を追う人におすすめの学校

◎総合的な評価

年に1度、1週間程沖縄の本校にスクーリングをする形でした。当時は夢がありそちらに勤しみたいと考えていた為この条件は非常に合い入学しました。課題は想像していたよりも少なく、先生達もとても良い人ばかりでした。美ら海水族館の近くに本校を構えている為、景色もよく、スクーリングが終わると決まって美ら海水族館で遊んで帰ったのが思い出です。夢がある、理由があって全日に通えない、という方にはとてもおすすめしたい学校です。

◎学校の雰囲気の評価

初めは生徒同士仲良くしていけるか不安でしたが、問題ありませんでした。スクーリングでは1室を5人で使う為、話をする機会がありました。毎年同じ趣味の子や似た雰囲気の子が一緒になっていたので学校側で調整してくれている印象でした。

◎授業・コースの評価

あくまでも卒業資格を得る為の授業、という感じです。深い知識等を得るには向いていません。

◎レポートの難易度や満足度の評価

数はそう多くありません。内容もさほど難しくなく、スラスラ進められます。ただ、如何せんサイズがどデカいです。机のスペースを取ってしまうのがやりづらかったです。

◎学費・授業料の評価

高校なのでそれ程高くありません。年1のスクーリング費用を賄う必要があります。ホテルに泊まり通う事も出来ますが、その場合はホテル代等実費になります。勿論飛行機代なども実費です。

◎施設・設備の評価

学校には宿舎がありますが、お風呂や寝心地等あまりいいものではありませんでした。お風呂はシャワーのみで、個室型ですが収納スペースが限られているので大変です。朝の洗顔などはトイレで行いますが、お湯は出ません。

◎進学・就職の評価

基本的に夢があり通う生徒が多かったです。カヌーの大会で日本1位等、実績のある子もいました。私は大学進学をしましたが、通信だからと不満を感じた事はありません。

◎アクセス・立地の評価

これはどうしようもない事ですが沖縄本島の北の方にある為どうしたって行きづらさはあります。那覇空港でバスに揺られて3時間程の場所でした。乗り物酔いがある私は飛行機、バスに苦しめられましたが、仕方の無い事です。海の眺めはとても綺麗でした。

Avatar for こっぺ
夢に敗れた人
生徒本人
2019年度卒業
本校
普通科

参考 : 近所から通える通信制高校の資料請求はこちら

星槎国際高等学校

制服はありますが、服装や髪型が自由な高校です

◎総合的な評価

中学校に殆ど行けてなかった娘ですが、同じ市内に数カ所通信高校があることをしり、娘と一緒に3カ所まわり、星槎国際高等学校(普通科)に決めたのは学校が通りにあり乗り換えなし1本でバスで通えることと、「高校を卒業することが目的ではなく、卒業してからどう過ごしていく力をつけること!」を生徒に意識させ、2.3年にはPBL(Project Based Learning)「問題解決型学習」「課題解決型学習」で1年を通して問題解決にむけ取り組み、年度末には発表していたり、専門の講師が学校にきて(表現、音楽、美容、スポーツ、クリエイティブ、アート、資格取得等)週2回選択コースで学ぶことができる。ことでした。PBLの調べ物で、校外に行くときは休日でも先生が付き添ってくださったりしていました。友達同士の問題があってもすぐに口を出すことはせず生徒から助けを求めてきたら助言をしてくれたり、生徒主導ですすめていってくました。中学校は殆ど行けなかった娘ですが、お友だちもでき、3年間で休んだのは風邪の1日と運転免許取得の試験の為の1日計2日のみで、無事卒業し、2022年4月から就職しています

◎学校の雰囲気の評価

先生が生徒に寄り添ってくれて、先生と生徒がとてもいい関係なのが外からみてもわかり、とてもいい雰囲気です

◎授業・コースの評価

週3のうち1日は5教科を学び、残り2日は選択で専門の先生が学校に来てくれて色んなことが学べるので、卒業後の進路に参考になりました。

◎レポートの難易度や満足度の評価

週3ある学校で週1は5科目を学ぶことができ、テストで合格できないときはレポート提出などでフォローしていました

◎学費・授業料の評価

年間の学費は55万くらいで、補助が12万ほどありました。けして安い授業料ではありませんでしたが中学校に通えなかった娘が無事高校を卒業でき就職もできたので良かったと思います

◎施設・設備の評価

娘が入学する前は借りていた3階建てで広かったですが、娘の年に新築しました。前回の建物よりは狭く全体で集まる教室がなかったので、その時は別の場所で行ったりしていました。もう少し広ければいいかなと思います

◎進学・就職の評価

就職説明会なども設けていて、娘は就職しましたが専門学校へ進む生徒が多くいました。就職先へ見学も付き添って頂きました

◎アクセス・立地の評価

通り沿いにあり学校向かいにはコンビニ、バス停も近く通いやすく、近くにショッピングモールがあったので、学校帰りに寄ったりしていました

◎サポート体制の評価

中には学校だけ、という先生もいましたが、殆どの先生が学校外で調べ物をするときも付き添ってくれたり、進学、就職の相談にものってもらっていました。

Avatar for こっぺ
ぎんちゃん
生徒の保護者
2021年度卒業
沖縄学習センター
普通科

参考 : 近所から通える通信制高校の資料請求はこちら

わせがく高等学校

あなたの未来を繋いでくれる学校!

◎総合的な評価

起立性調整障害があったため、1年生の4月に入学。体調に波があり、パニック障害もあって電車に乗ることが難しかったため通信制を選択。年間8日ほどのスクーリングも1年生のうちはほとんど欠席となってしまったものの、息子の体調に合ったサポートを受けられたため単位を落とすことなく無事卒業することができました。この学校を選んで救われました。

◎学校の雰囲気の評価

教室は塾や予備校が入っているビルにあり、こじんまりとしていますが、その分アットホームな雰囲気で先生も気軽に話しかけてくれていたそうです。

◎授業・コースの評価

完全通信制だったので教科書や資料を見ながらレポートを書いて提出するのが主体です。自主性が求められます。わからないものに関しては先生に聞くことができます。

◎レポートの難易度や満足度の評価

紙のレポートで郵送または直接届けて提出します。内容は基礎を身につけるものでした。(教科によっては中学の復習レベル)提出期限もあり、自分の責任で学習を進めて行くので良かったと思います。

◎学費・授業料の評価

年間の学費は40万円くらいでした。前期後期で支払いをしました。我が家は低所得だったため学費はほぼ帰ってきました。その他に修学旅行の積み立てなどもあります(希望者のみ)

◎施設・設備の評価

学習塾のように自習できる部屋があります。息子の通ったキャンパスはビルの一角にあるため体育などの授業はありませんでした。

◎進学・就職の評価

進学実績、就職実績ともに豊富にあり、指定校推薦なども様々な分野の学科がありました。通信制でも担任との個人面談でサポートやアドバイスを頂くことができました。

◎アクセス・立地の評価

本校はバス通学になりますが、ほとんどのキャンパスは駅から徒歩5分圏内にあるためアクセスに関しては大満足です。

Avatar for こっぺ
こあさ
生徒の保護者
2020年度卒業
勝田台キャンパス
自学型(通信制)

参考 : 近所から通える通信制高校の資料請求はこちら

さくら国際高等学校

不登校と発達障害の子にお勧めしたい/途中入学しやすい

◎総合的な評価

発達障害の中でも自閉症スペクトラムのため、学校の雰囲気に馴染めそう、息子の特性を理解してくれそうだと思って、入学しました。人に合わせて行動すること、趣味が全く合わない人とは何を話せばいいのか分からないなどの理由で、中学生までは1人でいることが多かったのですが、高校では、息子の行動や発言を個性と捉えてくれて、自分らしさを発揮できる環境で過ごせています。

◎学校の雰囲気の評価

息子は初めから入学しているので、友達ができ、学校に馴染めましたが、途中から転入してくる生徒に対して、学校に馴染めるような工夫を行っていて、先生も生徒も温かく歓迎してくれる体制が整っていると感じています。

◎授業・コースの評価

将来進みたい仕事が決まっている場合は、美術・イラスト、総合エンターテインメント(声優・タレント)、ペット・アニマルと言った専門的なコースがあります。息子は進学コースで、高2から総合進学コース、文系進学コース、理系進学コースを選択します。息子のように、将来どの分野に進んでよいのか分からない人には総合進学コースを選択できるのが良かったです。

◎レポートの難易度や満足度の評価

難易度は勉強が苦手な息子でも、こなすことができているので、それ程高くないと思います。不登校の子が多いので、レポート提出できないと言う子もいて、提出をすれば、単位を取得できるので、助かっています。

◎学費・授業料の評価

進学コースだと学費、施設設備費、積立金合わせて年間130万円ほどかかり、かなり高額です。その他のコースはプラス20万円必要です。年収910万円以下の家庭には補助金が援助されます。

◎施設・設備の評価

コロナになってから、オンライン授業が行われるようになり、学校内でWi-Fiが導入され、授業で自分のタブレットを利用する際は無料で利用できるようになりました。

◎進学・就職の評価

進路説明会があり、進路相談をしたい方はお気軽にご連絡下さいと保護者会で説明がありました。令和2年度のさくら国際高等学校東京校の合格実績を見たら、大学へ進学する人が1番多く79名、短期大学3名、専門学校29名、就職3名でした。

◎アクセス・立地の評価

JR代々木駅西口徒歩3分、都営大江戸線代々木駅A1・A2出口徒歩3分、小田急線南新宿駅徒歩2分とアクセスがとても良いです。学校のすぐ近くにコンビニ、スーパーがあるので、登校前に昼食を買うことができて、とても便利です。飲食店やカフェも多く、充実しています。

Avatar for こっぺ
マー君ママ
生徒の保護者
2023年度卒業
東京校
進学コース

参考 : 近所から通える通信制高校の資料請求はこちら

中央高等学院

自分のやりたいようにできる学校

◎総合的な評価

3年生のはじめに全日制高校から転校してきて、最初は友だちができるかとか不安だったけど、学校の先生方もすごく丁寧に優しく接してくれて、クラスにいる子もみんな似たような経験をして、この学校にいるので、気さくに接してきてくれる。中には、今までの経験から全く一言もしゃべらない子もいるけど、いじめなんて絶対におこないし、自分から接しに行けたらめちゃくちゃいい。授業もどうなのか心配したが、学力ごとにクラスが分けられたり、わからないことがあったら先生方に聞けば何でも教えてくれる。

◎学校の雰囲気の評価

学校はビルの1フロアをつかっているので決して広いとはいえませんが、全日制では見られないほど内装が明るくデザインも良く、開放的な感じとなっていました。

◎授業・コースの評価

授業はほとんど配られたプリントを教科書などに従って書くというシンプルなものでした。授業で当てられるという心配もないので気楽に受けれると思います。

◎レポートの難易度や満足度の評価

この学校のレポートは紙で郵送で送るか、学校に直接出しに行くかのどちらかでした。レポート内容は教科書を見ればすぐに分かるので、ここがわからないなどの心配は無いように思えます。

◎学費・授業料の評価

年間の学費は40万円程度だったと思います。自分自身私立の全日制から転校したので驚くほど安かったのが印象に残っています。この程度の学費で手厚いサポートを受けられるのであればかなり安いと思います。

◎施設・設備の評価

自習ができるスペースはあったものの、図書館が存在しなかったため、なにか辞書を引いたり読書したりと言うのが出来なかった。ただ自習スペースは30席程度確保されていたので、スクーリング日じゃなくても行こうという気持ちにはれると思う。

◎進学・就職の評価

国立大学への進学実績もあり、手厚いサポートも受けれるので、かなり良いと思う。私は、専門学校に進んだが、専門学校に入ってからのことも色々と学校側でも調べてくれたりといろいろなことをしてくれた。

◎アクセス・立地の評価

原宿駅から徒歩10分と渋谷駅から徒歩15分程度の割と駅チカになるので、アクセスや立地に関してとても良かった。

◎サポート体制の評価

通信制高校は卒業へのサポートがとても手厚く、レポート提出日が近づいたら電話やメールなどで教えてくれて、卒業に必要な単位数も教えてくれたりする。進学や就職までのサポートだけでなく、その後のサポートもしてくれる。

Avatar for こっぺ
すめらぎ
生徒本人
2022年度卒業
渋谷原宿キャンパス
大学入試コース

参考 : 中央高等学院の資料請求フォーム

第一学院高等学校

ストレスなく通える学校!!

◎総合的な評価

私は小さいころから対人関係も上手く構築できず、高校には進学したのですがクラスに馴染めず、不登校を繰り返すようになり1年の秋ごろに退学致しました。両親から通信制の高校はどうかと言われ色々な通信制高校を吟味したうえで自宅からも近くカリキュラムや授業内容なども私に合っていてこの通信高校に進学することにしました。

◎学校の雰囲気の評価

私と同じ境遇、悩みを持っている生徒も多く在籍し、その人たちと腹を割って話すこともでき自然と友達も増え、学校生活が楽しく思えました。

◎授業・コースの評価

授業に関しては総合コースを選び主にパソコンスキル(Word Excel)などを学び社会に出たとき、非常に役立ちました。

◎レポートの難易度や満足度の評価

レポートの提出などもネットを通じて個々で提出するのが基本でした。

◎学費・授業料の評価

年間学費や授業料に関しては両親に任せきりだったので把握しきれないですが普通科高校に通っていたよりかは少し高いはずだったと曖昧で申し訳ございません。

◎施設・設備の評価

施設面に関しては普通科高校に通っていたころと比べ劣るが授業を受ける際に好きな座席に座って好きな友人と隣同士で受けるのが新鮮に感じました。

◎進学・就職の評価

私は就職することに決めました。就職先の幅も広く、面接指導、立ち振る舞いなどもきちんと教わりました

◎アクセス・立地の評価

最寄り駅のモノレールから徒歩でも10分以内交通の便はとても良く、立川という立地も落ち着いた雰囲気で良い。

◎サポート体制の評価

高校卒業した後の大学先、就職先のサポートが充実しており私自身就職先を悩んでいたころに私に合う就職先などを先生方が多く提案してくれ親身になり、相談なども乗ってくれとても心強く感じました。

Avatar for こっぺ
しょう
その他
2014年度卒業
立川キャンパス
総合コース

参考 : 第一学院高等学校の資料請求フォーム

飛鳥未来きずな高等学校

自分のやりたいことに集中することができる学校

◎総合的な評価

私立の普通科高校に通っていましたが、起立性低血圧で朝が大変弱く遅刻ばかりで、成績も悪かったので2年生になるタイミングでこちらの通信制に転校しました。家から近く、大変通いやすく、学費も安かったので本人と決めました。先生方も気さくな方が多く、生徒ものびのびしている印象です。週1回はクラスホームルームがあり、生徒の様子を見てくださいます。

◎学校の雰囲気の評価

建物もとてもきれいです。行きかう生徒たちは自由な服装で、いろんなタイプの子がいます。いじめなども聞いたことがありません。

◎授業・コースの評価

授業は聞きながらレポートをやってもいいので息子は家でレポートをしたことがありません。ただ、簡単なのですぐ終わってしまい、暇なこともあるようです。

◎レポートの難易度や満足度の評価

レポートは割と簡単で、すぐに終わってしまうようなので、量がもう少し多くてもいいかなと思います。

◎学費・授業料の評価

年間学費は35万くらいです。所得によって免除もあるので助かります。

◎施設・設備の評価

関連の施設が隣にもあるのでそちらで運動もできるようです。エレベーターがありとてもきれいです。

◎進学・就職の評価

関連の専門学校へ行くこともでき、ほかの通信制より充実していると、思います。

◎アクセス・立地の評価

立川駅より徒歩10分ぐらいでアクセス抜群です。立地は交通量が多く少し騒がしい面もあります。

◎サポート体制の評価

以前の高校と変わらず、担任の先生がメールで連絡をくれたり、保護者会や3者面談もありますので安心です。

Avatar for こっぺ
タチカワだいすき
生徒の保護者
2023年度卒業
立川キャンパス
普通科

参考 :飛鳥未来きずな高等学校の資料請求フォーム

一ツ葉高等学校

好きな事をできる学校

◎総合的な評価

高校受験に失敗し、高校1年生から通学しておりました。一ッ葉高校は、毎月イベントが行われ学年の垣根もなく、伸び伸び楽しそうに毎日登校しておりました。校則もない事から、学校からの締めつけもなく通えておりました。また、色々なコースがある事から、3年間興味がある事や頑張りたい事に皆励める所がお勧めです。立地も、駅に近く通いやすいと思います。

◎学校の雰囲気の評価

先生と生徒が仲が良く、最低限な敬語を使っておりますが、普通校な様な先生と生徒の上下関係がない事が学校の雰囲気を良くしていると思います。

◎授業・コースの評価

進学コースで通っておりましたが、分からない所をそのまま進むのではなく、高校2年生でも、高校1年生なら課題に戻って教えてくれたりと、サポートは大きいかと思います。

◎レポートの難易度や満足度の評価

レポートは、決められた日付けまでに提出しますが、提出期限を伝えてくれるようで出し忘れ等は心配ないようです。また、難易度も高くないが、分からない所は丁寧に先生が教えてくれます。

◎学費・授業料の評価

進学コースでしたので、年間の学費は100万円ぐらいと私立高校と同じくらいです。

◎施設・設備の評価

入学した時は人数があまり多くはなかったのですが、年々人が増えて、教室が手狭になっておりました。

◎進学・就職の評価

国立、難関私立の実績があり進学は良い方かと思います。進路ガイダンスも行ってくださり、進路の方向性がみいだせたようです。

◎アクセス・立地の評価

JR代々木駅から、徒歩1分の位置にあります。周りには飲食店やコンビニもあるので、学校に食堂はないですが、お昼を忘れても困る事はないです。

Avatar for こっぺ
kanon020
生徒の保護者
2020年度卒業
代々木キャンパス
進学コース

参考 : 近所から通える通信制高校の資料請求はこちら

不登校の子どもでも通えるようになる?

僕はお子さんとその親御さんをサポートしており、その経験からお答えします。中学や全日制高校で不登校になったお子さんが、通信制高校に転入することで通えるようになったケースもあれば、環境を変えて通信制高校に転入したものの、それでも通学が難しく、退学してしまったケースもあります。(実際に通信制高校全体の退学率は約5%1程度)

通信制高校は
「学校に通うペースを選べる」
「合った環境を選びやすい」というだけで
学校に行きたくない子が行くようになるところではないんです。

不登校になってしまう要因は、外部環境だけではなく、お子さんの性格・特性や自己肯定感が低下していたり、お子さんを支える家庭環境が要因になることもあり、さまざまな要因で不登校になるんです。なので環境を変えても行けないこともあるんです。

特に不登校経験がある場合は、本人の心の準備が整っているかどうかをしっかりと見極めることが大切です。進路の話を急かすのではなく、まずは日常的な会話から始めて、少しずつ本人の気持ちに寄り添っていきましょう。

もし進路の話ができないときは、当サイト管理人が運営する無料講座を受けてください。

関連:失敗しない進路の話の進め方3ステップ講座プレゼント中(不登校解決講座)

無料の不登校解決講座

通信制高校は何歳まで入学可能ですか?

通信制高校には年齢制限がなく、15歳以上で中学校を卒業している、またはそれと同等の学力を持っている方であれば、どなたでも入学することができます。

全日制高校は主に中学卒業後の「現役生」が多いのに対し、通信制高校や定時制高校では、中学卒業後に進学しなかった方や高校を中退した方など、多様な背景を持つ学生が学んでいます。割合としては現役生が多いものの、20代から80代まで幅広い年齢層の方が在籍しており、年齢を問わず学び直しの機会を提供しているのが特徴です。

通信制高校は何年で卒業可能ですか?

通信制高校は、条件を満たせば最短で3年間で卒業することが可能です。ただし、卒業するためには以下の4つの条件をクリアする必要があります。

  1. 3年間在籍すること
    通信制高校に限らず、高等学校卒業には原則として3年間の在籍が必要です。ただし、前の高校から転校してきた場合、その在籍期間も含まれるため、多くの方がこの条件を満たせます。
  2. 修得単位数が74単位以上であること
    卒業には、合計で74単位以上を修得する必要があります。この単位数は、各科目の学習を積み重ねて達成します。
  3. 必修科目をすべて履修していること
    74単位の中には、国語や数学などの必修科目が含まれます。これらを全て履修することが卒業要件です。
  4. 特別活動に必要な時間を満たしていること
    文化祭や学校行事、ホームルーム活動など、特別活動に一定時間参加することも卒業条件に含まれます。

これらを全てクリアすることで、学校教育法に基づいて高卒資格が得られます。条件によっては3年を超える場合もあるため、詳細は通っている学校で確認することをお勧めします。

通信制高校は学期途中で転校できる?

通信制高校は学期途中でも転校できる場合がありますが、転入・編入が可能な時期は学校によって異なります。そのため、事前にしっかりと情報収集を行うことが大切です。

多くの通信制高校では、編入・転入生の受け入れを年間に複数回実施しています。一例として、1月~4月の前期と8月~9月の後期のように、年2回の募集期間を設けている学校や、年間を通して随時受け付けている学校もあります。ただし、一部の学校では特定の時期にしか受け付けていない場合があるため、その場合は一度退学してから編入する必要があるケースも考えられます。

通信制高校の授業料無償化の制度は?

日本には、家庭の教育費負担を軽減するための公的支援制度が整備されており、通信制高校にも適用されます。代表的な制度としては、国が実施する「高等学校就学支援金制度」があり、一定の条件を満たす世帯には授業料の補助が提供されます。たとえば、世帯年収がおよそ590万円未満の場合には、年間最大29.7万円が支給されるため、経済的負担を大きく軽減できます。ただし、入学金や施設費、オプションコース費用などは補助の対象外となる点に注意が必要です。

また、多くの都道府県では独自の補助制度を設けており、国の支援金に加えて自治体からの助成を受けられる場合があります。たとえば、都道府県や市区町村によっては、年収要件を緩和していたり、追加の授業料軽減措置を行っていたりするケースもあります。各自治体の制度は内容や対象となる所得要件が異なるため、お住まいの地域や通学予定の通信制高校が所在する都道府県の教育関連窓口へ確認することが大切です。

さらに、授業料だけでなく教材費やスクーリング費用など、その他の経費に対する支援策も存在します。国の「私立高等学校等奨学給付金」制度では、生活保護世帯や住民税非課税世帯などを対象に、年額52,100円~152,000円の給付が行われます。こうした制度を活用することで、家計の事情にかかわらず学びの選択肢を広げることが可能です。

通信制高校への入学を検討する際には、これらの各種支援制度を正しく理解し、活用するための手続きや必要書類を早めに確認しておきましょう。自治体独自の助成制度の申請期限や要件は地域ごとに異なる場合があるため、情報収集を十分に行ったうえで学費負担を軽減し、安心して学びの場を選択することが重要です。

以下記事では、各都道府県では独自の補助制度をまとめています。お住まいの都道府県をクリックし、よくあるQ&Aにまとめていますのでご確認ください。

⬆︎目次へ戻る

失敗しない通信制高校選びのコツ

こんなお悩みありませんか

自分に合った学校を選びやすい通信制高校ですが、残念ながら、「入学したけど、やっぱり合わなかった…」というケースが少なくないのが現状です。

よくある原因として、

  • 1つの学校しか検討しなかった
  • 親の意向で決めてしまった
  • 学校見学にも行かなかった

といったことが原因としてあげられます。

こういった後悔の声に共通しているのは、十分な比較検討をしなかったということです。この失敗を避けるには、複数の通信制高校を比較し、自分に合った学校を慎重に選ぶことが大切です。

そんな時に役立つのが、通信制高校の一括資料請求サービスです。住所を入力するだけで、通学圏内の学校のパンフレットを簡単に取り寄せられます。

各校の特徴や違いを把握しやすくなり、自分に合った学校を見つけやすくなりますよ。パンフレットは視覚的にも検討しやすく、「この学校は違うな」見極めがしやすくなります。

まだ学校選びに迷っている方は、こうした資料請求サービスを活用してくださいね。

\ 最高に合った通信制高校を見つけよう /

備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

当サイトの学校情報の内容に記載ミスや古い情報又は、新規キャンパスの情報がある場合は、お手数ですが下記の情報提供フォームからご連絡いただけますと幸いです。
>>通信制高校・サポート校情報提供フォームはこちら

この記事で解決できなかった場合

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回の記事を読んで「もっとここが知りたかった」「この部分がわかりづらい」などのご意見をご入力いただき、『送信』ボタンをクリックしてください。
ご意見を送られない場合は、『閉じる』ボタンをクリックしてください。
いただいた貴重なご意見は今後の運営に活かしてまいります。

※当フォームにお問い合わせをいただいても、お答えできかねますのでご了承ください。
※当フォームにはカード番号をはじめとした個人情報(氏名・住所・電話番号など)を記載なさらないようお願いいたします。

引用元

  1. 文部科学省_高等学校通信教育の現状について_通信制課程の年度間退学者数(公私別推移)より ↩︎
日本全国から通えるおすすめ通信制高校│失敗しない通信制高校の選び方を紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

通信制高校出身で生徒会長の経験を活かし、通信制高校・不登校について発信中。無料の不登校解決動画講座通信制高校選び方メルマガ講座 主催しています。

▶不登校→全日制高校退学→通信制高校
▶不登校・進路相談累計5000件以上
▶地方自治体後援イベント講演実績多数

お問い合わせはお問い合わせフォームまたは、各種SNSからDMください。

目次