\ 当サイト独自の口コミ掲載中 /

あずさ第一高等学校は、千葉県に本校がある私立の通信制高校です。
当サイトではあずさ第一高等学校の卒業生の率直な感想や体験談も掲載。実際に通った人たちの生の声を知ることで、ご自身やお子様に合っているかどうかの判断材料としていただければと思います。

検索していると「やばい」って出てくるんだけど...
このような情報を目にすると、不安を感じてしまったり、入学をためらってしまうのも無理はないですよね。この記事ではひとつひとつの口コミを検証しているよ。結論から言うと、失敗しない学校選びができていれば大丈夫
学年の途中で転校できる?
通信制高校の転入時期は学校によって違います。詳しい転校手続きや募集要項は資料請求して詳細を確認しよう。
通信制って周りの目が気になる...
気持ちは分かるけど、周りの目を気にして学校選びをしても自分のためになりません!あなたの人生はあなたの人生。周りの目を気にせず、自分が行きたい自分に合った学校を選ぶのが大事。他人の意見に任せてしまったら後悔しやすいけど...自分で決めたら後悔しにくいよ。
\ 近所の通信制高校の資料を取り寄せる /
備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
現在、通信制高校・サポート校の入学や転校を検討しているお子さんや、その保護者の方にとって最高の通信制高校選びができるように、学校選びに役立つ情報をまとめています。入学を検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね!


本コンテンツは通信制高校研究家のこたにりょうた監修・調査のもと、独自の基準に基づき制作していますが、学校や資料請求サービスから送客手数料を受領しています。また広告出稿の有無が口コミ評価に影響することはありません。
失敗しない通信制高校選びのコツ
自分に合った学校を選びやすい通信制高校ですが、残念ながら、「入学したけど、やっぱり合わなかった…」というケースが少なくないのが現状です。
よくある原因として、
- 1つの学校しか検討しなかった
- 親の意向で決めてしまった
- 学校見学にも行かなかった
といったことが原因としてあげられます。
こういった後悔の声に共通しているのは、十分な比較検討をしなかったということです。この失敗を避けるには、複数の通信制高校を比較し、自分に合った学校を慎重に選ぶことが大切です。


そんな時に役立つのが、通信制高校の一括資料請求サービスです。住所を入力するだけで、通学圏内の学校のパンフレットを簡単に取り寄せられます。
各校の特徴や違いを把握しやすくなり、自分に合った学校を見つけやすくなりますよ。パンフレットは視覚的にも検討しやすく、「この学校は違うな」見極めがしやすくなります。
まだ学校選びに迷っている方は、こうした資料請求サービスを活用してくださいね。
\ 最高に合った通信制高校を見つけよう /
備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
あずさ第一高等学校に関するみんなの評判
本音の口コミサイトを運営する。
通信制高校選びの失敗・後悔する人をなくすため、否定的な意見も掲載しています。
※口コミは、投稿時の主観的な意見・感想です。最新の情報とは異なる可能性がありますので、詳しくは解説記事の部分や、資料請求後の学校見学時にあなたの目で確認されてくださいね。
会員登録なしで投稿できます。
雰囲気はとてもいい
◎総合的な評価
1年生の2学期から編入という形で入学しました。私は、週3回コースでしたが友達にも恵まれ楽しい高校生活を送れていたと思います。しかし、やはり通信ということで周りはヤンキーかオタクのどちらかしかおらず、そういう人種が苦手な人には厳しいかもしれません。勉強面については、通信なので期待できるものではないため進学を望むなら予備痕などに通う必要があると思います。
◎学校の雰囲気の評価
クラスには30人ほど在籍していましたが、ほとんどが学校に来ないためいつも同じメンツでの授業でした。そのため仲が深まりやすく雰囲気は良かったです。
◎授業・コースの評価
授業は中学までにやったことの復讐から入りその後高校分野になるのですが、やはり普通校に比べると圧倒的に簡単でした。
◎レポートの難易度や満足度の評価
レポートはとても簡単で1年分のレポートを4月にやり終えて提出するとその後1年間テスト以外なくなるので良かったです。
◎学費・授業料の評価
学費は24万円ほどで私は週3回コースだったのでもう少し安かったと思います。
◎施設・設備の評価
校庭や図書室などもなかったので施設周りはとても良いと言えるものではなかったです。
◎進学・就職の評価
ほとんどが就職で進学したのは自分を含めて3人くらいだった気がします。
◎アクセス・立地の評価
駅から歩いて5分ほどで到着でき娯楽施設もいっぱいあったので立地は良かったです。
◎サポート体制の評価
先生は親身に相談に乗ってくれたりしたのでそこはいい学校だったと思います。


新しい自分に出会える。
◎総合的な評価
中学の時は不登校で人間関係について物凄く不安でしたが先生方や先輩方がとても優しくしてくださって3年間、充実した高校生活を送ることが出来ました。通信制高校=荒れた高校と偏見を持っていましたが、そんなこともなく学校全体がいい雰囲気で私が知る限りいじめなどはなかったです。クラスメイトもみんな仲良くしてた印象です。
◎学校の雰囲気の評価
校内は5階建て。雰囲気はよく先生と生徒の距離感も程よい感じです。
◎授業・コースの評価
私は週2の対面授業。週3は自習コースでした。分からないところは先生が分かりやすく教えてくださるので不安はなかったです。
◎レポートの難易度や満足度の評価
月1回、1教科につき1枚~2枚を提供。全教科合わせて7枚~10枚程。内容は教科書を見ながら穴埋めするので難しくはありませんでした。
◎学費・授業料の評価
1年間の学費は確か40万くらいだと記憶しています。少し高いかなと思いました。
◎施設・設備の評価
5階建てのビルで先生はエレベーターを使用できるのに生徒は原則、階段で大変だった印象があります。
◎進学・就職の評価
生徒の9割は進学、就職していました。サポートも先生方がほとんどしてくださったので不安はなかったです。
◎アクセス・立地の評価
JR千葉駅から歩いて3分くらいでつくので立地に関してはとても満足です。
◎サポート体制の評価
進路に関しても提出物に関しても何かのトラブルでも全力でサポートしてくれるので助かりました。


高評価・低評価まとめ


-
雰囲気がいい
① クラスには30人ほど在籍していましたが、ほとんどが学校に来ないためいつも同じメンツでの授業でした。そのため仲が深まりやすく雰囲気は良かったです。 ② 中学の時は不登校で人間関係について物凄く不安でしたが先生方や先輩方がとても優しくしてくださって3年間、充実した高校生活を送ることが出来ました。通信制高校=荒れた高校と偏見を持っていましたが、そんなこともなく学校全体がいい雰囲気で私が知る限りいじめなどはなかったです。クラスメイトもみんな仲良くしてた印象です。
引用:https://tsushinsei-cafe.com/tushin-azusadaiichi/ -
レポートが簡単
① レポートはとても簡単で1年分のレポートを4月にやり終えて提出するとその後1年間テスト以外なくなるので良かったです。 ② 月1回、1教科につき1枚~2枚を提供。全教科合わせて7枚~10枚程。内容は教科書を見ながら穴埋めするので難しくはありませんでした。
引用:https://tsushinsei-cafe.com/tushin-azusadaiichi/ -
生徒の9割が進学・就職
生徒の9割は進学、就職していました。サポートも先生方がほとんどしてくださったので不安はなかったです。
引用:https://tsushinsei-cafe.com/tushin-azusadaiichi/


-
キャンパスによって施設・設備はイマイチ
校庭や図書室などもなかったので施設周りはとても良いと言えるものではなかったです。
引用:https://tsushinsei-cafe.com/tushin-azusadaiichi/ -
進学が少ないキャンパスもある
ほとんどが就職で進学したのは自分を含めて3人くらいだった気がします。
引用:https://tsushinsei-cafe.com/tushin-azusadaiichi/ -
学費が高く感じた
1年間の学費は確か40万くらいだと記憶しています。少し高いかなと思いました。
引用:https://tsushinsei-cafe.com/tushin-azusadaiichi/
\ 近所の通信制高校の資料を取り寄せる /
備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
1分で分かる!あずさ第一高等学校を検討するなら知っておきたいQ&A
あずさ第一高等学校について調べていると、インターネット上では様々な意見が飛び交っているのも事実で、やばい、やめとけ、卒業できないor卒業が難しい、就職活動で不利になる、レポートが難しい、教員の評判にばらつきがあるといったような口コミも存在するため、入学を迷っている方もいるのではないでしょうか。
このような情報を目にすると、不安を感じてしまったり、入学をためらってしまうのも無理はありません。実際、ネットで情報収集したり、資料請求をして詳しく調べていく過程で、様々な疑問が浮かぶことも少なくないようです。


- あずさ第一高校と検索エンジンで調べると「やばい」って表示されるのはなぜ?
- 不登校の子どもが検討しているけど、本当に卒業できるの?
- 学費の総額はどれくらい?
- 卒業生や保護者のリアルな声を知りたい
- 学校選びを失敗したくない
- サポート体制は充実してる?
- 就職活動で不利にならない?
- 転入や編入はできる?その場合単位はどうなる?
- 友達はできるの?交流の機会はある?
そんなあずさ第一高等学校ですが、まずいろいろな通信制高校出身の生徒さんと変わってきたなかで、まずお伝えしたいこととして、
あずさ第一の口コミや評判を調べてもあまり意味がない
ということです。
この記事では、
- 本当に参考になる口コミをピックアップ
- どんな生徒におすすめなのか
- ネット上で口コミを探したり評価点をアテにする難しさや問題点
などできるだけ分かりやすく説明します。
やばいという口コミが気になる!
僕は、多くの保護者や生徒さんから、通信制高校の相談や、不登校相談を受けています。その中でも特に質問が多いのが学校ごとの口コミについてです。
「あずさ第一高等学校って本当に大丈夫なの?」
「ネットで『やばい』って書かれてるけど…」
そんな不安の声をよく耳にします。
そんな不安の声をよく耳にします。確かに、インターネットで「あずさ第一高等学校」と検索すると、必ず「やばい」というワードが出てきますよね。
上記のようになぜ「あずさ第一高等学校 やばい」と表示されるかについてですが、まずおおぞら高等学院がなにか法律違反したとか、事件を起こしたとか事例はありません。
そもそも検索エンジンは、ユーザーが関心を持っているキーワードや、頻繁に組み合わされるワードをサジェストとしてキーワードの予測を表示する傾向があります。そのため、たとえ学校自体に直接関係がなくても、誤解や疑念が「やばい」というワードと結びついて表示されることがあるのです。
過去に「ウィッツ青山学園高等学校」が起こした一連の問題も影響している可能性があります。ウィッツ青山学園高等学校は、教育の質やスクーリングの不適切な実施、就学支援金の不正受給などの不祥事が報道され、大きな社会的問題となりました。
そういった背景から、「あずさ第一高等学校は過去に事件や法律に違反していないかな?」「やばいって検索したら関連する口コミは出てこないかな?」と考えている人が確認のため検索されているのではないかと思います。
あずさ第一高等学校は健全に違反など過去にもなく学校運営されていますので、その点はご安心ください。
大学進学・就職についての口コミ評判は?
通信制高校は全日制高校と比べて大学進学率が低いというデータがあります。あずさ第一高等学校の大学進学・就職についての口コミをピックアップしました。
あずさ第一高校に限った話ではありませんが、通信制高校特有の学習環境について、まず理解しておくべきことがあります。全日制高校と比較すると、通学日数や対面授業の時間は確かに少なくなります。そのため、単にレポートをこなすだけでは、大学受験に必要な学力を身につけるのは難しいかもしれません。
でも、ここで考え方を少し変えてみましょう。僕は通信制高校には、むしろ大学進学への大きなアドバンテージがあると考えています。それは「自分に最適な学習スタイルを見つけられる」という点です。
例えば、僕が担当した生徒の中に、夜型の生活リズムで集中力が高まるケースがありました。通信制高校では、その生徒の特性に合わせて学習時間を組み立てることができました。結果として、全日制高校時代には及ばなかった学習効果が得られたのです。
また、精神面でのメリットも見逃せません。不登校を経験した生徒たちと関わる中で、度々耳にする言葉があります。「クラスメートと比較されない環境だから、自分のペースで頑張れる」という声です。実際、この心理的な安心感が、学習意欲を大きく向上させるケースを数多く目にしてきました。
僕がお勧めするのは、必ず資料請求をして、学校見学に足を運ぶことです。その際、以下の3点を必ず確認してください。
第一に、具体的な進学実績です。単なる数字だけでなく、どんなサポートがあってその結果が出せたのかまで掘り下げて聞いてみましょう。第二に、日々の学習方法です。オンライン授業の活用方法や、個別指導の体制について詳しく確認することをお勧めします。そして第三に、進路指導の内容です。大学受験に向けた特別講座の有無や、個別相談の頻度なども重要なポイントとなります。
結論として、通信制高校だから進学が難しいというのは、必ずしも正しい認識ではありません。確かに課題はありますが、自分に合った環境で計画的に学習を進められれば、むしろ有利に働く可能性すらあるんです。
そして、進学コースの実績もキャンパスによって違いますので、しっかり資料請求、学校見学に行って進学実績や学習方法、サポート内容をしっかり聞いていくことが学校選びを失敗しないコツになります。
レポートの難しさについての口コミ評判は?
レポートの難しさについて、実際の生徒さんの声をもとに解説していきます。
あずさ第一高等学校のレポートは「簡単で負担が少ない」という意見が多いです。
特に、1つ目の口コミにあるような「最初にまとめて終わらせる」スタイルは、計画的に進めたい人に向いていますね。一方、2つ目の口コミのように「コツコツ毎月進める」方法なら、無理なく着実に学習できそうです。
どちらにしても、「難しくない」という声が多いので、勉強に不安がある人でも安心して取り組めるのがポイントとなりそうです。
高校卒業という目標に向かって、自分のペースで着実に前進できる。それが通信制高校の強みなんです。
学校の雰囲気についての口コミ評判は?
学校の雰囲気について、実際の生徒さんの声をもとに紹介・解説していきます。


あずさ第一高等学校の学校の雰囲気に関する口コミを見ると、少人数での授業が中心で、生徒同士の距離が近くなりやすいことが特徴のようです。
例えば、「いつも同じメンバーで授業を受けるから、自然と仲が深まる」という意見があり、アットホームな雰囲気を感じられますね。
また、「先生と生徒の距離感が程よい」という口コミもあり、先生との関わり方も柔らかく、気軽に相談できる雰囲気が伝わってきます。
校舎についても、「5階建てで雰囲気が良い」という印象が書かれているので、校内の環境もしっかり整っているようです。
生徒の出席頻度が違っても少人数の授業で居心地が良く、落ち着いて学校生活を送れそうです。
施設・設備についての口コミ評判は?
施設・設備環境について、実際の生徒さんの声をもとに解説していきます。
あずさ第一高等学校の施設設備についての口コミを見ると、設備面は少し物足りないと感じた声がいくつか見られます。
「校庭や図書室がない」という点は、いわゆる一般的な高校のような広い施設や設備が充実している環境をイメージしている人には、少しギャップを感じるかもしれません。
また、「5階建てのビル型の校舎」という特徴があり、先生はエレベーターを使えるけれど、生徒は原則階段利用というルールがあったようです。生徒からは階段移動が大変という印象もあるようですね。
全体的に見ると、校舎の雰囲気は悪くないものの、運動施設や充実した図書スペースなどは期待しづらい環境のようです。そのため、学習以外の面にこだわりたい人には少し注意が必要かもしれません。
サポート体制についての口コミ評判は?
あずさ第一高等学校をはじめとする通信制高校では、生徒の多様な事情に対応するため、サポート体制が重要なポイントとなっています。口コミからは、個々のニーズに合わせた柔軟で丁寧なサポートが評価されていることが伺えます。
口コミを見ると、先生たちのサポートが手厚いという声が多いようです。特に、「先生が親身に相談に乗ってくれる」や「進学や就職のサポートを先生がしっかり行ってくれた」という意見が印象的です。
1つ目の口コミでは、「親身な相談対応」が評価されており、困ったときにすぐに相談できる環境が整っていることがわかります。このようなサポートは、勉強の不安がある生徒にとって大きな安心材料ですね。
2つ目の口コミでは、「生徒の9割が進学・就職した」とあり、進路サポートがしっかりしていることが伝わってきます。通信制高校は進路に不安を抱える生徒も多いですが、先生の支援が手厚い学校であれば安心して将来の選択肢を広げられそうです。
星評価の違いを見ると、先生によってサポートの印象にばらつきがあるのかもしれません。しかし、全体的には相談しやすく、進路のサポートも手厚いという点で評価されています。
「個別サポートが充実している通信制高校」を探している方には向いている学校といえそうです。
総合的な口コミ評価
あずさ第一高等学校の総合的な口コミ評価をピックアップして紹介します。




あずさ第一高等学校は、人間関係や学校の雰囲気は良いという口コミが多く、安心して学校生活を送れる環境が整っているようです。ただし、生徒の個性が幅広いことや、学習面でのサポート体制に限りがある点は事前に把握しておくと良いでしょう。
また、進路を考える際には、学校のサポートだけに頼らず、予備校や家庭学習などの追加の学習手段も選択肢に入れて検討すると、より安心です。
通信制ならではの自由な環境を活かしたい人にとっては、魅力的な学校と言えそうです。
あずさ第一高等学校に入って後悔しないために
結局のところ、後悔しない学校選びのために、あずさ第一高等学校が自分に合っているかをしっかり見極めることが大切です。特に通信制高校の場合、その見極めができていないと後悔につながりやすいんです。
では、どうやって見極めればいいのでしょうか?僕からいくつかポイントをお伝えします。
まず一番重要なのは、複数の通信制高校から検討すること。自分に合った学校を選びやすい通信制高校ですが、残念ながら、「入学したけど、やっぱり合わなかった…」というケースが少なくないのが現状です。
こういった後悔の声に共通しているのは、十分な比較検討をしなかったということです。この失敗を避けるには、複数の通信制高校を比較し、自分に合った学校を慎重に選ぶことが大切です。
また実際に学校を見学すること。オープンキャンパスに参加して、自分の目で確かめてみましょう。教室の雰囲気、先生方の印象、生徒たちの様子、通学のしやすさなど、資料やネットでは分からない生きた情報が得られるはずです。
次に、自分が高校生活で何を実現したいのか、じっくり考えてみましょう。「マイペースに学びたい」「得意分野を伸ばしたい」「基礎からしっかり勉強したい」など、自分の希望を整理してみることが大切です。
親御さんへも大切なお願いがあります。よくあるのが「この学校なら通えそう」「不登校でも大丈夫そう」と、親御さんの判断で進めてしまうケース。これは避けた方がいいんです。なぜなら、通信制高校選びは、お子さんの意思を尊重することが何より大切だからです。
代わりに、こんな姿勢でサポートされてみてはいかがでしょうか。
- 必要な情報を一緒に集める
- お子さんの意見を尊重する
- 別の選択肢も柔軟に検討する



高校選びは人生の大きな決断の一つ。焦らず、じっくりと考えて、自分に合った環境を見つけてください。そうすれば、きっと後悔のない選択ができるはずですよ。
\ 近所の通信制高校の資料を取り寄せる /
備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
口コミとの向き合い方・注意点
通信制高校選びで口コミや評判を調べる方は多いと思いますが、それらを参考にする際には以下の5つの点に注意が必要です。
ネット上の口コミの注意点


1.情報の鮮度が低いこともある
通信制高校は年々システムやサポート体制を改善しています。1年以上前の口コミは、すでに改善されている点について書かれている可能性があります。
2.比較経験が少ない
通信制高校の場合、多くの人は1校しか経験していません。そのため、他校との客観的な比較ができない中での評価となります。
3.運営体制の変更
学校の合併や経営方針の変更により、サービスの質が変わることもあります。しかし、これは一般の生徒からはなかなか見えにくい部分です。
4.否定的な口コミが増えやすい
一般的に、良い体験をした人はわざわざ口コミを書かない傾向にあります。一方で不満を感じた人は、その経験を共有したいという気持ちが強くなります。そのため、実際の満足度以上に否定的な意見が目立つ結果になりやすいのです。
5.口コミや評価の操作もある
残念ながら、口コミサイトの評価は様々な形で操作されている可能性があります。例えば「オープンスクールに参加してくれた方に図書カードをプレゼント」といった形で、間接的に良い評価を誘導するケースもあります。また、競合校の評判を下げるための意図的な否定的投稿もあり得ます。
これが口コミの賢い活用方法!


とはいえ、口コミは全く参考にならないわけではありません。むしろ、正しい活用方法を知ることで、学校選びの貴重な判断材料となります。
そこでおすすめしたいのが、口コミを「情報収集の武器」として使う方法です。
例えば口コミで確認した情報を元に、学校見学の時に「先生方のサポート体制について詳しく教えていただけますか?」「オンライン授業の具体的な進め方を教えてください」など、気になった点を質問してみましょう。これだけでも、より具体的な情報が得られますよね。
実際、多くの保護者から「口コミで心配だった点を直接確認できて良かった」という声が寄せられています。ある方は口コミで「学習サポートが不十分」という情報を見て不安に思っていたそうです。でも実際に見学に行ってみると、定期的な個別面談や放課後の補習制度、オンラインでの質問対応など、充実したサポート体制が整っていたとのこと。
このように、口コミは「こういう点をチェックしよう」という参考程度に考えて、実際に自分の目で確かめることが大切です。ネットの情報に振り回されるのではなく、その情報を「確認すべきポイント」として活用していくのがおすすめです。
ちなみに、全国展開している通信制高校の場合、キャンパスによって環境が異なることもあります。だからこそ、資料請求した後は、気になるキャンパスの見学会には必ず参加することをおすすめします。
口コミは「参考程度」として位置づけ、実際の見学や様々な情報源と組み合わせることで、より良い学校選びができるでしょう。
\ 近所の通信制高校の資料を取り寄せる /
備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
あずさ第一高等学校ってどんな学校?基本情報まとめ


学費 | 36,000円〜(詳細はこちら) ※一般通信制スタイルかつ、就学支援金適用時 |
入学時期 | 新入学 : 4月 編入学:4月/10月 転入学 : 随時 |
スクーリング | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コース/授業 | 基礎コース/大学進学コース/パソコン専攻/保育コース/ボーカル専攻/ギター専攻/ベース専攻/ドラム専攻/声優専攻/アニメ・まんが専攻/トータルビューティ専攻/ヘア・メイクアップ専攻/ネイルアート専攻/ソーイング専攻/プログラミングコース/ダンスコース/eスポーツコース/デザイナー・クリエイターコース |
イベント | 校外学習/修学旅行/体育祭/ハイキング/文化祭/ボウリング大会 |
レポート | 紙レポート |
本校所在地 | 千葉県野田市 |
キャンパス | 渋谷キャンパス/立川キャンパス/町田キャンパス/横浜キャンパス/さいたまキャンパス/千葉キャンパス/柏キャンパス |
あずさ第一高等学校は、千葉県野田市に本校があり千葉県・埼玉県・東京都・神奈川県に7つのキャンパスを持つ私立の通信制高校です。
生徒一人ひとりの個性や興味に合わせて柔軟に登校日数や学習スタイルを選べるのが特長で、自分のペースで無理なく通うことが可能です。
また、音楽やファッション、eスポーツなどの「オリジナルコース」が用意されており、興味のある分野や将来の夢に向かって学ぶことができます。
また「スペシャル授業」という体験型の授業では、空港見学や防災体験、入浴剤作りなど、楽しみながら社会性を身につけ、新しい自分を発見できる機会を豊富に用意しています。これらの授業を通じて、生徒が自分の「好き」や「興味」をどんどん伸ばし、将来の進路に役立つヒントを見つけられます。
通える範囲にお住まいの生徒さんはぜひ検討しておきたい通信制高校です。注意点についてはQ&Aをご覧ください。
あずさ第一高等学校のコース/カリキュラムの特徴
あずさ第一高等学校には、4つの学習スタイルと、11のオリジナルコースがあります。
スタンダードスタイル(5日制・3日制+one) | それぞれ週5日、週3日+フリースタイル学習1日登校し、集合授業の形式で学習します。クラス担任制。 |
---|---|
フリースタイル(2日制・1日) | それぞれ週2日、1日登校し、学習します。仕事や芸能活動などと両立しながら高校卒業を目指す生徒にもおすすめのスタイル。 |
一般通信制スタイル | 月に一度のレポート提出、年間13日程度のスクーリング、年2回の考査で高校卒業を目指します。自学自習がしたい生徒におすすめのスタイル。 |
スペシャルスタンダードスタイル | 各専門学校等と技能連携し、高校卒業資格取得を目指します。パリ美容コース、ファッション・情報コース、自動車・バイクコース、ホースマンコース、調理コース、情報コースがあります。 |
基礎コース
基礎コースは、ICT教材を取り入れながら学習のつまづいている点を解消していくコースです。
必要に応じて中学時代の内容まで戻りながら基礎を固める反復学習を行うため、無理なく理解を深めることが可能です。
苦手だった科目がわかるようになることで、「もっと知りたい」という学習意欲が自然と湧いてくることを目指します。
大学進学コース
四年制大学や短期大学への進学を目指す生徒のためのコースです。
個別の学力や進度に応じたカリキュラムを作成し、ICT教材を活用した効果的な指導を行っていて、少人数での指導なので一人ひとりのペースに合わせた丁寧なサポートが可能です。
志望校の選定から受験対策まで、細かなサポート体制が整っていて、生徒の目標達成をしっかりとバックアップします。
資格コース(パソコン専攻)
資格コース(パソコン専攻)では、資格取得をサポートするため、情報処理や文書作成、ウェブデザインなど、各種試験対策に対応した教材や問題集を使用し、効果的な指導を実施しています。
目指せる資格としては、情報処理技能検定、日本語ワープロ検定、ホームページデザイン検定、パソコン検定など、幅広い選択肢があります。
在学中に資格を取得することで、社会に出た際の信頼や就職の際のアピールポイントが増えるだけでなく、将来的にも役立つスキルを身につけられます。
保育コース
保育士を目指す生徒のための保育コースでは、子どもが大好きで「みんなの笑顔を見たい」という夢を実現するための基礎を学べます。
卒業後は専門学校や各種学校へ進学し、さらなる専門知識を深めるための土台を築くことができます。
カリキュラムは、知識を詰め込むだけでなく実践や体験を重視した内容となっていて、ベテラン保育士の指導のもと、実体験を通じて乳幼児保育の基礎から幼児保育まで幅広いスキルを身に付けます。
乳児保育では、妊娠・出産から乳児の成長過程を時系列で学び、赤ちゃん人形を使った着替えやオムツ替えの練習、乳幼児の食事試食など、実践的なスキルを習得。
幼児保育では、保育園での実習を通じて子どもたちと触れ合い、遊びやクッキングを一緒に楽しみながら、実際の保育の現場を体験します。
音楽コース
プロを目指す人から初心者まで幅広く対応する音楽コースでは、ボーカル、ギター、ベース、ドラムの4つの専攻が用意されています。
それぞれの専攻で、専門的なスキルを身につけるだけでなく、自分らしさを活かしながら表現力を磨ける環境が整っています。
ボーカル専攻 | リズム感を養い、個性を引き出すボイストレーニングを行いながら、人を感動させる歌を目指します。プロ講師が丁寧に指導してくれます。 |
---|---|
ギター専攻 | プロを目指す人には高度なテクニックを、初心者には基礎から教える安心のカリキュラム。プロギタリストが、楽しい音楽の世界を案内します。 |
ベース専攻 | バンドの要であるベースの魅力を学びます。初心者から経験者まで、それぞれの目標に合わせた個別指導が特徴。ソロプレイにも挑戦でき、講師が親身にサポートします。 |
ドラム専攻 | バンドのリズムを支える大黒柱としての役割を学びます。自分らしいビートを刻むテクニックを、実践を通して身につけられます。 |
声優・アニメコース
声優やアニメ・まんがの世界で活躍したい生徒にのために、基礎から実践まで学べる「声優・アニメコース」。
演技や作画のスキルをしっかりと身につけ、自分の個性を表現できるプロを目指します。
声優専攻 | 演技の基礎である呼吸法や発声法から始まり、台本を使った台詞読みの実習を行います。感情表現や滑舌の練習を重ねながら、少しずつステップアップ。指導するのは、アニメや映画で活躍するプロの声優たちです。 |
---|---|
アニメ・まんが専攻 | デッサンや模写を通じて、キャラクターや背景をイキイキと描き上げる技術を学びます。 人物表現:歩く、走る、振り向くといった基本動作を学習 動物表現:犬や猫などの動きを描けるスキルを習得 自然現象:雨や風などの表現で作品にリアルさを加える |
ファッションコース
ファッションの世界で自分らしさを表現したい生徒におすすめのコースが「ファッションコース」です。
このコースでは、トータルビューティからヘアメイク、ネイルアート、ソーイングまで幅広い専攻が用意されており、それぞれの分野でプロを目指すことができます。
トータルビューティ専攻 | メイクやヘアアレンジ、ネイルなど、全身の美をトータルに学びます。ジェルネイルの技術やセルフアレンジの応用テクニックなど、実践的なスキルを習得できるのが特徴です。 |
---|---|
ヘア・メイクアップ専攻 | 基礎から応用まで幅広く学び、感性を磨いていきます。講師は幅広い分野で活躍するプロのヘアメイクアーティスト。実践的なアドバイスを受けながら、プロを目指すためのスキルを身につけることができます。 |
ネイルアート専攻 | 爪の健康を保つ知識から、フラットアートや3Dアートなどの高度なテクニックまで幅広く学べます。基礎をしっかりと身につけた後は、思い思いのデザインに挑戦し、プロのネイルアーティストを目指します。 |
ソーイング専攻 | 自分のデザインを自分の手で形にする楽しさを体験できます。Tシャツやトレーナーなどのオリジナルウェアを作る技術を学び、将来的にはプロの技術を取り入れた本格的な作品作りも可能です。 |
プログラミングコース
プログラミングコースでは、ゲーム制作を通じて楽しみながらプログラミングの基礎を学べます。
このコースでは、初心者でも分かりやすい「Scratch(スクラッチ)」というビジュアルプログラミングツールを使って進めます。
授業では、専用のテキストに沿ってパソコンの操作方法を学ぶだけでなく、プログラミングの考え方も身に付けます。例えば、ゲームのキャラクターを動かす際に使う「座標」や「二次関数」といった数学的な要素も、実際にコードを書きながら楽しく理解できるのが魅力です。
またScratchを使ってオリジナル作品も制作します。自分だけのゲームを完成させる達成感を味わいながら学びの成果を形にできるほか、年度末までにジュニアプログラミング検定(1級~4級)の取得を目指すため、スキルをしっかりと磨ける環境が整っています。
ダンスコース
ダンスコースは、体を使った表現を追求し、自分らしいパフォーマンスを創り上げることを目指すコース。ダンス専攻、コンテンポラリーダンス専攻から選べます。
授業の中心は人気のヒップホップダンスですが、ただ動きを覚えるだけでなく、音楽に合わせて自分の感情や個性を表現する力を身につけます。
ダンスは、ただの趣味や運動にとどまらず、すべてのエンターテインメントの基本といわれています。基本的なステップやリズムトレーニングをしっかり習得し、さらに一歩進んで自分だけのオリジナルパフォーマンスを創造することを目標にしています。
eスポーツコース
eスポーツコース専用の教室には、プロ仕様のハイスペックなゲーミングPCや周辺デバイスが完備され、ゲームを思う存分楽しみながらスキルを磨ける環境が整っています。
このコースの最大の魅力は、国内トップチームのSengoku Gamingに所属する現役eスポーツ選手から直接指導が受けられる点。ゲームのプレイ技術を向上させるだけでなく、チームプレイに必要なコミュニケーション能力やメンタル面の強化も学べます。
デザイナー・クリエイターコース
デザインの基礎から実践までを学べるAdobeコースでは、世界中のプロデザイナーが使用するAdobe PhotoshopとAdobe Illustratorの2つのソフトを使って、本格的なデザイン制作に挑戦できます。
授業では、ポスターやチラシ、ホームページの制作に加え、写真の合成、ロゴマーク、名刺、そしてLINEスタンプなど、幅広い作品をオリジナルで制作します。
自分のアイデアを形にする楽しさを感じながら、実際の仕事でも役立つスキルを身につけられます。
競合通信制高校との違いは?あずさ第一高等学校を選ぶメリットを比較検証
あずさ第一高等学校を他の通信制高校と比べた場合、どのような特徴や違いがあるのかを詳しくご紹介します。この比較コンテンツでは、学費やカリキュラム、サポート体制など、さまざまな観点からあずさ第一高等学校の強みを紹介し、どのような生徒に適しているかを探っていきます。
学校名 | タイプ | 学費 | 本校 | 進学系コース | 専門系コース | 転入時期 | 集中 スクーリング | 週1通学 | 週2〜4通学 | 毎日通学 | 月1〜3通学 | 資料請求 |
あずさ第一高等学校 | 通信制 | 36,000円〜 | 千葉県 | 随時 | 資料請求 | |||||||
N高校 | 通信制 | 73,000円〜 | 沖縄県 | 随時 | 資料請求 | |||||||
クラーク高校 | 通信制 | 70,000円〜 | 北海道 | 毎月1日 | 資料請求 | |||||||
ルネサンス高校 | 通信制 | 120,000円〜 | 茨城県 | 随時 | 資料請求 | |||||||
鹿島高校 | 通信制 | 98,000円〜 | 茨城県 | 随時 | 資料請求 | |||||||
第一学院高校 | 通信制 | 175,000円〜 | 茨城/兵庫 | 随時 | 資料請求 | |||||||
飛鳥未来高校 | 通信制 | 225,000円〜 | 奈良県 | 随時 | 資料請求 | |||||||
ヒューマンキャンパス高校 | 通信制 | 102,000円〜 | 沖縄県 | 4月~12月まで随時 | 資料請求 | |||||||
おおぞら高等学院 | サポート | 610,250円〜 | 提携通信制 に準ずる | 随時 | 資料請求 | |||||||
トライ式高等学院 | サポート | 692,702円〜 | 提携通信制 に準ずる | 随時 | 資料請求 |
あずさ第一高等学校の年間の費用・学費・授業料まとめ
各コースの1年間の実質負担学費
世帯年収目安 | スタンダードスタイル(5日) | スタンダードスタイル(3日+one) | フリーツーデイスタイル | フリーワンデイスタイル | 一般通信制スタイル |
---|---|---|---|---|---|
590万円程度未満 | 520,000円 | 360,000円 | 320,000円 | 260,000円 | 36,000円 |
590万円程度以上910万円程度未満 | 612,200円 | 452,200円 | 412,200円 | 352,200円 | 128,200円 |
910万円程度以上 | 732,500円 | 572,500円 | 532,500円 | 472,500円 | 248,500円 |
各コースの1年間の学費
スタンダードスタイル(5日) | スタンダードスタイル(3日+one) | フリーツーデイスタイル | フリーワンデイスタイル | 一般通信制スタイル | |
---|---|---|---|---|---|
入学金 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
単位履修登録料 | 212,500円(8,500円×25単位の場合) | 212,500円(8,500円×25単位の場合) | 212,500円(8,500円×25単位の場合) | 212,500円(8,500円×25単位の場合) | 212,500円(8,500円×25単位の場合) |
施設費 | 60,000円 | 60,000円 | 60,000円 | 60,000円 | 36,000円 |
補習指導費 | 460,000円 | 300,000円 | 260,000円 | 200,000円 | 0円 |
合計 | 732,500円 | 572,500円 | 532,500円 | 472,500円 | 248,500円 |
※別途教科書代、レポート代、教育拡充費などが必要です
※オリジナルコースを選択した場合、週1回2時間(年間25回)で年間の受講料が100,000円別途必要です。またコースによって教材費が10,000円〜60,000円程度必要です。
あずさ第一高等学校の学費の払うタイミング
あずさ第一高校の学費を払うタイミングは、合格通知書を受け取ったあと指定の期日まで(おおむね7日以内)に納入することになります。
学費は一括納入、2期または4期に分納が可能で、分納の場合は各期ごとに1,500円の手数料がかかります。
- 2期の納入期限:入学時、9月下旬
- 4期の納入期限:入学時、6月下旬、9月下旬、12月上旬
あずさ第一高等学校の大学進学や進学実績について
あずさ第一高等学校の国公立大学への進学実績
国公立大学 進学過去実績
茨城大学/東京藝術大学/福知山公立大学 ほか
あずさ第一高等学校の私立大学への進学実績
私立大学 進学過去実績
青山学院 / 江戸川大学 / 桜美林大学 / 大妻女子大学 / 学習院大学 / 神奈川大学 / 川村学園女子大学 / 神田外語大学 / 國學院大學 / 相模女子大学 / 芝浦工業大学 / 淑徳大学 / 成蹊大学 / 専修大学 / 洗足学園音楽大学 / 大正大学 / 大東文化大学 / 玉川大学 / 千葉工業大学 / 中央大学 / 中央学院大学 / 帝京大学 / 田園調布学園大学 / 東海大学 / 東京情報大学 / 東京農業大学 / 東洋大学 / 東洋学園大学 / 獨協大学 / 奈良大学 / 二松学舎大学 / 日本大学 / 日本保健医療大学 / 文教大学 / 法政大学 / 武蔵野美術大学 /明海大学 / 明治大学 / 明治学院大学 / 立教大学/ 立命館大学 / 流通経済大学 / 麗澤大学 / 横浜薬科大学 / 和光大学 / 和洋女子大学 ほか
あずさ第一高等学校のキャリア支援について
あずさ第一高等学校では、生徒たちが卒業後に自分の夢を実現できるよう、入学時から卒業まで丁寧な進路サポートを行っています。
1年生の段階から自己分析を通じて「自分が本当にやりたいこと」を見つめ直し、進路希望調査を実施することで早い段階から未来を意識するよう促しています。
2年生になると、三者面談や進学説明会を通じて進路選択の幅を広げ、実際の進学先の情報を具体的に得る機会が増えます。
そして3年生では、進路相談を重ねながら希望進路を決定し、小論文や面接指導など、受験に向けた実践的なサポートも行います。
あずさ第一高等学校のサポート体制について
あずさ第一高等学校では、生徒一人ひとりが安心して高校生活を送れるよう、メンタルサポートに力を入れています。
スクールカウンセラーや担任の先生が、友だち関係や家族のこと、勉強、進路についての悩む生徒とじっくり向き合い、悩みの解決を一緒に考えます。
各キャンパスには臨床心理士の資格を持つスクールカウンセラーが常駐し、生徒や保護者の相談に対応。相談室はリラックスできる居心地の良い空間で、生徒が安心して話せる環境を整えています。
また教職員全体で情報を共有し日々の様子を見守っていて、職員室はオープンな雰囲気なので生徒がいつでも気軽に相談できるよう配慮されています。
あずさ第一高等学校の入試情報
あずさ第一高等学校の入試情報を解説します。どれも大事な内容になっていますので、必ず読み込んでおいてくださいね。
出願期の注意点
あずさ第一高等学校の募集要項を確認すると以下のような案内があります。
出願期 | 受付対象 | 出願期間 |
---|---|---|
前期選抜 | 新入学 | 2024年12月17日(火)~2025年1月31日(金) |
後期選抜 | 新入学 | 2025年2月5日(水)~2025年3月27日(木) |
随時 | 編入学・転入学 | 随時 |
※編入学の入学時期は4月と10月です
※編入学・転入学は入学希望日の1ヶ月前から出願を受け付けます(3年次生は12月中旬で受付終了)
募集要項はその時々の状況によって変わる可能性があります。まずは資料請求と募集要項を取り寄せて情報収集の準備をされてくださいね。
入試・面接の注意点
あずさ第一高校の選抜方法は「書類選考・作文・面接」です。
面接がとても不安だと感じる生徒さんも多いかと思いますが、
基本的には
「どうしてあずさ第一高等学校に入りたいか?」
「あずさ第一高等学校に入ったあとどんな学校生活を送りたいか?」
「自分のやりたいこと夢を叶えるためにあずさ第一高等学校に入りたい」
といった学校に入る理由や答えをもっていれば、一般通信制スタイルを希望する場合は、ほぼ確実に入学できると考えられます。
一方で、通学コースについては定員を超える申し込みがあった場合や、面接や試験で不適切な行動をした場合には不合格となる可能性があります。
あずさ第一高等学校のオープンキャンパス・説明会参加方法
あずさ第一高校では各キャンパスで学校説明会や個別相談、学校見学会を開催しています。
公式ホームページから、各キャンパスで参加可能な学校説明会への参加申込をすることができます。
実際の学校の雰囲気を直接感じてみることで、入学後のイメージも浮かびやすくなります。ぜひ参加して、疑問点や質問があれば解消した上で他の学校ともよく検討することをおすすめします。
良くあるQ&A・注意点
Q.あずさ第一高校は偏差値はある?希望すれば誰でも入れますか?
A.偏差値はありません
そもそも「偏差値」とは、受験生の中で特定の学校に合格するための学力のレベルを数値化したものです。これは、全日制高校や大学など、学力試験を行う学校で使われています。ですが、あずさ第一高校は、学力試験を行わずに、主に選考書類と面接の入学試験となるため、学力による選抜がないんです。ですから、あずさ第一高校にはそもそも偏差値が存在しないんです。
Q.あずさ第一高校は3年で卒業できますか?
A.3年で卒業できます
あずさ第一高校は、全日制高校と同様、3年間で卒業に必要な単位を修得すれば卒業となります。
2年生や3年生からの転校でも、
1.合計で3年間の在籍(前籍校含め)
2.74単位以上(必修科目を含む)の取得
3.特別活動に30時間以上の参加の条件
を満たすことで、卒業時期をずらさずに卒業できます。
Q.あずさ第一高校は学校行事はありますか?
A.学校行事はあります
体育祭や文化祭はもちろん遠足や修学旅行、その他にも一年間を通して様々な行事があるようです。※行事の種類や回数、参加必須有無等は、キャンパスやコースにより異なります。
詳しくは資料請求をして最新の情報を収集されてください。
Q.あずさ第一高校に行けば不登校は解消する?
A.いいえ


僕はお子さんとその親御さんをサポートしており、その経験からお答えします。中学や全日制高校で不登校になったお子さんが、通信制高校に転入することで通えるようになったケースもあれば、環境を変えて通信制高校に転入したものの、それでも通学が難しく、退学してしまったケースもあります。(実際に通信制高校全体の退学率は約5%程度)
通信制高校は
「学校に通うペースを選べる」
「合った環境を選びやすい」というだけで
学校に行きたくない子が行くようになるところではないんです。
不登校になってしまう要因は、外部環境だけではなく、お子さんの性格・特性や自己肯定感が低下していたり、お子さんを支える家庭環境が要因になることもあり、さまざまな要因で不登校になるんです。なので環境を変えても行けないこともあるんです。
特に不登校経験がある場合は、本人の心の準備が整っているかどうかをしっかりと見極めることが大切です。進路の話を急かすのではなく、まずは日常的な会話から始めて、少しずつ本人の気持ちに寄り添っていきましょう。
もし進路の話ができないときは、当サイト管理人が運営する無料講座を受けてください。
関連:失敗しない進路の話の進め方3ステップ講座プレゼント中(不登校解決講座)


\ 近所の通信制高校の資料を取り寄せる /
備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
あずさ第一高等学校のキャンパス一覧
都道府県 | キャンパス | コース |
---|---|---|
東京都 | 渋谷キャンパス | 基礎コース、大学進学コース、手話専攻、ボーカル専攻、ギター専攻、ベース専攻、ドラム専攻、声優専攻、アニメ・まんが専攻、ヘア・メイクアップ専攻、ネイルアート専攻、ソーイング専攻 |
立川キャンパス | 基礎コース、大学進学コース、ボーカル専攻、ギター専攻、ベース専攻、ドラム専攻、声優専攻、アニメ・まんが専攻、ヘア・メイクアップ専攻、ネイルアート専攻、ソーイング専攻、eスポーツコース | |
町田キャンパス | 基礎コース、大学進学コース、ボーカル専攻、ギター専攻、声優専攻、アニメ・まんが専攻、ヘア・メイクアップ専攻、ネイルアート専攻、ソーイング専攻、ダンスコース、プログラミングコース | |
神奈川 | 横浜キャンパス | 基礎コース、大学進学コース、保育コース、ボーカル専攻、声優専攻、アニメ・まんが専攻、ヘア・メイクアップ専攻、ネイルアート専攻、ダンスコース、プログラミングコース |
埼玉県 | さいたまキャンパス | 基礎コース、大学進学コース、資格コース、声優専攻、アニメ・まんが専攻、ヘア・メイクアップ専攻、ネイルアート専攻 |
千葉県 | 千葉キャンパス | 基礎コース、大学進学コース、資格コース、ボーカル専攻、声優専攻、アニメ・まんが専攻、トータルビューティ専攻、ダンスコース |
柏キャンパス | 基礎コース、大学進学コース、ボーカル専攻、声優専攻、アニメ・まんが専攻、ネイルアート専攻 | |
野田本校/野田キャンパス | 基礎コース、大学進学コース、資格コース、アニメ・まんが専攻、eスポーツコース、デザイナー・クリエイターコース |
口コミ投稿フォーム


詐欺やボッタクリなどの過激な表現はお控えください。 良かったことと悪かったことのどちらも具体的に記入いただけると客観的な情報としてみなさんのお役に立ちます。
※個人に対する誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。ご注意ください。
失敗しない通信制高校選びのコツ
自分に合った学校を選びやすい通信制高校ですが、残念ながら、「入学したけど、やっぱり合わなかった…」というケースが少なくないのが現状です。
よくある原因として、
- 1つの学校しか検討しなかった
- 親の意向で決めてしまった
- 学校見学にも行かなかった
といったことが原因としてあげられます。
こういった後悔の声に共通しているのは、十分な比較検討をしなかったということです。この失敗を避けるには、複数の通信制高校を比較し、自分に合った学校を慎重に選ぶことが大切です。


そんな時に役立つのが、通信制高校の一括資料請求サービスです。住所を入力するだけで、通学圏内の学校のパンフレットを簡単に取り寄せられます。
各校の特徴や違いを把握しやすくなり、自分に合った学校を見つけやすくなりますよ。パンフレットは視覚的にも検討しやすく、「この学校は違うな」見極めがしやすくなります。
まだ学校選びに迷っている方は、こうした資料請求サービスを活用してくださいね。
\ 最高に合った通信制高校を見つけよう /
備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
当サイトの学校情報の内容に記載ミスや古い情報又は、新規キャンパスの情報がある場合は、お手数ですが下記の情報提供フォームからご連絡いただけますと幸いです。
>>通信制高校・サポート校情報提供フォームはこちら
この記事で解決できなかった場合
最後までお読みいただきありがとうございました。
今回の記事を読んで「もっとここが知りたかった」「この部分がわかりづらい」などのご意見をご入力いただき、『送信』ボタンをクリックしてください。
ご意見を送られない場合は、『閉じる』ボタンをクリックしてください。
いただいた貴重なご意見は今後の運営に活かしてまいります。
※当フォームにお問い合わせをいただいても、お答えできかねますのでご了承ください。
※当フォームにはカード番号をはじめとした個人情報(氏名・住所・電話番号など)を記載なさらないようお願いいたします。