\ 当サイト独自の口コミ掲載中 /
わせがく高等学校は、千葉県に本校がある私立の通信制高校です。
当サイトではわせがく高等学校の卒業生の率直な感想や体験談も掲載。実際に通った人たちの生の声を知ることで、ご自身やお子様に合っているかどうかの判断材料としていただければと思います。
検索していると「やばい」って出てくるんだけど...
このような情報を目にすると、不安を感じてしまったり、入学をためらってしまうのも無理はないですよね。この記事ではひとつひとつの口コミを検証しているよ。結論から言うと、失敗しない学校選びができていれば大丈夫
学年の途中で転校できる?
通信制高校の転入時期は学校によって違います。詳しい転校手続きや募集要項は資料請求して詳細を確認しよう。
通信制って周りの目が気になる...
気持ちは分かるけど、周りの目を気にして学校選びをしても自分のためになりません!あなたの人生はあなたの人生。周りの目を気にせず、自分が行きたい自分に合った学校を選ぶのが大事。他人の意見に任せてしまったら後悔しやすいけど...自分で決めたら後悔しにくいよ。
\ 近所の通信制高校の資料を取り寄せる /
備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
現在、通信制高校・サポート校の入学や転校を検討しているお子さんや、その保護者の方にとって最高の通信制高校選びができるように、学校選びに役立つ情報をまとめています。入学を検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね!
本コンテンツは通信制高校研究家のこたにりょうた監修・調査のもと、独自の基準に基づき制作していますが、学校や資料請求サービスから送客手数料を受領しています。また広告出稿の有無が口コミ評価に影響することはありません。
失敗しない通信制高校選びのコツ
自分に合った学校を選びやすい通信制高校ですが、残念ながら、「入学したけど、やっぱり合わなかった…」というケースが少なくないのが現状です。
よくある原因として、
- 1つの学校しか検討しなかった
- 親の意向で決めてしまった
- 学校見学にも行かなかった
といったことが原因としてあげられます。
こういった後悔の声に共通しているのは、十分な比較検討をしなかったということです。この失敗を避けるには、複数の通信制高校を比較し、自分に合った学校を慎重に選ぶことが大切です。
そんな時に役立つのが、通信制高校の一括資料請求サービスです。住所を入力するだけで、通学圏内の学校のパンフレットを簡単に取り寄せられます。
各校の特徴や違いを把握しやすくなり、自分に合った学校を見つけやすくなりますよ。パンフレットは視覚的にも検討しやすく、「この学校は違うな」見極めがしやすくなります。
まだ学校選びに迷っている方は、こうした資料請求サービスを活用してくださいね。
\ 最高に合った通信制高校を見つけよう /
備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
わせがく高等学校に関するみんなの評判
本音の口コミサイトを運営する。
通信制高校選びの失敗・後悔する人をなくすため、否定的な意見も掲載しています。
※口コミは、投稿時の主観的な意見・感想です。最新の情報とは異なる可能性がありますので、詳しくは解説記事の部分や、資料請求後の学校見学時にあなたの目で確認されてくださいね。
会員登録なしで投稿できます。
あなたの未来を繋いでくれる学校!
◎総合的な評価
起立性調整障害があったため、1年生の4月に入学。体調に波があり、パニック障害もあって電車に乗ることが難しかったため通信制を選択。年間8日ほどのスクーリングも1年生のうちはほとんど欠席となってしまったものの、息子の体調に合ったサポートを受けられたため単位を落とすことなく無事卒業することができました。この学校を選んで救われました。
◎学校の雰囲気の評価
教室は塾や予備校が入っているビルにあり、こじんまりとしていますが、その分アットホームな雰囲気で先生も気軽に話しかけてくれていたそうです。
◎授業・コースの評価
完全通信制だったので教科書や資料を見ながらレポートを書いて提出するのが主体です。自主性が求められます。わからないものに関しては先生に聞くことができます。
◎レポートの難易度や満足度の評価
紙のレポートで郵送または直接届けて提出します。内容は基礎を身につけるものでした。(教科によっては中学の復習レベル)提出期限もあり、自分の責任で学習を進めて行くので良かったと思います。
◎学費・授業料の評価
年間の学費は40万円くらいでした。前期後期で支払いをしました。我が家は低所得だったため学費はほぼ帰ってきました。その他に修学旅行の積み立てなどもあります(希望者のみ)
◎施設・設備の評価
学習塾のように自習できる部屋があります。息子の通ったキャンパスはビルの一角にあるため体育などの授業はありませんでした。
◎進学・就職の評価
進学実績、就職実績ともに豊富にあり、指定校推薦なども様々な分野の学科がありました。通信制でも担任との個人面談でサポートやアドバイスを頂くことができました。
◎アクセス・立地の評価
本校はバス通学になりますが、ほとんどのキャンパスは駅から徒歩5分圏内にあるためアクセスに関しては大満足です。
自分の色をなくさずに通える学校
◎総合的な評価
1年生の頃からわせがく高校に進学しました。自学制(自習室や自宅で学習するコース)や通学型(2日間)などのコースもありましたが、全日制(5日間)に進学することにしました。基本的には普通科の高校と変わらない形での通学ですが、先生方の中にカウンセラーの資格を有している方もおり、非常に優しく接して頂き、とても感謝しています。
◎学校の雰囲気の評価
教室は非常にきれいで、清々しい気持ちで学習することができました。生徒の中にはなかなか話をしたがらない子もいましたが、年数を重ねるにつれて打ち解けることができました。
◎授業・コースの評価
普通科の高校と比べて、自習の割合が高かったように考えられます。基本的な部分を学んだ後、質問対応に時間を使っていました。
◎レポートの難易度や満足度の評価
全日制でしたので、レポートは紙で書いて提出する形のどこにでもあるような形態で、そこまで難しくなかったと思います。
◎学費・授業料の評価
世帯収入が非課税の世帯でしたので、修学支援制度を用いて通学していました。
◎施設・設備の評価
休日も教室が開いていることがあり、自習にいつでも行くことができました。
◎進学・就職の評価
系列の早稲田予備校への優待制度があり、そこに通って受験対策を行い、無事第一志望の大学に合格することができました。
◎アクセス・立地の評価
柏駅から徒歩10分程度の距離にあり、若干歩いたような気がします。
◎サポート体制の評価
レポートで行き詰った時には親身になって内容の指導をして頂きました。
高評価・低評価まとめ
-
コースが豊富
1年生の頃からわせがく高校に進学しました。自学制(自習室や自宅で学習するコース)や通学型(2日間)などのコースもありましたが、全日制(5日間)に進学することにしました。基本的には普通科の高校と変わらない形での通学ですが、先生方の中にカウンセラーの資格を有している方もおり、非常に優しく接して頂き、とても感謝しています。
引用:https://tsushinsei-cafe.com/tushin-wasegaku/ -
学校の雰囲気がいい
教室は非常にきれいで、清々しい気持ちで学習することができました。生徒の中にはなかなか話をしたがらない子もいましたが、年数を重ねるにつれて打ち解けることができました。
引用:https://tsushinsei-cafe.com/tushin-wasegaku/ -
早稲田予備校への優待あり
系列の早稲田予備校への優待制度があり、そこに通って受験対策を行い、無事第一志望の大学に合格することができました。
引用:https://tsushinsei-cafe.com/tushin-wasegaku/
-
自主性が求められる
完全通信制だったので教科書や資料を見ながらレポートを書いて提出するのが主体です。自主性が求められます。わからないものに関しては先生に聞くことができます。
引用:https://tsushinsei-cafe.com/tushin-wasegaku/ -
自習の割合が多い
普通科の高校と比べて、自習の割合が高かったように考えられます。基本的な部分を学んだ後、質問対応に時間を使っていました。
引用:https://tsushinsei-cafe.com/tushin-wasegaku/
\ 近所の通信制高校の資料を取り寄せる /
備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
1分で分かる!わせがく高等学校を検討するなら知っておきたいQ&A
わせがく高等学校について調べていると、インターネット上では様々な意見が飛び交っているのも事実で、やばい、やめとけ、卒業が難しい、学費が予想以上にかかる、教員の評判にばらつきがある、学力レベルへの不安、学校内でのトラブルの噂、といったような口コミも存在するため、入学を迷っている方もいるのではないでしょうか。
このような情報を目にすると、不安を感じてしまったり、入学をためらってしまうのも無理はありません。実際、ネットで情報収集したり、資料請求をして詳しく調べていく過程で、様々な疑問が浮かぶことも少なくないようです。
- わせがくと検索エンジンで調べると「やばい」って表示されるのはなぜ?
- 不登校の子どもが検討しているけど、本当に卒業できるの?
- 学費の総額はどれくらい?
- 卒業生や保護者のリアルな声を知りたい
- 学校選びを失敗したくない
- サポート体制は充実してる?
- 就職活動で不利にならない?
- 転入や編入はできる?その場合単位はどうなる?
- 友達はできるの?交流の機会はある?
そんなわせがく高等学校ですが、まずいろいろな通信制高校出身の生徒さんと変わってきたなかで、まずお伝えしたいこととして、
わせがく高校の口コミや評判を調べてもあまり意味がない
ということです。
この記事では、
- 本当に参考になる口コミをピックアップ
- どんな生徒におすすめなのか
- ネット上で口コミを探したり評価点をアテにする難しさや問題点
などできるだけ分かりやすく説明します。
やばいという口コミが気になる!
僕は、多くの保護者や生徒さんから、通信制高校の相談や、不登校相談を受けています。その中でも特に質問が多いのが学校ごとの口コミについてです。
「わせがく高等学校って本当に大丈夫なの?」
「ネットで『やばい』って書かれてるけど…」
そんな不安の声をよく耳にします。
そんな不安の声をよく耳にします。確かに、インターネットで「わせがく高等学校」と検索すると、必ず「やばい」というワードが出てきますよね。
上記のようになぜ「わせがく高等学校 やばい」と表示されるかについてですが、まずおおぞら高等学院がなにか法律違反したとか、事件を起こしたとか事例はありません。
そもそも検索エンジンは、ユーザーが関心を持っているキーワードや、頻繁に組み合わされるワードをサジェストとしてキーワードの予測を表示する傾向があります。そのため、たとえ学校自体に直接関係がなくても、誤解や疑念が「やばい」というワードと結びついて表示されることがあるのです。
過去に「ウィッツ青山学園高等学校」が起こした一連の問題も影響している可能性があります。ウィッツ青山学園高等学校は、教育の質やスクーリングの不適切な実施、就学支援金の不正受給などの不祥事が報道され、大きな社会的問題となりました。
そういった背景から、「わせがく高等学校は過去に事件や法律に違反していないかな?」「やばいって検索したら関連する口コミは出てこないかな?」と考えている人が確認のため検索されているのではないかと思います。
わせがく高等学校は健全に違反など過去にもなく学校運営されていますので、その点はご安心ください。
いじめについて実際は?
検索エンジンで調べていると「わせがく高等学校 いじめ」というキーワードが表示されます。こちらについてですが、通信制高校に通う子どもの約6割が不登校1を経験しており、特にいじめが原因で不登校になってしまったお子さんの場合、この懸念は切実なものでしょう。
では、わせがく高等学校での「いじめ」の実態はどうなのでしょうか?
わせがく高等学校におけるいじめについての調査を行った結果、現時点で、わせがく高等学校における具体的ないじめ事例は確認されていません。
ですから、基本的には通信制高校はそもそも人と関わることが少ないのでいじめにつながりにくいと考えています。
ここで重要なのは、通信制高校ならではの特徴です。通常の全日制高校と比べて、通信制高校では対面での交流機会が限定的で、クラスメイトとの接触が少なく、自分のペースで学習できる環境が整っています。
実際に当サイトには過去に不登校を経験したお子さんから、いじめがなかったいう口コミも投稿いただいています。
不安を感じている方は、学校見学や体験入学などで実際の学校環境を確認してみることで、具体的なイメージを掴むことができます。当サイトにはそれぞれの学校の口コミを掲載しているので、学校選びの参考にされてくださいね。
大学進学・就職についての口コミ評判は?
通信制高校は全日制高校と比べて大学進学率が低いというデータがあります。わせがく高等学校の大学進学・就職についての口コミをピックアップしました。
レポートの難しさについての口コミ評判は?
レポートの難しさについて、実際の生徒さんの口コミをピックアップしました。
学校の雰囲気についての口コミ評判は?
学校の雰囲気について、実際の生徒さんの口コミをピックアップしました。
施設・設備についての口コミ評判は?
施設・設備環境について、実際の生徒さんの口コミをピックアップしました。
総合的な満足度についての口コミ評判は?
わせがく高等学校に入って後悔しないために
結局のところ、後悔しない学校選びのために、わせがく高等学校が自分に合っているかをしっかり見極めることが大切です。特に通信制高校の場合、その見極めができていないと後悔につながりやすいんです。
では、どうやって見極めればいいのでしょうか?僕からいくつかポイントをお伝えします。
まず一番重要なのは、複数の通信制高校から検討すること。自分に合った学校を選びやすい通信制高校ですが、残念ながら、「入学したけど、やっぱり合わなかった…」というケースが少なくないのが現状です。
こういった後悔の声に共通しているのは、十分な比較検討をしなかったということです。この失敗を避けるには、複数の通信制高校を比較し、自分に合った学校を慎重に選ぶことが大切です。
また実際に学校を見学すること。オープンキャンパスに参加して、自分の目で確かめてみましょう。教室の雰囲気、先生方の印象、生徒たちの様子、通学のしやすさなど、資料やネットでは分からない生きた情報が得られるはずです。
次に、自分が高校生活で何を実現したいのか、じっくり考えてみましょう。「マイペースに学びたい」「得意分野を伸ばしたい」「基礎からしっかり勉強したい」など、自分の希望を整理してみることが大切です。
親御さんへも大切なお願いがあります。よくあるのが「この学校なら通えそう」「不登校でも大丈夫そう」と、親御さんの判断で進めてしまうケース。これは避けた方がいいんです。なぜなら、通信制高校選びは、お子さんの意思を尊重することが何より大切だからです。
代わりに、こんな姿勢でサポートされてみてはいかがでしょうか。
- 必要な情報を一緒に集める
- お子さんの意見を尊重する
- 別の選択肢も柔軟に検討する
高校選びは人生の大きな決断の一つ。焦らず、じっくりと考えて、自分に合った環境を見つけてください。そうすれば、きっと後悔のない選択ができるはずですよ。
\ 近所の通信制高校の資料を取り寄せる /
備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
口コミとの向き合い方・注意点
通信制高校選びで口コミや評判を調べる方は多いと思いますが、それらを参考にする際には以下の5つの点に注意が必要です。
ネット上の口コミの注意点
1.情報の鮮度が低いこともある
通信制高校は年々システムやサポート体制を改善しています。1年以上前の口コミは、すでに改善されている点について書かれている可能性があります。
2.比較経験が少ない
通信制高校の場合、多くの人は1校しか経験していません。そのため、他校との客観的な比較ができない中での評価となります。
3.運営体制の変更
学校の合併や経営方針の変更により、サービスの質が変わることもあります。しかし、これは一般の生徒からはなかなか見えにくい部分です。
4.否定的な口コミが増えやすい
一般的に、良い体験をした人はわざわざ口コミを書かない傾向にあります。一方で不満を感じた人は、その経験を共有したいという気持ちが強くなります。そのため、実際の満足度以上に否定的な意見が目立つ結果になりやすいのです。
5.口コミや評価の操作もある
残念ながら、口コミサイトの評価は様々な形で操作されている可能性があります。例えば「オープンスクールに参加してくれた方に図書カードをプレゼント」といった形で、間接的に良い評価を誘導するケースもあります。また、競合校の評判を下げるための意図的な否定的投稿もあり得ます。
これが口コミの賢い活用方法!
とはいえ、口コミは全く参考にならないわけではありません。むしろ、正しい活用方法を知ることで、学校選びの貴重な判断材料となります。
そこでおすすめしたいのが、口コミを「情報収集の武器」として使う方法です。
例えば口コミで確認した情報を元に、学校見学の時に「先生方のサポート体制について詳しく教えていただけますか?」「オンライン授業の具体的な進め方を教えてください」など、気になった点を質問してみましょう。これだけでも、より具体的な情報が得られますよね。
実際、多くの保護者から「口コミで心配だった点を直接確認できて良かった」という声が寄せられています。ある方は口コミで「学習サポートが不十分」という情報を見て不安に思っていたそうです。でも実際に見学に行ってみると、定期的な個別面談や放課後の補習制度、オンラインでの質問対応など、充実したサポート体制が整っていたとのこと。
このように、口コミは「こういう点をチェックしよう」という参考程度に考えて、実際に自分の目で確かめることが大切です。ネットの情報に振り回されるのではなく、その情報を「確認すべきポイント」として活用していくのがおすすめです。
ちなみに、全国展開している通信制高校の場合、キャンパスによって環境が異なることもあります。だからこそ、資料請求した後は、気になるキャンパスの見学会には必ず参加することをおすすめします。
口コミは「参考程度」として位置づけ、実際の見学や様々な情報源と組み合わせることで、より良い学校選びができるでしょう。
\ 近所の通信制高校の資料を取り寄せる /
備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
わせがく高等学校ってどんな学校?基本情報まとめ
学費 | 98,000円〜(詳細はこちら) ※自学型かつ、就学支援金適用時 |
入学時期 | 新入学 : 4月 転・編入学 : 随時受付 |
スクーリング | |
コース/授業 | 全日型(週5日制) / 通学型(週2日制) / フレックス通学型 / 自学型(通信制) / eキャンパス |
イベント | 校外学習 / 修学旅行 / eスポーツ大会 / 文化祭 |
レポート | 紙レポート |
本校所在地 | 千葉県香取郡多古町 |
キャンパス | 千葉県内4キャンパス、東京都内1キャンパス、茨城県内3キャンパス、群馬県内3キャンパス |
せがく高等学校は、千葉県香取郡多古町に本校がある私立の通信制高校で、首都圏を中心に11のキャンパスを展開しています。
学習スタイルは、週5日や週2日の通学型からオンライン中心のeキャンパス、自分のペースで通学日数を決められるフレックス型などの選択肢があり、ライフスタイルや目標に合わせて柔軟に選べるのが魅力です。
不登校経験者へのフォローにも力を入れ、不登校改善率は83%を達成しています(2022年度わせがく高等学校調査)。また、進路決定率は84.1%(2022年度わせがく高等学校調査)と高い実績を誇り、きめ細やかなサポート体制で生徒一人ひとりの夢を支えます。
資格取得や進路実績も充実していて、学び直しや夢の実現を目指す生徒を丁寧にサポートします。中学時代に不登校経験がある生徒さんや学習の遅れが心配な生徒さんにもおすすめの学校です。
注意点についてはQ&Aをご覧ください。
わせがく高等学校のコース/カリキュラムの特徴
わせがく高等学校の学習スタイルは、全日型(週5日制)、通学型(週2日制)、フレックス通学型、自学型(通信制)、eキャンパスがあります。
全日型(週5日制)
全日型は、月曜日から金曜日までの週5日通学するスタイルです。
授業は中学の基礎から復習を始めるので、中学時代に勉強が苦手だった生徒さんでも安心して学べる環境です。また少人数制で、授業によっては習熟度別に指導が行われるため一人ひとりに合わせたきめ細やかな学習が可能です。
また早稲田予備校のノウハウを活かした進路指導を実施していて、全日型在籍者には早稲田予備校の授業料無料の優待制度があります。
通学型(週2日制)
通学型(週2日制)は月曜日と木曜日の午後からキャンパスに通う学習スタイルで、遠距離通学の方や、週5日制へのステップアップを目指す生徒さんにおすすめのプログラムです。
中学の基礎復習や高校学習の補習授業を中心とした時間割で、授業は少人数制で要点を絞ったわかりやすい内容なので、学習に不安がある生徒さんでも安心です。
通学日以外は趣味やアルバイトなど自由に時間を使うことができ、学校生活でもクラブ活動やeスポーツ大会、校外学習などの豊富な学校行事に参加できるため、充実した高校生活を送れます。
希望者には早稲田予備校の授業料半額免除制度も利用可能です。
フレックス通学型
フレックス通学型は、ライフスタイルや学びたいペースに合わせて登校日や時間を自由に計画できるスタイルです。
入学当初は週1日からスタートし、学校に慣れてきたら週3日、必要に応じて週5日に増やすなど、自分のペースで柔軟に調整が可能です。
登校時の学習内容は、基礎学力の向上や検定取得、進路対策など目的に応じて選択可能です。基本的に個別学習が中心となるため、自分の目標に集中して取り組むことができます。
フレックス通学型にも担任がつき、学習面や進路、悩み事まで気軽に相談可能。途中で「クラスメイトと学校生活を楽しみたい」という気持ちが生まれた場合には、全日型や通学型への変更も可能です。
希望者は部活動にも参加できます。
自学型(通信制)
自学型(通信制)は、通学の負担を最小限に抑えながら、自宅で学習を進められるスタイルです。
社会人の方や自宅での学習を希望する生徒さんに最適で、年間6〜8日間のスクーリングを除き、自分のペースで学習を進めることができます。(3年間で高卒資格の取得が可能です。)
この学習スタイルにも担任が付き、学習や進路、悩み事など気軽に相談できる環境が整っています。また、「もっと学校に通いたい」と感じた場合は、全日型や通学型への変更も可能です。
スクーリング会場は千葉(多古/西船橋)東京(高田馬場)茨城(水戸/古河/守谷)群馬(太田)に用意されていて、宿泊の必要がなく、気軽に参加できます。
eキャンパス
eキャンパスは、校舎を持たないオンライン特化型の学習スタイルです。通学の負担を最小限に抑えながら、確実に高卒資格取得と進路実現を目指すことができます。
授業はオンラインライブや動画配信、AI搭載のe-learningを活用し、生徒一人ひとりに合わせた個別最適化学習を実施。バーチャル空間「ovice」での双方向学習やオンライン自習室など、自宅にいながら効率的に学べます。
また希望者は、eスポーツ部や総合芸術部といったオンライン部活動にも参加可能です。
年間6〜8日間のスクーリングは通いやすい会場を選び参加します。生徒一人ひとりに担任がつき、学習や進路、悩み相談にも丁寧に対応します。
競合通信制高校との違いは?わせがく高等学校を選ぶメリットを比較検証
わせがく高等学校を他の通信制高校と比べた場合、どのような特徴や違いがあるのかを詳しくご紹介します。この比較コンテンツでは、学費やカリキュラム、サポート体制など、さまざまな観点からわせがく高等学校の強みを紹介し、どのような生徒に適しているかを探っていきます。
学校名 | タイプ | 学費 | 本校 | 進学系コース | 専門系コース | 転入時期 | 集中 スクーリング | 週1通学 | 週2〜4通学 | 毎日通学 | 月1〜3通学 | 資料請求 |
わせがく高等学校 | 通信制 | 98,000円〜 | 千葉県 | 随時 | 資料請求 | |||||||
N高校 | 通信制 | 73,000円〜 | 沖縄県 | 随時 | 資料請求 | |||||||
クラーク高校 | 通信制 | 70,000円〜 | 北海道 | 毎月1日 | 資料請求 | |||||||
ルネサンス高校 | 通信制 | 120,000円〜 | 茨城県 | 随時 | 資料請求 | |||||||
鹿島高校 | 通信制 | 98,000円〜 | 茨城県 | 随時 | 資料請求 | |||||||
第一学院高校 | 通信制 | 175,000円〜 | 茨城/兵庫 | 随時 | 資料請求 | |||||||
飛鳥未来高校 | 通信制 | 225,000円〜 | 奈良県 | 随時 | 資料請求 | |||||||
ヒューマンキャンパス高校 | 通信制 | 102,000円〜 | 沖縄県 | 4月~12月まで随時 | 資料請求 | |||||||
おおぞら高等学院 | サポート | 610,250円〜 | 提携通信制 に準ずる | 随時 | 資料請求 | |||||||
トライ式高等学院 | サポート | 692,702円〜 | 提携通信制 に準ずる | 随時 | 資料請求 |
わせがく高等学校の年間の費用・学費・授業料まとめ
各学習スタイルの1年間の実質負担学費
世帯年収目安 | 全日型(週5) | 通学型(週2) | フレックス通学型 | eキャンパス | 自学型(通信制) |
---|---|---|---|---|---|
590万円程度未満 | 668,000円 | 356,000円 | 254,000円 | 326,000円 | 98,000円 |
590万円程度以上910万円程度未満 | 847,700円 | 535,700円 | 433,700円 | 505,700円 | 277,700円 |
910万円程度以上 | 968,000円 | 656,000円 | 554,000円 | 626,000円 | 398,000円 |
各学習スタイルの1年間の学費
学習スタイル | 入学金 | 授業料 | 施設設備費 | 補習費 | 年間合計 |
---|---|---|---|---|---|
全日型(週5) | 50,000円 | 300,000円(12,000円×25単位で計算) | 78,000円 | 540,000円 | 968,000円 |
通学型(週2) | 50,000円 | 300,000円(12,000円×25単位で計算) | 78,000円 | 228,000円 | 656,000円 |
フレックス通学型 | 50,000円 | 300,000円(12,000円×25単位で計算) | 48,000円 | 156,000円 | 554,000円 |
eキャンパス | 50,000円 | 300,000円(12,000円×25単位で計算) | 48,000円 | 228,000円 | 626,000円 |
自学型(通信制) | 50,000円 | 300,000円(12,000円×25単位で計算) | 48,000円 | ー | 398,000円 |
※別途月額3,000円〜11,000円の積立金の支払いがあります。
わせがく高等学校の学費の払うタイミング
わせがく高校の学費を払うタイミングは、合格通知を受け取ったあと7日以内に学費を振り込むこととなっています。
補習費と積立金は銀行口座引き落としによる月払いにすることができます。
その場合、入学時の支払いは
- 入学金
- 授業料
- 施設設備費
- 補習費 3ヶ月分
- 積立金 3ヶ月分
となります。
わせがく高等学校の大学進学や進学実績について
わせがく高等学校の進路決定率は89.5%(2023年度全日型卒業生対象)と高い水準です。
2023年度 全日型 進路実績(割合)
割合 | |
---|---|
大学・短大 | 41.4% |
専門学校 | 37.7% |
就職関係 | 10.4% |
その他 | 10.5% |
わせがく高等学校の国公立大学への進学実績
2021〜2023年度 国公立大学 進学実績
横浜国立大学/千葉大学/茨城大学/京都府立大学/群馬大学/筑波大学/東京藝術大学/新潟大学/群馬県立女子大学/前橋工科大学 ほか
わせがく高等学校の私立大学への進学実績
2021〜2023年度 私立大学 進学実績
愛知工科大学/青山学院大学/麻布大学/亜細亜大学/足利大学/跡見学園女子大学/育英大学/茨城キリスト教大学/植草学園大学/浦和大学/江戸川大学/桜美林大学/大妻女子大学/開智国際大学/嘉悦大学/学習院大学/学習院女子大学/神奈川大学/神奈川工科大学/金沢工業大学/川村学園女子大学/神田外語大学/関東学園大学/関西国際大学/吉備国際大学/共愛学園前橋国際大学/京都外国語大学/京都芸術大学/共立女子大学/杏林大学/群馬医療福祉大学/群馬パース大学/敬愛大学/慶應義塾大学/恵泉女学園大学/國學院大学/国際医療福祉大学/国際武道大学/国士舘大学/駒澤大学/埼玉学園大学/埼玉工業大学/作新学院大学/札幌大学/実践女子大学/ジナン大学/芝浦工業大学/十文字学園女子大学/淑徳大学/順天堂大学/城西大学/城西国際大学/上智大学/尚美学園大学/昭和音楽大学/昭和女子大学/女子栄養大学/女子美術大学/湘南工科大学/上武大学/情報経営イノーベション専門職大学/白百合女子大学/杉野服飾大学/駿河台大学/聖学院大学/成蹊大学/成城大学/摂南大学/清泉女子大学/聖徳大学/西武文理大学/専修大学/洗足学園音楽大学/仙台白百合女子大学/創価大学/大正大学/大東文化大学/高千穂大学/高崎健康福祉大学/高崎商科大学/宝塚大学/拓殖大学/多摩大学/玉川大学/多摩美術大学/千葉科学大学/千葉経済大学/千葉工業大学/千葉商科大学/中央大学/中央学院大学/つくば国際大学/津田塾大学/都留文科大学/鶴見大学/帝京大学/帝京科学大学/帝京平成大学/デジタルハリウッド大学/テンプル大学ジャパンキャンパス/東海大学/東京医療保健大学/東京家政大学/東京経済大学/東京工科大学/東京科学大学/東京工芸大学/東京国際工科専門職大学/東京国際大学/東京情報大学/東京情報デザイン専門職大学/東京女子大学/東京聖栄大学/東京成徳大学/東京造形大学/東京電機大学/東京都市大学/東京農業大学/東京福祉大学/東京富士大学/東京未来大学/東京薬科大学/東京理科大学/東都大学/東邦大学/東北芸術工科大学/東北福祉大学/東洋大学/東洋学園大学/常磐大学/獨協大学/二松学舎大学/日本大学/日本医療科学大学/日本工業大学/日本国際学園大学/日本女子大学/日本女子体育大学/日本体育大学/日本薬科大学/人間総合科学大学/白鴎大学/姫路大学/比治山大学/文化学園大学/文教大学/文京学院大学/文星芸術大学/北京言語大学/法政大学/星薬科大学/武蔵大学/武蔵野大学/武蔵野美術大学/明海大学/明治大学/明治学院大学/明治薬科大学/明星大学/目白大学/ものつくり大学/立教大学/立正大学/流通経済大学/ルーテル学院大学/麗澤大学/和光大学/早稲田大学/和洋女子大学/SBC東京医療大学 ほか
わせがく高等学校の就職実績
2021〜2023年度 主な就職先
Ai&Grace/ALLXS/At Human vision /auショップ/Beaucrest/Beauty salon Facile/BX/dearmilieus/emusalon/FEN/F-LINE/GIFT/KALIMBA JAPAN/KHC/KSA CORPORATION/NIKKENSO/PLAISIR/sobacafe301/STRIVE/STウィンファーム/TCA グラフィックデザイン/WILL/アイビック/青柳工業/アサイ/アサヒ製作所/アサンテ/飛鳥薬局/アトモスフィール・ジャポン/あぶり清水/イケフジ製作所/井上工業/茨城テック/ウエルガーデン松戸/エイコー /エージェントA訪問介護ぼちぼちきた/エコープロジェクト/エスディー/エブリー工業/エルシード/青梅東部病院/大越工業/オオサワ/オートボディサービスKファクトリー/オールマーケットジャパン/音羽印刷/オバタ総業/カサクラメティック/カセイ食品/カフェあそびばマンディ/鬼怒川ゴム工業/木村電機産業/キューネアンドナーゲル/共栄フーズ/グッドケア/グライト/グラテック/コーハン/コトブキ/コントラクト/サイゼリア/サカイ引越センター/佐川郵便/さくら/佐藤建設/三千里薬局/ジーシーシー自治体サービス/塩野総業/しげる工業/シダックス大新東ヒューマンサービス/シミックCMO/ジャパンパイル基礎工業/スマイルリンク・パートナーズ/セキスイハイム/セブンイレブン/セントラルサービス/そら/ダイエイ/タイヘイ/太平食品工業/ダブルエー/千葉薬局/千代田装備/ディスプレーちば/テーブルパートナー/デマンドエクスプレス/デンカポリマー/天工ハウジング/東京美装興業/トーエーマーケティング/トモエ乳業/トモヱ乳業/とら屋/トリミングサロンチェレステ/ナイキジャパン/中島製本/日本ウォーターテックス/日本サービス/日本ビーンズ/ノーザンファーム/パティスリーAile/はなまるフードサービス/ハピネス/ひざつき製菓/ビックモーター/プライムメイト/ベスト施工ヒラヌマ/ベンチャーウイスキー/ボスケット/ほまれの家グループオハナ/三菱電機群馬製作所/ミルファーム/ミント/ムペアサスペンションコンポートネントジャパン/むらせ/名糖運輸/メガネトップ/茂木工業/ヤナセオート/ユーアンドアイ代行/ユーシン/吉田石油/吉田鉄工業/ラーメン長嶋/レッドバロン/ワイズマート/ワタキューセイモア/旭工芸/医療法人恵優会/井部製作所/羽場組/永井建設/華学園栄養専門学校/海上自衛隊/貫井工業/関東サービス/関東センコー運輸/関東運輸/岩田工業所/京昇産業/共立メンテナンス/協川設備/協同乳業/協和電線工業/玉川繊維工業所/隅櫓/傾騎組/研空社/原島工業/航空自衛官/高堰組/佐藤商工/佐野総合建設/砂塚製作所/三喜建設/三桜工業/山之内製作所/自衛官/社会福祉法人美里会/社台ファーム/首都医校/秀和/秋真興業/小沢食品/信和産業/新井製作所/新松戸中央総合病院/森ビル静ヒルズカントリーゴルフクラブ/壬生乗馬クラブ/水産流通/成田空港警備/成田富里徳洲会病院/正田製作所/西濃運輸/石川自動車工業/千吉良/千葉サトー/川魚根本/川崎鍛工/川島屋/足利吉田工業/大山ヒルズ/大島歯科/炭火屋りどり/竹本容器/朝倉海苔店/腸詰屋/長寿庵/塚越ロジコム/都市計画サービス/東京クリエイター工学院専門学校/東光石油/東配/東名化学工業/東葉警備保障/那須小川ゴルフクラブ/日栄工業/日清紡ブレーキ/日本アイ・エス・ケイ/日本ユニティ/日本機材/日野工業/冨里カントリー/平山歯科医院/泡の湯/豊立会玲光苑/北海道そばさくら/林園芸/槇の実会第二ひかり学園/自衛隊 ほか
わせがく高等学校のキャリア支援について
わせがく高等学校では、
- 学習支援
- 面談
- 個別支援 / 進路ガイダンス
この3つの柱をとして生徒一人ひとりにきめ細かい支援を行っています。
わせがく高校では、中学の基礎から学び直す少人数制授業を通して学力を着実に伸ばすほか、英検や漢検などの資格取得にも力を入れていて、目標を達成することで自信を育むサポートをしています。
また志望理由書や小論文の書き方、面接練習など、具体的な進路決定のためのサポートも実施。
1年次から段階的な進路指導を実施し、自己理解を深める「職業体験」や「上級学校見学」などを通して、生徒自身が自分の適性や将来像について考える機会を設けています。
2年次には具体的な目標を設定し、3年次にはこれまでの経験を活かして進路選択を行えるように計画的にサポートを行っています。
わせがく高等学校のサポート体制について
わせがく高等学校では、不登校経験者への支援にも力を入れています。
入学前に不登校だった生徒の83%が学校生活に復帰していて、専門的な支援を行う教育相談室では、公認心理師が常駐して生徒の心のケアや個別の悩みに対応しています。
教員全員が研修を受けており、生徒の状況に合わせた適切なサポートが可能。
少人数制の授業や、教員一人当たりの担任生徒数を全国平均の半分に抑えることで、きめ細やかな指導を実現しています。
わせがく高等学校の入試情報
わせがく高等学校の入試情報を解説します。どれも大事な内容になっていますので、必ず読み込んでおいてくださいね。
出願期の注意点
わせがく高等学校の募集要項を確認すると、以下のような案内があります。
出願期 | 受付対象 | 出願期間 |
---|---|---|
前期 書類選考入試 | 新入学 | ~2025年1月31日(金) |
前期 一般入試 | 新入学 | ~2025年1月31日(金) |
後期 書類選考入試 | 新入学 | ~2025年4月11日(金) |
後期 一般入試 | 新入学 | ~2025年4月11日(金) |
転・編入生の募集は通年5月上旬〜随時行われていますが、2024年度に関しては定員超過のため、1年次・2年次の転・編入学の募集は行われていません。
またわせがく高等学校では、Web出願を24時間受け付けています。
Web出願を行った場合は、その後提出書類(調査書)をキャンパス窓口に提出するか、郵送する必要があります(書類提出がないと出願手続きが完了しません)。
入試・面接の注意点
わせがく高校は、選抜方法が2種類あります。
書類選考入試 | 書類選考(場合により面接あり) |
一般入試 | 面接、書類選考 |
書類選考入試でも、場合により面接を行うことがあります。受験票を確認するようにしてください。
面接というと不安に思ってしまう生徒さんも多いかと思いますが、
基本的には
「どうしてわせがく高等学校に入りたいか?」
「わせがく高等学校に入ったあとどんな学校生活を送りたいか?」
「自分のやりたいこと夢を叶えるためにわせがく高等学校に入りたい」
といった学校に入る理由や答えをもっていれば、eキャンパスや自学型を希望する場合はほぼ確実に入学できると考えられます。
一方で、通学コースについては定員を超える申し込みがあった場合や、面接や試験で不適切な行動をした場合には不合格となる可能性があります。
合否通知の注意点
わせがく高等学校の合否通知は、試験実施2日後までに郵送されます。
合格者には入学手続き書類も同封されているため、合否通知を受領後7日以内に学費の納入と書類を提出を行います。
わせがく高等学校のオープンキャンパス・説明会参加方法
わせがく高等学校の各キャンパスでは、入学検討者へ向けての学校見学会・個別相談会を毎月実施しています。
学校紹介や体験授業、個別相談などが行われていて、公式ホームページから開催日程を確認・参加申込が可能です。
またオンラインでの個別相談も実施していて、スマホ・パソコン・タブレットから参加できます。
オンラインは気軽に参加できる反面、実際の学校の雰囲気を直接感じることは難しいです。ですから、可能であれば実際にキャンパスにも足を運んでみて、多角的な視点から学校選択を検討することをおすすめします。
良くあるQ&A・注意点
Q.わせがく高校は偏差値はある?希望すれば誰でも入れますか?
A.偏差値はありません
そもそも「偏差値」とは、受験生の中で特定の学校に合格するための学力のレベルを数値化したものです。これは、全日制高校や大学など、学力試験を行う学校で使われています。ですが、わせがく高校は、学力試験を行わずに、主に選考書類と面接の入学試験となるため、学力による選抜がないんです。ですから、わせがく高校にはそもそも偏差値が存在しないんです。
Q.わせがく高校は3年で卒業できますか?
A.3年で卒業できます
わせがく高校は、全日制高校と同様、3年間で卒業に必要な単位を修得すれば卒業となります。
2年生や3年生からの転校でも、
1.合計で3年間の在籍(前籍校含め)
2.74単位以上(必修科目を含む)の取得
3.特別活動に30時間以上の参加の条件
を満たすことで、卒業時期をずらさずに卒業できます。
Q.わせがく高校は学校行事はありますか?
A.学校行事はあります
体育祭や文化祭はもちろん遠足や修学旅行、その他にも一年間を通して様々な行事があるようです。※行事の種類や回数、参加必須有無等は、キャンパスやコースにより異なります。
詳しくは資料請求をして最新の情報を収集されてください。
Q.わせがく高校に行けば不登校は解消する?
A.いいえ
僕はお子さんとその親御さんをサポートしており、その経験からお答えします。中学や全日制高校で不登校になったお子さんが、通信制高校に転入することで通えるようになったケースもあれば、環境を変えて通信制高校に転入したものの、それでも通学が難しく、退学してしまったケースもあります。(実際に通信制高校全体の退学率は約5%程度)
通信制高校は
「学校に通うペースを選べる」
「合った環境を選びやすい」というだけで
学校に行きたくない子が行くようになるところではないんです。
不登校になってしまう要因は、外部環境だけではなく、お子さんの性格・特性や自己肯定感が低下していたり、お子さんを支える家庭環境が要因になることもあり、さまざまな要因で不登校になるんです。なので環境を変えても行けないこともあるんです。
特に不登校経験がある場合は、本人の心の準備が整っているかどうかをしっかりと見極めることが大切です。進路の話を急かすのではなく、まずは日常的な会話から始めて、少しずつ本人の気持ちに寄り添っていきましょう。
もし進路の話ができないときは、当サイト管理人が運営する無料講座を受けてください。
\ 近所の通信制高校の資料を取り寄せる /
備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
わせがく高等学校のキャンパス一覧
都道府県 | キャンパス | 学習スタイル |
---|---|---|
千葉県 | 多古本校 | 全日型(週5)、通学型(週2)、自宅型(通信制) |
柏キャンパス | 全日型(週5)、通学型(週2)、自宅型(通信制) | |
勝田台キャンパス | 全日型(週5)、通学型(週2)、自宅型(通信制) | |
西船橋キャンパス | 全日型(週5)、通学型(週2)、自宅型(通信制) | |
稲毛海岸キャンパス | 全日型(週5)、通学型(週2)、フレックス通学型、自宅型(通信制) | |
東京都 | 東京キャンパス | 全日型(週5)、通学型(週3)、自宅型(通信制) |
茨城県 | 水戸キャンパス | 全日型(週5)、全日型(週5 午前)、通学型(週2)、自宅型(通信制) |
古河キャンパス | 全日型(週5)、通学型(週2)、フレックス通学型、自宅型(通信制) | |
守谷キャンパス | 全日型(週5)、通学型(週2プラス)、自宅型(通信制) | |
群馬県 | 太田キャンパス | 全日型(週5)、全日型(週5 午前)、フレックス通学型、自宅型(通信制) |
前橋キャンパス | 全日型(週5)、全日型(週5 午前)、全日型(週5 アスリート進学コース)、フレックス通学型、自宅型(通信制) | |
桐生キャンパス | 全日型(週5)、全日型(週5 午前)、フレックス通学型、自宅型(通信制) |
口コミ投稿フォーム
詐欺やボッタクリなどの過激な表現はお控えください。 良かったことと悪かったことのどちらも具体的に記入いただけると客観的な情報としてみなさんのお役に立ちます。
※個人に対する誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。ご注意ください。
失敗しない通信制高校選びのコツ
自分に合った学校を選びやすい通信制高校ですが、残念ながら、「入学したけど、やっぱり合わなかった…」というケースが少なくないのが現状です。
よくある原因として、
- 1つの学校しか検討しなかった
- 親の意向で決めてしまった
- 学校見学にも行かなかった
といったことが原因としてあげられます。
こういった後悔の声に共通しているのは、十分な比較検討をしなかったということです。この失敗を避けるには、複数の通信制高校を比較し、自分に合った学校を慎重に選ぶことが大切です。
そんな時に役立つのが、通信制高校の一括資料請求サービスです。住所を入力するだけで、通学圏内の学校のパンフレットを簡単に取り寄せられます。
各校の特徴や違いを把握しやすくなり、自分に合った学校を見つけやすくなりますよ。パンフレットは視覚的にも検討しやすく、「この学校は違うな」見極めがしやすくなります。
まだ学校選びに迷っている方は、こうした資料請求サービスを活用してくださいね。
\ 最高に合った通信制高校を見つけよう /
備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
当サイトの学校情報の内容に記載ミスや古い情報又は、新規キャンパスの情報がある場合は、お手数ですが下記の情報提供フォームからご連絡いただけますと幸いです。
>>通信制高校・サポート校情報提供フォームはこちら
この記事で解決できなかった場合
最後までお読みいただきありがとうございました。
今回の記事を読んで「もっとここが知りたかった」「この部分がわかりづらい」などのご意見をご入力いただき、『送信』ボタンをクリックしてください。
ご意見を送られない場合は、『閉じる』ボタンをクリックしてください。
いただいた貴重なご意見は今後の運営に活かしてまいります。
※当フォームにお問い合わせをいただいても、お答えできかねますのでご了承ください。
※当フォームにはカード番号をはじめとした個人情報(氏名・住所・電話番号など)を記載なさらないようお願いいたします。