\ 当サイト独自の口コミ掲載中 /

国立音楽院高等部高等学校は、東京都県に本校がある通信制高校サポート校です。
当サイトでは国立音楽院高等部の卒業生の率直な感想や体験談を募集中です。当サイトでは実際に通った人たちの生の声を掲載しています。他の学校の口コミも参考にお子さん本人にあった最高の通信制高校選びにご活用くださいね。

検索していると「やばい」って出てくるんだけど...
このような情報を目にすると、不安を感じてしまったり、入学をためらってしまうのも無理はないですよね。この記事ではひとつひとつの口コミを検証しているよ。結論から言うと、失敗しない学校選びができていれば大丈夫
学年の途中で転校できる?
通信制高校の転入時期は学校によって違います。詳しい転校手続きや募集要項は資料請求して詳細を確認しよう。
通信制って周りの目が気になる...
気持ちは分かるけど、周りの目を気にして学校選びをしても自分のためになりません!あなたの人生はあなたの人生。周りの目を気にせず、自分が行きたい自分に合った学校を選ぶのが大事。他人の意見に任せてしまったら後悔しやすいけど...自分で決めたら後悔しにくいよ。
\ 近所の通信制高校の資料を取り寄せる /
備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
現在、通信制高校・サポート校の入学や転校を検討しているお子さんや、その保護者の方にとって最高の通信制高校選びができるように、学校選びに役立つ情報をまとめています。入学を検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね!


本コンテンツは通信制高校研究家のこたにりょうた監修・調査のもと、独自の基準に基づき制作していますが、学校や資料請求サービスから送客手数料を受領しています。また広告出稿の有無が口コミ評価に影響することはありません。
失敗しない通信制高校選びのコツ
自分に合った学校を選びやすい通信制高校ですが、残念ながら、「入学したけど、やっぱり合わなかった…」というケースが少なくないのが現状です。
よくある原因として、
- 1つの学校しか検討しなかった
- 親の意向で決めてしまった
- 学校見学にも行かなかった
といったことが原因としてあげられます。
こういった後悔の声に共通しているのは、十分な比較検討をしなかったということです。この失敗を避けるには、複数の通信制高校を比較し、自分に合った学校を慎重に選ぶことが大切です。


そんな時に役立つのが、通信制高校の一括資料請求サービスです。住所を入力するだけで、通学圏内の学校のパンフレットを簡単に取り寄せられます。
各校の特徴や違いを把握しやすくなり、自分に合った学校を見つけやすくなりますよ。パンフレットは視覚的にも検討しやすく、「この学校は違うな」見極めがしやすくなります。
まだ学校選びに迷っている方は、こうした資料請求サービスを活用してくださいね。
\ 最高に合った通信制高校を見つけよう /
備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
国立音楽院高等部に関するみんなの評判
本音の口コミサイトを運営する。
通信制高校選びの失敗・後悔する人をなくすため、否定的な意見も掲載しています。
※口コミは、投稿時の主観的な意見・感想です。最新の情報とは異なる可能性がありますので、詳しくは解説記事の部分や、資料請求後の学校見学時にあなたの目で確認されてくださいね。
会員登録なしで投稿できます。
もっと見る
\ 近所の通信制高校の資料を取り寄せる /
備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
国立音楽院高等部に入って後悔しないために
結局のところ、後悔しない学校選びのために、国立音楽院高等部が自分に合っているかをしっかり見極めることが大切です。特に通信制高校の場合、その見極めができていないと後悔につながりやすいんです。
では、どうやって見極めればいいのでしょうか?僕からいくつかポイントをお伝えします。
まず一番重要なのは、複数の通信制高校から検討すること。自分に合った学校を選びやすい通信制高校ですが、残念ながら、「入学したけど、やっぱり合わなかった…」というケースが少なくないのが現状です。
こういった後悔の声に共通しているのは、十分な比較検討をしなかったということです。この失敗を避けるには、複数の通信制高校を比較し、自分に合った学校を慎重に選ぶことが大切です。
また実際に学校を見学すること。オープンキャンパスに参加して、自分の目で確かめてみましょう。教室の雰囲気、先生方の印象、生徒たちの様子、通学のしやすさなど、資料やネットでは分からない生きた情報が得られるはずです。
次に、自分が高校生活で何を実現したいのか、じっくり考えてみましょう。「マイペースに学びたい」「得意分野を伸ばしたい」「基礎からしっかり勉強したい」など、自分の希望を整理してみることが大切です。
親御さんへも大切なお願いがあります。よくあるのが「この学校なら通えそう」「不登校でも大丈夫そう」と、親御さんの判断で進めてしまうケース。これは避けた方がいいんです。なぜなら、通信制高校選びは、お子さんの意思を尊重することが何より大切だからです。
代わりに、こんな姿勢でサポートされてみてはいかがでしょうか。
- 必要な情報を一緒に集める
- お子さんの意見を尊重する
- 別の選択肢も柔軟に検討する



高校選びは人生の大きな決断の一つ。焦らず、じっくりと考えて、自分に合った環境を見つけてください。そうすれば、きっと後悔のない選択ができるはずですよ。
\ 近所の通信制高校の資料を取り寄せる /
備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
口コミとの向き合い方・注意点
通信制高校選びで口コミや評判を調べる方は多いと思いますが、それらを参考にする際には以下の5つの点に注意が必要です。
ネット上の口コミの注意点


1.情報の鮮度が低いこともある
通信制高校は年々システムやサポート体制を改善しています。1年以上前の口コミは、すでに改善されている点について書かれている可能性があります。
2.比較経験が少ない
通信制高校の場合、多くの人は1校しか経験していません。そのため、他校との客観的な比較ができない中での評価となります。
3.運営体制の変更
学校の合併や経営方針の変更により、サービスの質が変わることもあります。しかし、これは一般の生徒からはなかなか見えにくい部分です。
4.否定的な口コミが増えやすい
一般的に、良い体験をした人はわざわざ口コミを書かない傾向にあります。一方で不満を感じた人は、その経験を共有したいという気持ちが強くなります。そのため、実際の満足度以上に否定的な意見が目立つ結果になりやすいのです。
5.口コミや評価の操作もある
残念ながら、口コミサイトの評価は様々な形で操作されている可能性があります。例えば「オープンスクールに参加してくれた方に図書カードをプレゼント」といった形で、間接的に良い評価を誘導するケースもあります。また、競合校の評判を下げるための意図的な否定的投稿もあり得ます。
これが口コミの賢い活用方法!


とはいえ、口コミは全く参考にならないわけではありません。むしろ、正しい活用方法を知ることで、学校選びの貴重な判断材料となります。
そこでおすすめしたいのが、口コミを「情報収集の武器」として使う方法です。
例えば口コミで確認した情報を元に、学校見学の時に「先生方のサポート体制について詳しく教えていただけますか?」「オンライン授業の具体的な進め方を教えてください」など、気になった点を質問してみましょう。これだけでも、より具体的な情報が得られますよね。
実際、多くの保護者から「口コミで心配だった点を直接確認できて良かった」という声が寄せられています。ある方は口コミで「学習サポートが不十分」という情報を見て不安に思っていたそうです。でも実際に見学に行ってみると、定期的な個別面談や放課後の補習制度、オンラインでの質問対応など、充実したサポート体制が整っていたとのこと。
このように、口コミは「こういう点をチェックしよう」という参考程度に考えて、実際に自分の目で確かめることが大切です。ネットの情報に振り回されるのではなく、その情報を「確認すべきポイント」として活用していくのがおすすめです。
ちなみに、全国展開している通信制高校の場合、キャンパスによって環境が異なることもあります。だからこそ、資料請求した後は、気になるキャンパスの見学会には必ず参加することをおすすめします。
口コミは「参考程度」として位置づけ、実際の見学や様々な情報源と組み合わせることで、より良い学校選びができるでしょう。
\ 近所の通信制高校の資料を取り寄せる /
備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
国立音楽院ってどんな学校?基本情報まとめ
学費 | 調査中(詳細はこちら) |
入学時期 | 新入学 : 4月 転入学 : 随時受付 |
スクーリング | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コース/授業 | 高等部/オンラインコース/単科コース・単科技術コース/ピアせたがや学習センター |
イベント | 入学式/サマーコンサート/エレクトーンサマーライブ/オアシスライブ/ビッグバンド/ウインドオーケストラの響演/国立祭(ブリリアントコンサート、ウインターカップ、KMA Proms、ショーケースライブ、ジャムセッション)/OGOBライブ企画/日本人製作家ヴィオラ展/歌舞響(かぶき)/春かおるオーケストラの響演/WAGAKUライブ/エレクトーンの日/オペラアンサンブル/追いコン/卒業式 |
レポート | 高等部のレポートは、登校・オンライン |
本校所在地 | 東京都世田谷区 |
キャンパス | 東京本校/鳥取南部校/宮城キャンパス |
資料請求 | 学校資料・募集要項請求フォーム |
国立音楽院は、音楽を学びたいという意志を持つすべての人々に開かれた学校です。年齢や経験に関係なく、入学試験もなく、誰でも学び始めることができます。また、全学科に夜間部があり、入学は通年可能です。
国立音楽院の特徴的な点は、オープンシラバス制を採用していることです。学生は自分の興味や目標に応じて、自由に科目を選び学べます。特に即興演奏に力を入れており、初心者から経験者まで、各自のレベルに合った方法で学ぶことができます。このような授業を通じて、自分らしい音楽表現を身につけることが可能です。
また、施設面でも充実しており、50室以上の練習室やスタジオが完備されています。授業時間外でも自由に利用でき、音楽の学びを最大限に活かすことができます。さらに、プロ仕様のホールで自主ライブを行うことができ、ステージ経験を積むこともできます。
卒業後は音楽療法やリトミック、楽器修理など、多様な分野で活躍できます。音楽療法やリトミックの分野では、専門的な資格を取得することもでき、実務に役立つ知識や技術を身につけられます。また、音楽留学の機会もあり、Trinity Laban Conservatoire of Music and Danceなど、世界的な音楽学校と提携しているため、さらなる学びを追求できます。
進路支援も充実しており、進路相談係が親身にサポートします。音楽を仕事に活かしたいという希望に応じて、さまざまな進路の選択肢を提供しており、学生一人ひとりの夢を実現できるように支援しています。
国立音楽院のコース/カリキュラムの特徴
国立音楽院には、高等部、オンラインコース、単科コース・単科技術コース、ピアせたがや学習センターが設置されています。
ここでは、それぞれのコースについてご紹介します。
高等部
国立音楽院の高等部は、音楽を学びながら高校卒業資格を取得できる3年制のコースです。通信制高校と提携し、一般科目の学習を支援しつつ、多様な音楽教育を提供しています。転編入を随時受け付けており、全日制高校からの転入生も多く在籍しています。
カリキュラムには、音楽大学受験対策やミュージシャン養成、楽器修理・製作などの専門分野があり、生徒は自由に学ぶことができます。オープンシラバス制度により、興味のある科目を選択し、自分のペースで学習できるのが特徴です。演奏活動や創作活動も単位として認められ、学びの幅が広がります。
また、進路支援も充実しており、卒業後は国立音楽院本科への進学をはじめ、音楽大学や一般大学への進学実績もあります。個別指導による学習支援やカウンセリングも行い、安心して学べる環境が整っています。音楽を通じて自己表現を深めながら、将来に向けた学びを進められる学校です。
オンラインコース
国立音楽院のオンラインコースは、自宅にいながら自由に音楽を学べるプログラムです。2021年度より開設され、定額の学費で好きな授業を選択できる仕組みとなっています。学科の枠を超え、作曲やDTM、ピアノ、エレクトーン、音楽療法など多様なジャンルを組み合わせて学習することが可能です。
授業は平日13時から17時、17時から21時の二つのチャンネルでライブ配信され、土日は共通のチャンネルで提供されます。都合が合わない場合でも、アーカイブ動画が1カ月間見放題となっており、時間や場所を問わず学習を進めることができます。年間28コマの授業が用意され、通学と同等の学習量を確保しています。
専門部や本科と比較すると学費は約3分の1で、追加オプションとして年間16万円で講師とのマンツーマンレッスンも受講可能です。オンライン環境に不安がある方には、無料のトレーニングも実施されます。入学は24時間受付のWEB出願に対応し、いつでも申し込みが可能です。
単科コース・単科技術コース
国立音楽院の単科コース・単科技術コースは、音楽を学びたい方が気軽に受講できる講座です。学生、社会人、主婦、シニアなど、幅広い方を対象としており、音楽経験や年齢を問わず受講できます。
単科コースでは、本科と同じカリキュラムの中から興味のある授業を自由に選択できます。ピアノやエレクトーン、作曲・DTM、声楽、ジャズ、ロックなど、多彩なジャンルを学べます。音楽療法やアニソン・声優、ミュージカルバレエといった分野の授業も充実しており、趣味を深めるだけでなく、専門的な知識や技術を身につけることができます。
単科技術コースでは、ピアノ調律やギタークラフト、管楽器リペア、ヴァイオリン製作、音響デザインなどを学びます。実践的な授業を通じて専門技能を習得でき、初心者から経験者まで対応しています。
どちらのコースも1科目から受講可能で、入学時期は随時受け付けています。修了時には修了証書が授与され、さらに学びを深めたい場合は本科・専門部への転編入も可能です。自分のペースで音楽を学びたい方に適した環境が整っています。
ピアせたがや学習センター
国立音楽院が運営する「ピアせたがや学習センター」は、多様な学びを提供するオルタナティブスクールです。フリースクールとしての初等部・中等部、通信制高校のサポート校である高等部の運営を通じた経験を活かし、音楽に限定しない新たな学習環境として設立されました。
授業は仲間とともに学ぶ参加型を基本とし、音楽・演劇・ものづくり・ダンス・声優による音読授業など、多彩なカリキュラムを自由に選択できます。一般科目の学習サポートもあり、学力を問わず高校卒業まで支援を受けられます。
通学頻度は自由に決められ、毎日通うことも、不定期に通うことも可能です。障がいを持つ方の受け入れにも対応し、個々の状況に応じた支援を行っています。学費は定額制で、授業数や通学頻度に関わらず一定です。
競合通信制高校との違いは?国立音楽院を選ぶメリットを比較検証
国立音楽院を他の通信制高校と比べた場合、どのような特徴や違いがあるのかを詳しくご紹介します。この比較コンテンツでは、学費やカリキュラム、サポート体制など、さまざまな観点から国立音楽院の強みを紹介し、どのような生徒に適しているかを探っていきます。
学校名 | タイプ | 学費 | 本校 | 進学系コース | 専門系コース | 転入時期 | 集中 スクーリング | 週1通学 | 週2〜4通学 | 毎日通学 | 月1〜3通学 | 資料請求 |
国立音楽院 | サポート | 提携通信制に準ずる | 提携通信制に準ずる | 随時 | 資料請求 | |||||||
N高校 | 通信制 | 73,000円〜 | 沖縄県 | 随時 | 資料請求 | |||||||
クラーク高校 | 通信制 | 70,000円〜 | 北海道 | 毎月1日 | 資料請求 | |||||||
ルネサンス高校 | 通信制 | 120,000円〜 | 茨城県 | 随時 | 資料請求 | |||||||
鹿島高校 | 通信制 | 98,000円〜 | 茨城県 | 随時 | 資料請求 | |||||||
第一学院高校 | 通信制 | 175,000円〜 | 茨城/兵庫 | 随時 | 資料請求 | |||||||
飛鳥未来高校 | 通信制 | 225,000円〜 | 奈良県 | 随時 | 資料請求 | |||||||
ヒューマンキャンパス高校 | 通信制 | 102,000円〜 | 沖縄県 | 4月~12月まで随時 | 資料請求 | |||||||
おおぞら高等学院 | サポート | 610,250円〜 | 提携通信制 に準ずる | 随時 | 資料請求 | |||||||
トライ式高等学院 | サポート | 692,702円〜 | 提携通信制 に準ずる | 随時 | 資料請求 |
国立音楽院の年間の費用・学費・授業料まとめ
国立音楽院の1年間の実質負担学費
世帯年収目安 | 高等部1年 | 高等部2年 | 高等部3年 | オンラインコース Aコース(13:00-17:00) | オンラインコース Bコース(17:00-21:00) | オンラインコース Aコース+Bコース | 単科コース | 単科・技術コース(週2日) | ピアせたがや学習センター 1年次 | ピアせたがや学習センター 2年次 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
590万円程度未満 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 |
590万円程度以上910万円程度未満 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 |
910万円程度以上 | 990,000円 | 810,000円 | 810,000円 | 380,000円 | 380,000円 | 580,000円 | 科目数に準ずる | 650,000円 | 780,000円 | 600,000円 |
国立音楽院の1年間の学費
内容 | 高等部1年 | 高等部2年 | 高等部3年 | オンラインコース Aコース(13:00-17:00) | オンラインコース Bコース(17:00-21:00) | オンラインコース Aコース+Bコース | 単科コース | 単科・技術コース(週2日) | ピアせたがや学習センター 1年次 | ピアせたがや学習センター 2年次 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入学金 | 180,000円 | 60,000円 | 60,000円 | 60,000円 | 50,000円 | 50,000円 | 180,000円 | |||
授業料 | 400,000円 | 400,000円 | 400,000円 | 270,000円 | 270,000円 | 470,000円 | 1科目200,000円 2科目目以降100,000円 | 600,000円 | 350,000円 | 350,000円 |
施設管理費 | 250,000円 | 250,000円 | 250,000円 | 250,000円 | 250,000円 | |||||
実技費 | 160,000円 | 160,000円 | 160,000円 | |||||||
運営費 | 50,000円 | 50,000円 | 50,000円 | |||||||
合計 | 990,000円 | 810,000円 | 810,000円 | 380,000円 | 380,000円 | 580,000円 | 科目数に準ずる | 650,000円 | 780,000円 | 600,000円 |
※ 通信制高校の学費が必要です。
国立音楽院の学費の払うタイミング
原則、全額一括納入。但し、授業料に関してのみ前期・後期分納可(年額の1/2)。
その場合、後期分の納入締切日は8月13日。2年次目の納入締切日は1年次の2月12日。学費は振込。
国立音楽院の大学進学や進学実績について
国立音楽院の進学実績について紹介します。
国立音楽院の国公立大学への進学実績
国公立大学進学 過去実績
東京藝術大学音楽学部/茨城大学
国立音楽院の私立大学への進学実績
私立大学進学 過去実績
青山学院大学/千葉商科大学/津田塾大学/東京音楽大学/桐朋学園大学/昭和音楽大学/日本大学芸術学部/日本大学大学院芸術学研究科/洗足学園音楽大学/エリザベト音楽大学/尚美音楽大学/玉川学園大学芸術学部/杏林大学/国立音楽大学/武蔵野音楽大学
国立音楽院の短期大学への進学実績
短期大学進学 過去実績
桐朋学園芸術短期大学/昭和音楽大学短期大学部/常葉短期大学/淑徳大学短期大学部
国立音楽院の専門学校への進学実績
専門学校進学 過去実績
・・・調査中・・・
国立音楽院の就職実績
就職先 過去実績
アートマックス アートミュージック/アーバンピアノシステム あ・あるスタジオ/アイ・エヌ・ジー 愛曲楽器/アイバ楽器 相原楽器/アオイ楽器 アオバ楽器/アオバ楽器/浦和音楽院 青葉ピアノ/あきたや楽器 秋山楽器店/アコヤ楽器店 アコス楽器/アコースティック アサオ楽器店/朝日楽器 アサヒ共同運輸 ピアノ配送部/旭堂楽器店 アザブ/アストロノーツギターズ 厚木楽器本社/足立楽器 アトリエ音工房/アフター あぽろん/荒川楽器 荒木楽器店/有明ピアノ楽器店 アルス楽器/アルビットコーポレーション アルプス楽器/阿波屋楽器店 アンザイピアノテクニカル/ANDANTE/イーエムピアノ 飯国ピアノセンター/イケハラ楽器 池部楽器/イケヤ 石橋楽器/井関楽器 一色楽器/イデイ楽器店 伊藤楽器/イトーミュージック東京 いぬい楽器/井上楽器 イハラ楽器/イマナカ 岩槻楽器/イワマ楽器 INFINITY PRODUCTS/ウインズ ウィーン楽器本社/ヴィンテージギター ウエスト/ウェディング 上野楽器/ヴォイテック うさぎや/牛久保ピアノ調律事務所 ウタノ楽器店/うつのみや 梅田ナカイ楽器/エイケーピアノ エイコーポレーション/エイデン本店 エイト楽器/エキゾティックジャパン 江古田スタジオ/エスプール エースリー/ABC楽器 FM NACK5/エムエフジャパン エムエフ東京/エムズディスク エルフラット/オアシス楽器店 オオノピアノ/相可屋楽器店 大川楽器店/大島楽器 大谷楽器/オオノ楽器 大森楽器/岡楽器店 オカダ楽器/小川楽器 萩楽器店/オギノ楽器店 オグチ楽器/おちゃのみず楽器店 小宅楽器/オヤイデ電気 オワリヤ楽器/音楽堂 おんきょう楽器/オンダ楽器/開進堂楽器 柏ミュージックアカデミー/柏屋楽器 カタバミ楽器
かつらだ楽器 楽器堂/楽器のおとや 楽器のピアンダ/楽器PLAZAテツカ 門井ピアノ調律工房/㈲加藤楽器 神奈川ピアノ調律センター/金子工房 カノウプス/川上楽器 川崎ドラム教習所/関西楽器/キクヤ楽器店 木定楽器店/北里楽器 きたむら楽器/キノシタ楽器 キーボード・ミヤ/教育楽器センター 玉光堂楽器センター/琴光堂楽器店 ギンセイ中村楽器/きんとき/国立楽器 熊本県ピアノ/クラビアハウス くらま楽器/グランド楽器 栗原楽器/グルーヴィン 黒沢楽器/
京浜楽器 ケイプ/京葉プロジェクト ゲートウェイ/ケッケコーポレーション 弦遊亭/絃洋会/コア楽器 光栄堂楽器店
㈱公共事業PRセンター 光陽堂楽器/コグレレコード楽器店 コジマ楽器店/小島楽器商会 コジマNEW/コダマ楽器 ゴトー楽器サービス/小林楽器 コマキ楽器/コムロ楽器 近藤楽器店/サウンドウェーブ サウンド楽器/サウンドクリエーション サウンドクルー/サウンドナック サウンドハウス/サウンドプラザ サウンドライク/サキヤピアノ サクライ楽器/ササキ楽器商会 ササキピアノ/笹野ピアノ調律所 里見楽器商会/サトー楽器 サヤマ楽器/サワ楽器 サワノ楽器店/山饗楽器 三光楽器/サンピアザ文化教室 サンピアン上田工房/サンビューロー 三立㈱/三和楽器/シアルミュージックセンター 自衛隊(防衛庁)/JMGピアノアーティストサービス JBS日本福祉放送/ジーク楽器 自修浦和音楽院/シティー楽器 シティーライフピアノ店/島村楽器 シミズ楽器/清水ピアノ販売 シムラ楽器/下倉楽器 ジャパンピアノサービス/十字屋㈱ JEUJIA
シュバイツァピアノ販売 松栄楽器店/松栄堂楽器 上新電機/湘南楽器センター 昭和楽器/昭和堂楽器 新響/新宿ピアノ 進駿堂楽器店/新星堂 シントミミュージック/親和楽器 伸和ピアノ運送/スガナミ楽器 杉田楽器センター/スズキ楽器店 スズキピアノサービスセンター/すずや楽器店 スター楽器/スタジオダリ スタジオ・パークサイド/スミノ楽器店 すみや
スミヤサンテラス/セイコー コーポレーション セーラー/セルマージャパン セントラル楽器/総合文化アカデミー伊藤学園 創美会/第一楽器 太陽楽器/太陽堂楽器 タカキ楽器/タカギピアノ調律所 タカノ楽器店/高橋楽器 高良楽器店/タカハシ・ミュージックプラザ 宝塚舞台/タクト楽器厚木店 たくま楽器/武石ピアノ社 タケダ楽器/多田屋 立川ピアノ/タチバナ楽器店 タナカピアノ/田辺楽器店 谷口楽器/タニタ楽器 タハラ/中央楽器/塚本楽器 ツジタ楽器/鶴瀬楽器店/DTS ティー・フォース/ディバイザー TPミュージック/デオデオ テクノシリコンプロジェクト事業部/テツカ楽器PLAZA 寺中ピアノ/照屋楽器店 天理楽器店/東音楽器・足立センター 東京消防音楽隊/東北楽器 東和楽器/トマヤ楽器 富井楽器工房/富岡/豊田音楽事務所/鳥山楽器 トンボ楽器製作所/ナカザワ楽器店 長沢テレビピアノ商会/中島ピアノ運送サービス ナガハシ楽器店/中村楽器 行木堂/成田楽器 成田ピアノ/成田本店 成見楽器/ニイタカ楽器 ニコニコ堂/西野楽器 西ピアノ
西村楽器店 日本音楽スタジオ協会/日本楽芸社 日本セミナー協会/日本ピアノ卸売センター 日本ピアノギャラリー
日本プロポストプロダクション協会 日本屋楽器/ニュースター楽器/ネギシ楽器/野中貿易/白円堂 白水堂/バサラ 橋本楽器店/橋本ピアノ ハタ楽器/はたや楽器 はとや楽器/畠山楽器 服部楽器店/ハマ楽器 浜名/浜松ピアノ店 ハヤマ楽器/原楽器店/ピアノアート ピアノ運送/ピアノ卸売センター横浜店 PIANO CRAFT/ピアノクリニックヨコハマ ピアノサンセリテ/ピアノショップいわき ピアノ調律センター/ピアノハウスジャパン ピアノハンズ/ピアノ百貨 ピアノプラザ
ピアピット ヒオキ楽器/PRS Guitars 東山堂/平田楽器店 ヒューベース/フェルナンデス フォーラム246/フクキタピアノ調律事務所 福島楽器店/普久原楽器 福山楽器センター/フクロヤ フジクラ楽器/藤沢ミュージックサロン 藤沢ミュージックセンター/ブリッジリンク ふるや楽器店/フレンド楽器 プログレス/プロサウンズコミュニケーション プロジェクト・ドン/ベスト電器 ヘッドウェイ/Beluga Projects/北勢堂 北陸楽器/ポスト・プロダクション・センター 北海楽器
掘田ピアノ調律所 ポップス川上/堀川音楽院 ホリプロ/マイクスカンパニー マエダ楽器/マザーハウス マスハラ楽器
マツオ商会 マツ楽器店/松木屋㈱ミュージックファクトリ楽器 松下楽器サービス/松田楽器店 松田ピアノ社/松田屋 松山楽器/MAX DENKO MAVERICK/丸一商店 丸越楽器/マルサン書店 マルショー楽器/三浦ピアノ 三木楽器/美鈴楽器 みずほ楽器/三鷹楽器店 ミツワヤ楽器/みどり楽器 三室ピアノ調律所/ミヤケ楽器 ミヤコ楽器/宮崎楽器 宮地楽器/宮地商事 ミュージックイン/ミュージックジャンプ ミュージック昭和/ミュージックファニー ミュージックプラザ/ミュージックランド KEY ミューゼ/三好屋楽器店 MIRS/ミルズ/武蔵野楽器 村井楽器/村越楽器店 村林楽器店/MOON/名曲堂 目黒楽器/もちづき楽器 茂原音楽センター/森岡楽器/八重洲ピアノ社 やがたい楽器/やぎ楽器 柳澤管楽器/山楽 やまがた楽器/山口楽器 山口十字堂楽器店/山口ミシン商会 山元楽器店/ヤマチク ヤマト楽器店/ヤマハ指定管楽器リペアセンター ヤマハ楽器/ヤマハMメディア ヤマハピアノサービス/ヤマハミュージック九州 ヤマハミュージックスガナミ
山野楽器 山本楽器/山屋楽器/USEN 有隣堂/ユーワンミュージック 雪草楽器/ユズトピアノ協同組合 ユニオン楽器
ユニバーサルピアノ/横須賀アオバ楽器 横浜楽器センター/横浜ピアノ商会 横浜エフエム放送/横浜日本屋楽器 よしや楽器/米子楽器店 ヨモギヤ楽器/ライナス ラオックス楽器館/ラッカーナッツ/リッツ楽器 リパブリックHM/ル・クラシック藤沢/レオミュージック レボ/和音 わかば楽器/和光楽器/青葉台さくら苑 あざみのホール/足立老人ケアセンター アマポーラ湘南/アミーチェ アライブメディケア/あるるの里/いきいき埼玉 高齢者生きがい支援担当 伊勢丹 ハートフルステーション/イリーゼ/エコールプランタン渋谷松涛サロン エスぺランサ相模原/NPO法人 語らいの和 NPO法人 ほっとすてーしょん/恵比寿社会保険福祉センター/桜湯園 大岡山西住区センター/おたまじゃくし オフィスリブスタイル
オールライフメイト グレースメイト鷺ノ宮/介護老人福祉施設 すえなが 介護老人保健施設 萌木の村/葛飾ウィメンズパル 葛飾区心身障害者福祉館/かつしか夢プラス カルムコート武蔵野/川崎ナーシングヴィラ そよ風/砧デイサービスセンター 砧ホーム/木下の介護 ライフコミューン 清川病院/清瀬富士見病院/グットケア グッドタイムホーム/グランシェール大宮公園 グループホームみんなの家/栗田病院/京王友の会 KMA教室/江東区総合区民センター 個人セラピー
こすもすホール コミュニティクラブたまがわ/サクラビア成城 サンケイビルウェルケア/サンシティ東川口 サン・ラポール目白/椎野商事(南青山) 自衛隊中央病院/渋谷区ひがし健康プラザ 社会福祉法人こうれいきょう/社会福祉法人 古木会 社会福祉法人 信愛報恩会/社会福祉法人 世田谷地区社会福祉協会 社会福祉法人福栄会/主婦の友トマトマ教室 主婦の友文化センター/シルバーライフ馬込 蒲田 新宿区立新宿養護学校/スペース・ラマンダ自由が丘 すみよし/成城レイモンド 青鳥特別支援学校/青鳥養護学校 西友 コミュニティカレッジ/セコムフォート 世田谷区認知症介護研修会
世田谷コスモス交流会 千寿の郷 竹森/センチュリーシティ大宮公園 セントマーガレット病院/ソノラスコート三鷹 ソピックカルチャー/ソラスト越谷 SOMPOケア ラヴィ―レ/そんぽの家/たけのこ たまがわ生活文化研究所/チャームケアコーポレーション チャンス/ツクイ・サンシャイン/デイサービスフレンズ デイサービスもより/デイ・ホーム池尻 社会福祉法人 デイホーム上北沢/デイホーム三軒茶屋 デイホーム新樹苑/デイホーム等々力 社会福祉法人 デイホーム三宿 社会福祉法人/DOカルチャー ア・グ・リ・ 東急イーライフデザイン グランケアあざみ野/東急セミナーBE 東京都立江戸川特別支援学校/東京都立光明特別支援学校 東京都立小金井特別支援学校/東京都立墨東特別支援学校 (公社)東京都老人クラブ連合会/特別養護老人ホーム 絹の道 豊洲文化センター/トラストガーデン 都立王子特別支援学校/なかやまラブニール/ニチイケアパレス ニチイホーム/日本フローラルアート/ネオ・サミット茅ヶ崎/野沢音楽交流会 のびのび共同作業所 青空・大地/白楽荘 ハーフ・センチュリー・モア/ハンドベルケア/東大島文化センター 翔洋会/ビバフローラ 伯野 ひばりケア デイサービスセンター/ひまわり/福寿会本部 事務局 婦人生活目黒学園/プラザフローラ プランタン銀座 スポーツスクール/プランタン銀座 ネットワーク営業部 ふれあいいきいきサロン 若紫の会/ふれあいの園 フローレンスケア/ベネッセスタイルケア/奉優デイサービス池尻 ボディーワーク㈱/ホームステーションらいふ溝口 堀切地区センター/丸一商店東京出張所/三宿池尻音楽交流会 三越ライフタイム上馬/港区台場在宅サービスセンター 港区立北青山高齢者在宅サービスセンター/麦の穂/メイプルセンター西大井教室 目黒社会教育館/森下文化センター/ユーアイハウスおがの 有隣ケアセンター/ユニチャーム/吉野町市民プラザ 代々木病院/ライフケアデザイン(株) ライフ&シニアハウス川越南 七彩の街/ライクケアネクスト ライフニクス高井戸/リブアート/老人保健施設サンビュウ城東 事務所/若葉 若林町会 敬老会/和光どれみの会/アイエヌジー 愛成学園/昭島カルチャーセンター 朝日カルチャーセンター/旭サンモールカルチャーセンター 厚木カルチャーセンター/熱田の森文化センター RAB学苑/SBS学苑/池袋コミュニティーカレッジ 西武 石川須妹子舞踊学園/ECC総合研究所 スクール本部 一般財団法人六華会/伊勢丹吉祥寺クローバーサークル ㈱伊勢丹相模原店 ハートフルステーション/岩田バレエスクール 岩田屋コミュニティーカレッジ/上野松坂屋カルチャースクール ウェルサンピア多摩カルチャー/臼井ジャスコカルチャー教室/栄光キッズカレッジ EIKO KID’S CLUB
栄光キッズパレット 江田教室/江戸川区総合文化センター NHKカルチャー/エルミ鴻巣カルチャーセンター/大井晴子バレエスクール 大倉山エコースタジオ/大宮高島屋コミュニティクラブ 岡島友の会カルチャースクール/オギノリバーシティ 小田急アカデミー南林間/学修社 一橋学院アレックス 柏ミュージックアカデミー/春日部松坂屋カルチャースクール 霞ヶ丘幼稚園/かつしかシンフォニーヒルズ 金沢八景教室/金ヶ作保育園 株式会社 カルチャー/河北カルチャーセンター 鎌倉カトレヤ カルチャー/鎌取カルチャーセンター カルチャースクールホワイトローズアカデミー/カルチャーセンター コミュニティライフ国立 カルチャースクール大和毎日/カルチャ-センタ-座間 カルチャ-センタ-本牧/カルチャー日吉 カワイ音楽教室/川口カルチャーセンター 川口リリア/かんざわ高崎/北とぴあ 吉祥寺産経学園/銀座松坂屋カトレヤレディススクール 近鉄文化サロン/KMAこども音楽教室/熊谷カルチャーセンター/KMAこども音楽教室 KMAリトミック教室/KBS上福岡文化センター/こいのぼり館 江東区総合文化センター/甲南山手カルチャーセンター 幸陽学園/国分寺カルチャースタジオ・ジョイ コクーンシティカルチャーセンター/こども教室えるぶ コナミスポーツクラブ成増/狛江POCKET コマスイミング日立/相模大野カルチャーセンター 相模原カルチャーセンター/さきがけカルチャースクールキャッスル校 三饗堂/産経学園 奈良登美ケ丘 旭屋カルチャースクエア サンリブ西日本文化サークル/サンマート竜王店/シェイプアップスタジオLet’s シェーン英会話スクール/敷島総合文化会館 静岡朝日テレビカルチャー/渋谷ダンススクール シチズンカルチャースクール/下吉田コミュニテイセンター 社会福祉法人康保会/ジャスコ藤沢 ジャンディカルチャースクール/JEUGIAカルチャーセンター 昭和ショッピングモールJOY/新所沢パルコビッグバンカルチャーセンター 新松戸文化教室/新横浜ダンススクール/スタジオ・クインシー スタジオ司/スタジオ・ルゥ スポーツクラブ ルネサンス/スミダンススクール 住吉武道館/西友シェイプアップジム 世田谷区立児童館/セブンカルチャークラブ セルシースポーツスクール/仙川カルチャーセンター/草加カルチャーセンター/高根台カルチャーセンター TAMAカルチャーカレッジ/多摩カルチャーセンター 多摩スタジオ/多摩毎日文化教室 ダンシングスタジオMOVE/ちばCityカルチャークラブ 調布カルチャーセンター/調布教室/つかしんカルチャーセンター 辻堂カルチャーセンター/綱島カルチャーセンター 綱島教室/ツーメンズダンススタジオ/TNC西日本文化サークル 東急セミナーBE/東京カルチャーセンター 東武カルチュアスクール/藤和ハウスカルチャー 十勝毎日新聞社かちまいカルチャースクール/徳持カルチャースクール・リブアート 取手カルチャーセンター/ドン・スポーツクラブ/成瀬ソピックカルチャー/新潟日報カルチャースクールメディア シップ新潟教室/西新宿カルチャープラザ ニューファミリーカルチャーセンター市川/ノバック国分寺スタジオ
ノバック国分寺スタジオ/秦野文化会館 羽田カルチャーセンター/浜書房カルチャールーム バリオカルチャー教室
パルコ毎日新聞カルチャーシティ厚木 パルシテイー江東/パルテノン多摩 パンジョクラブ イズ/曳舟文化センター ひばりヶ丘教室/ひばりヶ丘ボウル ひばりこどもの家/屏風ヶ浦教室 平塚ラスカ文化教室/ファーストリバテイー ファミリア カルチャースクール/深川スポーツセンター 福岡箱崎シダックスカルチャークラブ/福島ビブレ文化教室 婦人生活目黒学園/船橋コミュニティ・カレッジ ブーミンカルチャーランド江坂/フラワーカルチャー プルミエールクラシックバレエスクール/フレックスガーデン 文京アカデミー/ベイシア いせや is カルチャーセンター/マイスポーツ久ヶ原 マグハウス/町田東急モナリザサークル 松戸ひばり保育園/馬橋保育園/三郷文化会館 みその幼稚園/みずほ台カルチャースクール 溝の口教室/三鷹サンシャインスタジオ 三ツ境カルチャーセンター/南林間カルチャーセンター ミハタホール/MIMOカルチャーセンター水戸/元住吉ビバ・スポーツクラブ 門前仲町シンフォニーサロン/八千代村上カルチャーセンター 柳瀬川アンファンシェリ/山口ダンススタジオ/ゆうぽうとカルチャースクール/ヨークカルチャーセンター 横須賀さいか屋カルチャースクール/よみうり文化センター/ライフカレッジ ランテック千葉セントラルプラザカルチャーセンター
ランテック東映カルチャーセンター ランテック相模原アイワールドカルチャーセンター/ランテックアプリ小田原カルチャーセンター/リブアートカルチャースクール 琉球新報カルチャーセンター/ルネサンス ルンビニー楽社/ルンビニ幼稚園/レッツ・ビー・カルチャースクール梶が谷/六本木十五夜スタジオ/若竹幼稚園
国立音楽院のキャリア支援について
国立音楽院では、学生の就職活動を支援するため、実践的なカリキュラムを提供し、卒業後も社会で活躍できる力を養います。専任講師による講義を通じて、就職やデビュー、進学をサポートし、安心してキャリアを築ける環境を整えています。
講師と連携し、求人情報を学内で共有しながら個別のアドバイスを行います。また、プロのマナー講師による就職支援講座を開催し、面接対策やマナー研修を実施します。履歴書の書き方についての指導も行い、自信を持って選考に臨めるよう支援します。
企業説明会では、楽器販売や音楽療法、自衛隊音楽隊など幅広い分野の企業が参加し、将来の選択肢を広げる機会を提供します。
さらに、フリーランスとしての働き方についても情報を提供し、作曲や楽器修理などの分野で活躍する卒業生の事例を紹介します。国立音楽院では、音楽を仕事にするための多様な道を提案し、夢の実現を支援します。
国立音楽院のサポート体制について
国立音楽院では、学生の就職活動を支援するため、実践的なカリキュラムを提供し、卒業後も社会で活躍できる力を養います。専任講師による講義を通じて、就職やデビュー、進学をサポートし、安心してキャリアを築ける環境を整えています。
講師と連携し、求人情報を学内で共有しながら個別のアドバイスを行います。また、プロのマナー講師による就職支援講座を開催し、面接対策やマナー研修を実施します。履歴書の書き方についての指導も行い、自信を持って選考に臨めるよう支援します。
企業説明会では、楽器販売や音楽療法、自衛隊音楽隊など幅広い分野の企業が参加し、将来の選択肢を広げる機会を提供します。
さらに、フリーランスとしての働き方についても情報を提供し、作曲や楽器修理などの分野で活躍する卒業生の事例を紹介します。国立音楽院では、音楽を仕事にするための多様な道を提案し、夢の実現を支援します。
国立音楽院の入試情報
国立音楽院の入試情報を解説します。どれも大事な内容になっていますので、必ず読み込んでおいてくださいね。
出願期の注意点
国立音楽院の募集要項を確認すると、以下のような案内があります。
出願期 | 受付対象 | 出願期間 |
---|---|---|
通年入学 (AO入学制度) | 国立音楽院が募集する全ての専攻学科 ●国立音楽院の受験資格に準ずる方 音楽経験、ミュージカル、ダンス、レベルは問いません。 音楽を勉強をしたいという方。 年齢不問。 ●国立音楽院のアドミッション・ポリシーに準ずる方 音楽に興味がある人、将来の夢や目標をもっている人 好きな仕事を通じて、人に喜びや感動を与えたい人 学校の教育内容や方針を十分理解している人 「好きな事を仕事にしたい」という気持ちを持っている人 | 2024年5月1日(水)~2024年8月31日(土) ●第1次募集 2024年5月1日(水)~7月31日(水) ●第2次募集 8月1日(木)~8月31日(土) ※エントリー期間は第1次~第2次まで設けられていますが、AO 入学の定員に達し次第、 早期に受付を終了することがあります。 ※消印有効 |
通年入学 (一般入学制度) | 国立音楽院が募集する全ての専攻学科 ●国立音楽院の受験資格に準ずる方 音楽経験、ミュージカル、ダンス、レベルは問いません。 音楽を勉強をしたいという方。 年齢不問。 | 2024年9月1日(日)~2025年3月31日(月) ※ 各科定員になり次第締め切ります。 ※ 消印有効 |
通年入学 (短大・大学との併願制度) | 国立音楽院が募集する全ての専攻学科 短大・大学との併願 ●国立音楽院の受験資格に準ずる方 音楽経験、ミュージカル、ダンス、レベルは問いません。 音楽を勉強をしたいという方。 年齢不問。 | 2024年9月1日(日)~2025年3月31日(月) ※ 消印有効 |
通年入学 (転編入学) | 国立音楽院が募集する全ての専攻学科 転入学・編入学 ●国立音楽院の受験資格に準ずる方 音楽経験、ミュージカル、ダンス、レベルは問いません。 音楽を勉強をしたいという方。 年齢不問。 現在他校に在籍中で、本校に転編入を検討している方。 | 随時 |
通年入学 (指定校推薦入学) | 国立音楽院が募集する全ての専攻学科 指定校推薦入学 ●音楽が大好きな方であれば、音楽経験・レベルは問いません ●本校を専願し、音楽を熱心に勉強したいという意思のある方 ●2025年3月貴校を卒業見込みの方 ●学校長の推薦を受けた方 | 2024年6月1日(土)~2024年10月31日(木) |
●郵送受付:出願書類を書留で郵送して下さい。
●窓口受付:平日/午前9時~午後8時 / 日・祝日/午前9時~午後6時
●WEB出願あり
入試・面接の注意点
国立音楽院の選抜方法は、出願期により異なります。
通年入学 (AO入学制度) | ●面接による審査 随時面接、学校見学や体験授業等で面談を受けることができます。 ●提出書類による書類審査 遠方の方は、書類(作文)選考、又はオンライン面接ができます。 |
---|---|
通年入学 (一般入学制度) | ●面接による審査 随時面接、学校見学や体験授業等で面談を受けることができます。 ●提出書類による書類審査 遠方の方は、書類(作文)選考、又はオンライン面接ができます。 |
通年入学 (短大・大学との併願制度) | ●面接による審査 随時面接、学校見学や体験授業等で面談を受けることができます。 ●提出書類による書類審査 遠方の方は、書類(作文)選考、又はオンライン面接ができます。 |
通年入学 (転編入学) | ●面接による審査 随時面接、学校見学や体験授業等で面談を受けることができます。 ●提出書類による書類審査 遠方の方は、書類(作文)選考、又はオンライン面接ができます。 |
通年入学 (指定校推薦入学) | ●書類選考 |
面接というと不安に思う生徒さんも多いかと思いますが、
基本的には
「どうして国立音楽院に入りたいか?」
「国立音楽院に入ったあとどんな学校生活を送りたいか?」
「自分のやりたいこと夢を叶えるために国立音楽院に入りたい」
といった学校に入る理由や答えをもっていれば、ほぼ確実に入学できると考えられます。
ただし、定員を超える申し込みがあった場合や、面接や試験で不適切な行動をした場合には不合格となる可能性があります。
合否通知の注意点
国立音楽院の合否通知は、出願期により異なります。
通年入学 (AO入学制度) | 願書受理後7日以内に合否をご本人様宛に郵送で通知。 |
---|---|
通年入学 (一般入学制度) | 願書受理後7日以内に合否をご本人様宛に郵送で通知。 |
通年入学 (短大・大学との併願制度) | 願書受理後7日以内に合否をご本人様宛に郵送で通知。 |
通年入学 (転編入学) | 願書受理後7日以内に合否をご本人様宛に郵送で通知。 |
通年入学 (指定校推薦入学) | 選考結果はご本人様宛に出願後10日以内に文書にて通知いたします。 |
国立音楽院のオープンキャンパス・説明会参加方法
国立音楽院では、入学検討者への説明会を大きく2つの形式で展開しています。
1つは従来型の対面形式で、入学を希望するキャンパスに直接足を運んで参加するスタイル。もう1つは、オンラインを活用した参加形式です。
どちらも随時参加可能で、公式ホームページ上で希望の日時で申し込むことができます。ただし、対応可能な時間は土曜日は20時まで、日曜日は18時までとなります。また、完全休校期間(12/29~1/4)は対応不可となっています。
>>まずは資料請求して詳細の学費・カリキュラムを確認しよう
良くあるQ&A・注意点
Q.国立音楽院高等部は偏差値はある?希望すれば誰でも入れますか?
A.偏差値はありません
そもそも「偏差値」とは、受験生の中で特定の学校に合格するための学力のレベルを数値化したものです。これは、全日制高校や大学など、学力試験を行う学校で使われています。ですが、国立音楽院高等部は、学力試験を行わずに、主に選考書類と面接の入学試験となるため、学力による選抜がないんです。ですから、国立音楽院高等部にはそもそも偏差値が存在しないんです。
Q.国立音楽院高等部は3年で卒業できますか?
A.3年で卒業できます
国立音楽院高等部は、全日制高校と同様、3年間で卒業に必要な単位を修得すれば卒業となります。
2年生や3年生からの転校でも、
1.合計で3年間の在籍(前籍校含め)
2.74単位以上(必修科目を含む)の取得
3.特別活動に30時間以上の参加の条件
を満たすことで、卒業時期をずらさずに卒業できます。
Q.国立音楽院高等部は学校行事はありますか?
A.学校行事はあります
体育祭や文化祭はもちろん遠足や修学旅行、その他にも一年間を通して様々な行事があるようです。※行事の種類や回数、参加必須有無等は、キャンパスやコースにより異なります。
詳しくは資料請求をして最新の情報を収集されてください。
Q.国立音楽院高等部に行けば不登校は解消する?
A.いいえ


僕はお子さんとその親御さんをサポートしており、その経験からお答えします。中学や全日制高校で不登校になったお子さんが、通信制高校に転入することで通えるようになったケースもあれば、環境を変えて通信制高校に転入したものの、それでも通学が難しく、退学してしまったケースもあります。(実際に通信制高校全体の退学率は約5%程度)
通信制高校は
「学校に通うペースを選べる」
「合った環境を選びやすい」というだけで
学校に行きたくない子が行くようになるところではないんです。
不登校になってしまう要因は、外部環境だけではなく、お子さんの性格・特性や自己肯定感が低下していたり、お子さんを支える家庭環境が要因になることもあり、さまざまな要因で不登校になるんです。なので環境を変えても行けないこともあるんです。
特に不登校経験がある場合は、本人の心の準備が整っているかどうかをしっかりと見極めることが大切です。進路の話を急かすのではなく、まずは日常的な会話から始めて、少しずつ本人の気持ちに寄り添っていきましょう。
もし進路の話ができないときは、当サイト管理人が運営する無料講座を受けてください。
関連:失敗しない進路の話の進め方3ステップ講座プレゼント中(不登校解決講座)


\ 近所の通信制高校の資料を取り寄せる /
備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
国立音楽院のキャンパス一覧
都道府県 | キャンパス | コース |
---|---|---|
東京都 | 東京本校 | 高等部/オンラインコース/単科コース・単科技術コース /ピアせたがや学習センター |
鳥取県 | 鳥取南部校 | 高等部 |
宮城県 | 宮城キャンパス | 高等部 |
口コミ投稿フォーム


詐欺やボッタクリなどの過激な表現はお控えください。 良かったことと悪かったことのどちらも具体的に記入いただけると客観的な情報としてみなさんのお役に立ちます。
※個人に対する誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。ご注意ください。
失敗しない通信制高校選びのコツ
自分に合った学校を選びやすい通信制高校ですが、残念ながら、「入学したけど、やっぱり合わなかった…」というケースが少なくないのが現状です。
よくある原因として、
- 1つの学校しか検討しなかった
- 親の意向で決めてしまった
- 学校見学にも行かなかった
といったことが原因としてあげられます。
こういった後悔の声に共通しているのは、十分な比較検討をしなかったということです。この失敗を避けるには、複数の通信制高校を比較し、自分に合った学校を慎重に選ぶことが大切です。


そんな時に役立つのが、通信制高校の一括資料請求サービスです。住所を入力するだけで、通学圏内の学校のパンフレットを簡単に取り寄せられます。
各校の特徴や違いを把握しやすくなり、自分に合った学校を見つけやすくなりますよ。パンフレットは視覚的にも検討しやすく、「この学校は違うな」見極めがしやすくなります。
まだ学校選びに迷っている方は、こうした資料請求サービスを活用してくださいね。
\ 最高に合った通信制高校を見つけよう /
備考欄に電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
当サイトの学校情報の内容に記載ミスや古い情報又は、新規キャンパスの情報がある場合は、お手数ですが下記の情報提供フォームからご連絡いただけますと幸いです。
>>通信制高校・サポート校情報提供フォームはこちら
この記事で解決できなかった場合
最後までお読みいただきありがとうございました。
今回の記事を読んで「もっとここが知りたかった」「この部分がわかりづらい」などのご意見をご入力いただき、『送信』ボタンをクリックしてください。
ご意見を送られない場合は、『閉じる』ボタンをクリックしてください。
いただいた貴重なご意見は今後の運営に活かしてまいります。
※当フォームにお問い合わせをいただいても、お答えできかねますのでご了承ください。
※当フォームにはカード番号をはじめとした個人情報(氏名・住所・電話番号など)を記載なさらないようお願いいたします。

